重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日 突然 息子(17歳)の前の彼女とお母さんが訪ねてきました。
彼女は妊娠していて 今月になって初めて気付き もうすぐ8カ月に入るとのこと。もう別れて半年ちかくなり お互いに新しい人と付き合いをしています。あまりに突然のことで 私も主人もどうしていいのかわからず 悩んでいます。 彼女のお母さんも もう少し早ければ 中絶するべきだと思ったとのことですが もう産むしかないところまできているので とにかく知らせに来たということでした。すでに別れている二人 一緒に子供を育てるのは無理だと思います。 これから出産費用 養育費 支払うべきなのか。慰謝料も払うべきなのか。認知もしなければ いけないのでしょうか・・・・

A 回答 (4件)

当人同士に話し合いをさせてください。

まだ未成年で酷なようですが、それだけのことをしてしまったのですから。それだけの責任のある結果が彼女のおなかに宿っているのです。その子はまもなく生まれてきて息子さんと元彼女を生みの親として一生を送るのです。当人同士の話し合いの前にそこのところ、その重さをよく息子さんに納得させてください。結婚したいかどうか、などは当人同士の話し合いで。あとからは親御さんも交えてになるでしょう。

話し合いの内容は、なるべく具体的に たとえば
・出産までに費用はいくらかかるのか
・出産後当面どのくらい費用がかかるか
・また将来の話として教育して成人させるまでにいくら必要か
・出産までの彼女の暮らし(通学とかできるか)について
・覚悟を決めて今の彼氏彼女と別れ、事実婚夫婦となり、18歳になったら結婚する気は無いか(もう愛していないとか今の相手の方が好きなんて寝ぼけたことを言う資格はありません、もしそう言ったら、「子供にそう言える?」といってみてください) どうしても二人と子供との生活が創造できない、無理だと思うときのみ、やむを得ず別の暮らしをするべきですね。
まあ当面出産後しばらくぐらいまでは少なくとも別居した方がいいでしょうが。
・結婚しない場合、または結婚するまでの間、出産後の親権(親権という言葉を知らないかもしれませんが教えてあげてください)はどちらが(誰が)とるか。
・結婚してもしなくても養育費の分担と支払い方法。これは当面は親御さんが持つしかないと思いますが、それだけでは駄目です。息子さんと元彼女が自力で食べていけるようになったら自力で払わなくてはなりません。親御さんが出す分も、プレゼントとするのか、借金として、稼ぎ出した時点から親に返すのか、それは何年後とするか、具体的に決めていくべきです。

もちろん、親御さんの助けが無いと実行動はほとんどなにも出来ない年齢ですから、少なくとも息子さんと元彼女が成人するまでは双方の親が出産費用、養育費を出し合って、実際に親権をもつ側を話し合いで決めて、育てていくことになると思います。

決まったことは文書化します。弁護士に見てもらえば一番いいですが、そうでなくとも内容証明で送ったりして記録に残すことが必要です。後々トラブルにならないようにです。これも主体は息子さん(と元彼女)になります。親は支援・後見するだけです。

やむを得ず里子に出したりすることも考えられますが、最後の手段でしょうね。
また、質問者様がまとまったお金を相手に払って「これで終わり、後は無かったことにしてくれ」は絶対にいけません。息子さんの教育に良くないですし何より子供がかわいそうです。ずっと関わってあげるのも責任です。

認知はまぁするべきでしょうね。相手が望むのであれば拒否するとこじれてえらいことになるかもしれません。出産、子育ては女性の方が大変な分だけ有利に決められていますから、感情的になってこじれてしまうと極端な場合あなたの息子さんが強姦罪で相手側に訴えられるなんてこともありえます。そうなったら合意の上だったと証明するのは大変です。慰謝料がほんとに発生しちゃいます。
合意の上であれば慰謝料が発生するかどうかは、未成年であるあなたの息子さんに対する教育が不十分ではなかったか、ということになると思いますがそんなに大きなものにはならないと思います。弁護士に相談することをお勧めします。

ほんとにあなたの息子さんの子か疑わしいというなら鑑定・確認してから認知、になりますが。当然あなた方ご夫婦の財産はいずれ息子さんに行き、その子にも渡るということも前提にしておいてください。

質問者さまご夫妻も相手方のお母様も冷静に行動しておられるようですから、双方の親同士協力してお孫さんの将来を考えつつ面倒を見ることがいいのではないでしょうか。これまた主体はあくまで親であるあなたの息子さんと元彼女です。

最後に、息子さん、元彼女とも新しい相手がもういるとのことですが、こんな過ち(現代のことですから、交際するなとかプラトニックで済ませろとかは無理でしょうが、自分たちだけで責任の取れない状態で妊娠させてしまったのは明らかな過ちです。)を二度とさせないように厳重に釘はさしておいてください。

本当は二人とも学校を辞め、自力で中卒資格で稼いで自活し、二人で子供を育てていくべきなのです。親御さんは本来出すつもりだった子供への学費分だけ生活費を援助する。それも成人するまでに限って。
ただ、そうはいっても学業不十分で社会に出ては稼ぐ可能性も狭くなってしまいますし、親御さんの本意でもないでしょうから、今回は許してあげるとして、次やったら本当に学校辞めて働いてもらうよ、位は言う必要があります。

あと、決まった後で、現在の彼氏彼女にも話させるべきでしょう。事が事ですから。もしそれでも付き合ってくれる相手ならいいですが、隠して付き合い続けようなんて虫が良すぎます。成人して自活しているならまだしも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。何せ 昨日の今日の話で 彼女のお母さんと話しましたが まだ事実を受け止められない状況です。彼女もご両親も パニック状態です。私たちもなのですが・・・
彼女と 産まれてくる子供のために 何をしたらよいのか 考えても考えても 夢であればと 思ってしまう自分がいます。情けない親です。
いただいた回答 大変参考になりました。ひとつずつ解決していきたいと思います。ありがとうございました。 

お礼日時:2008/04/06 05:14

本当に息子さんの子供なのでしょうか?


もう8ヶ月ってそれまでどうしてたのでしょうか?
もっと早くにきづきませんかね?
息子さんの前の彼女はきづいているはずですが、なかなかいいだせずにいたためにおそくなったのでしょうか?
息子さんはなんといってるんでしょうか?
    • good
    • 0

虚偽でなければ、生まれてくるお子さんの父親は、


あなたの息子さんです。
当然、認知も、出産費用、養育費は負担しなければなりません。
それが彼が取らなければならない責任です。

慰謝料の相場など、下記の専門家サイトに電話で相談されてはいかがでしょうか。

http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

慰謝料はともかくですが


費用は負担しないといけないと思います
息子さんは別れてしまえば身軽ですけど、彼女と彼女の親御さんは生まれてくる命に一生責任をもって育てていかなければいけないのです

立場が逆だったら、どうだろうか、と考えてみてください

認知も相手方が希望するのであれば、当然ですね。

別れてしまったのだし、直接養育にかかわれないのであれば
金銭面で分担するよりしかたないと思います
でもいくらぐらいの金額をいつまでというのは公的な書面に残しておいたほうがお互いによいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!