プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめて質問させていただきます。
長文になりますが、お付き合いいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

高校1年の息子が5月から部活(体育会系です)に入りました。
2ヵ月後の7月半ばくらいから、1年生6人がほぼ毎日に近いくらい、
顧問の先生に怒られることが多くなったようです。

怒られた内容は、部活を休む時の連絡の仕方などだったそうですが、
私が聞いた限りでは、顧問と新入生のコミュニケーションが不足していて、
部活の規則が、息子を含めて1年生には全然わかっていなかったようで、
やることなすことが後手後手になり、何をやっても怒られてしまう と感じていたようでした。
他にも細かいことがたくさんあったようで、先生に不信感が募っていたようです。

そんな中、練習に行く時に、ダッシュで行かなかった1年生6人に、先生が開口一番、
「ダラダラしているんじゃねー。やる気がないんだよ!帰れ!」
と怒鳴ったそうです。

子供たちの言い分としては、一人の同級生が少し体調が悪かったようで、
その同級生の歩調に合わせて行ったらしいのですが、
その理由も告げずに、今までの不信感もあり、「帰れ」の言葉にだけ反応して、
3人が練習を放棄して帰ってきてしまいました。そのうちの1人が息子です。

親としても色々息子とは話し、やる気がなかったわけではないだろうけど、
今回の態度は良い方法ではない、とアドバイスをしました。

3人ともそれぞれの親に色々と言われて、先生に謝罪をして、
もう一度部活をやらせてもらえるようにお願いをする と決めて、
先生にお時間を取っていただいたのですが、
間が悪い事に、息子がその約束の日の前日に風邪で高熱を出してしまいました。

40度近い熱だったので、今日の約束を守れない理由を私が電話で連絡をし、
お詫びを含めて、後日またお時間を取っていただけるようお願いしました。

そして今日、息子は先生に会いに行ったのですが、
「辞めにきたのか?お前、母親に連絡させて恥ずかしいと思わないのか?
自分で電話もできないくらいだったのかよ。
どれくらい熱があってもトイレくらい行くだろ?トイレに行けるなら、電話くらいできるよな?
お前なんか部活をやる資格なんかないんだよ。お前の顔なんか見たくない、帰れ!」と言われたそうです。

息子曰く、一生懸命謝った と言うことですが、私としては現場は見ていないので、
本当の経緯はわからないのですが、息子の報告だけを聞くと、
厳しいのは構わないけど、これは意地悪に相当するのでは?と感じました。

私自身が、中高大と厳しい運動部に所属した経験があって、
私の時代は、言葉だけではなく、殴る、蹴るも当たり前(女子校でしたが・・・)
の時代だったので、また、帰ってきてしまった息子を情けなく思う気持ちもあります。

息子には、いろいろと嫌な事があるかもしれないけど、
謝っている人に対しては、1度は許しなさい。
正しいだけでは生きていけないし、間違えない人なんていないんだからね。
自分だって間違えてしまうことはあるんだから、
謝ってきた人は、許す と言うことも覚えなさい と教えてきました。

なので、息子としては一生懸命謝って、自分の気持ちも伝える努力をしたのに、
顔も見たくない と言うのはひどいじゃないか。
これ以上、あの先生に謝りたくないし、部活だけがすべてじゃない。
今回の事はいい経験になったから、今後、自分のやったことは反省して、
生かすから、部活は辞める と言う言い分です。

親の私としては、たかだか3ヶ月程度で辞めてしまうのは、
精神力としては弱いんじゃないか、と言う気持ちと、
今回の顧問の対応が、大人としても、教育者としても、どうなんだよ、と言う気持ちが錯綜しています。

息子は男なので、こんなことでいちいちめげていたら、
社会に出たらもっと厳しい事があるんだから、乗り越えてほしい と親としての願望もあります。

もちろん、やるのは息子本人なので、無理矢理やらせることも、辞めさせる事もできないと思っています。
息子には、今後、後悔しないようによく考えなさい、やっぱり続けておけば良かった と後から思っても、
やり直しが利かないからね、と言いました。

もしも、復部するのであれば、明日、先生に連絡をするのがタイムリミットだと思っています。

親として、息子の辞める と言うことを尊重していいのか、
もう一度、食い下がれ と背中を押すのが良いのか、苦慮しています。

精神力が弱い息子に対して、
親として今回のことは放っておいていいのか、背中を押した方がいいのか、
アドバイスをいただけたらと思います。
ちなみに、母親の私が一人で息子を育てている環境です。
長文、失礼致しました。よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

> これ以上、あの先生に謝りたくないし、部活だけがすべてじゃない。


> 今回の事はいい経験になったから、今後、自分のやったことは反省して、
> 生かすから、部活は辞める と言う言い分です。

この言葉がすべてを表しているように思います。私がこの言葉を聞いたら
「分かった、辞めていいよ。良く頑張ったね」で、辞めることに同意します。
息子さんは息子さんなりに頑張ったと思うし、これ以上自分をだまして
と云うか、人間性を侮辱されてまで、続ける意味はないと判断したの
でしょう。その判断は尊重されるべきだともいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅い時間に、ご回答ありがとうございます。

息子はすでにグーグーといびきを掻きながら寝ているのに、
神経質な私は、当事者ではないのに眠れない夜を過ごしております。

私も息子を尊重したい気持ちと、もう少し頑張れ と思ってしまう、
親としてのエゴに苦慮していました。

accuraさんのご回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 01:53

息子さん自身、辞めたければ辞めたらいいし、続けたければ続ければいいと思う。



先生の一言一言が勘に触るなら、先生に息子さん本人が抗議をすればいいと思う。
でも本当にその先生はそんな酷いコトを言ったのでしょうか?

私も、精神力は強い方ではありませんが、学生の頃、おかしいと思ったコトはおかしいと言っていました。
最近の若い人は、何でも人に頼る傾向があるので、情けないです。
て、私もまだ若いんですけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅い時間に回答をいただきまして、ありがとうございます。

私も自分が間違えていないなら、先生に説明しなさい とアドバイスしたのですが、
大人に対抗できるだけの社会性を身につけていないので、
言い負かされてしまい、黙ってしまうタイプようです。
親としても自己主張もしてほしい と思っているのですが、
息子は引いてしまうタイプです。
そこが情けなく、もうひと踏ん張りしてほしいところなのですが・・・

>でも本当にその先生はそんな酷いコトを言ったのでしょうか?

残念ながら、本当に言う先生です。
私が電話をした時も、高校生にもなって親が出てこなくていい と言われましたので、
息子が言っていることがすべてウソだとは思えない次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 02:06

>「辞めにきたのか?お前、母親に連絡させて恥ずかしいと思わないのか?


自分で電話もできないくらいだったのかよ。
どれくらい熱があってもトイレくらい行くだろ?トイレに行けるなら、電話くらいできるよな?
お前なんか部活をやる資格なんかないんだよ。お前の顔なんか見たくない、帰れ!」と言われたそうです。

子供の話を聞かないダメな教師ですね。
きっとこれから大きな問題を起こしてクビになるでしょう。
息子さんの感覚は普通だと思いますよ。
教師イコール正しいわけじゃないですよ。だって事件いっぱい起こしてるじゃないですか。変な教師と学校教育を盲信する親の間でまともな子供が自ら命を絶っていくんですから。ここは冷静になって下さい!

私なら横のつながり(同級生達の保護者)と縦のつながり(管理職)を利用します。保護者間で不満が募ってることを代表してあなたが管理職に伝えて下さい。
かなり生徒指導に常識を欠いた不適正な教師であると思います。

後、お母さんに対して生意気ですが、

>私自身が、中高大と厳しい運動部に所属した経験があって、
私の時代は、言葉だけではなく、殴る、蹴るも当たり前(女子校でしたが・・・)
の時代だったので、

とおっしゃいますが、そういう教育を受けた親達の子供が、今、変な犯罪を起こす、又は簡単に命を絶つ、困った世の中になっているのですよ?

体罰って西洋から入ってきた比較的新しいものだって御存知ですか?日本の大人は元来子供に体罰なんてしませんでした。もっと威厳があったんですって。

それはともかく、どんな時もお母さんが味方になってあげて下さい。
高1なんて今の世の中ではまだ子供じゃないですか。

息子さん、精神力は無いかもしれないけれど、スパッとやめるだけの根性があるんですから・・・。
やめるのもなかなかの根性がいるもんですよ?

泣き寝入りはしない、息子の意志を尊重する、このふたつが私の意見です。

応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅い時間にご回答いただき、ありがとうございます。

>教師イコール正しいわけじゃないですよ。

おっしゃる通り、私もそう思っております。
厳しく指導していただけるのは有難いのですが、言い方があるだろう、とは思いました。

帰ってきてしまったとき、他の2人の同級生のお母さんとはお話させていただきました。
思うところは同じだったのですが、今回はタイミングが悪い事に息子だけが
遅れを取ってしまい、他の2人は復部できているようです。
お子さんたちが復活している以上、顧問を敵にまわすこともないと思いますので、
闘うなら私だけだと思っています。

>泣き寝入りはしない、息子の意志を尊重する、このふたつが私の意見です。

そうですよね。
私の気持ちはさておき、息子がどうしたいのか、明日、もう一度話して、
それを尊重したいと思います。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 02:34

 ヒント:社会に出た事も無い先生が言う事なんて所詮は戯言(お前ら、ノルマかかえてストレスで血を吐いたりしたこともない分際で何を言っているのかと


ヒント2:駄目な子供は駄目な大人を見て育つ。
ヒント3:あなたが良い大人であれば、普通は良い子に育つ。

さて、教育委員会に通報しましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅い時間にご回答いただきまして、ありがとうございます。

あまりに長くなってしまうので、ここに書いていない言葉もたくさんあります。
親として悩むところと、大人として悩むところがあります。

>ヒント3:あなたが良い大人であれば、普通は良い子に育つ。

このお言葉をいただきます。

私の性格上、今回の事では教育委員会には通報しません。
ありがとうございました。

尚、sankansionさんの欄をお借りします。
実は私が先に風邪を引いてしまい、息子に移してしまったので、
罪悪感があり、悩んでしまっている次第です。
本日は身体を休めないと、身が持たないと思いますので、
以降のご回答には明日お礼をさせていただきます。

よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/08/16 02:43

わたしも同じ年代の息子をもつ母として


あなたの息子さんを思う気持ち、痛いほど解ります。。

結局は
息子さんの精神力を鍛えたい、その機会ではないか?
と思うのですよね?
この理不尽な指導者に負けないで留まって戦って欲しいとも
思うのですが、果たして、
息子の意思を尊重したほうが彼の本当の信念を曲げない強さを持たせる選択になるのか?
という二択で迷われてるんだと思います。。

今のご時世、「辞める」ということには
とかく「逃げる」意味合いが強く解釈されます。

でも、本当にそれは逃げでしょうか?

自分の居場所ではない、こんなところはこっちから願い下げだ!
と、次に切り替えられる精神もまた
強い意志を持った人間の選択であると思います。

小さい頃から彼の性格を充分解り、
もう一押し母としての訓示を与えなければ!
と心配するお気持ち…わたしも充分わかります。
特にあなた様の息子さんのような素直でまっすぐのお子は
つい手を差し出さなければ!と感じてしまうのですよね^^;

わが家の長男とのやり取りに極似しています。。
わたしの長男は高2ですが
ちょうど一年前、同じやり取りがありました。
11年間大好きで続けてきたサッカーを辞めたいと言います。
わたしは、まさしくあなたのような葛藤がありました。

でも、もう高1…
親の意見を鵜呑みにするようでは
今後、自分ひとりきりでは考えられないのでは?とも思いました。
(どうしたらいい?とわたしに伺いを立ててきましたので)
辞めて欲しくない!というのが一番でしたが
「たくさん悩んで、あなたの好きなようにしなさい」と言いました。
もちろん、わたしの一意見をあれこれとは言いましたが。。
「最終的にはあなたが決めたことに応援するよ」と。。

わたしは、息子が決めて、それが失敗だったとしても
それは経験になると思ったのです。
親は子供が独り立ちしたあと、判断を誤って落ち込んで欲しくない。
今までは「親としての責任を持って子供を導く」に重点を置いてきましたが
親元にいる間に「子供が自分ひとりで決定したことに責任を持つ」ことも
経験しないといけないと思いました。

結局うちの子はサッカーを辞め、今はソフトテニスに打ち込んでます♪
表面、とても楽しそうですが、
「サッカーほどの運動量もないし厳しさも無くて生ぬるい」と言うこともあります。
わたしはただ、「やっぱりサッカーやりたい?」とニコニコするだけです、笑
きっと、細かい説明はありませんが、彼なりのたくさんの想いを巡らせてると・・成長してると信じてます。

あなたのお子さんはどっちに転ばれても大きくはブレナイ土台を持たれていると思います。

ここは、彼に自分の進退を任せて、責任を持って決断する、を経験させてみては?と思います。
「いつもあなたを応援してる」の言葉を添えて。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。

同じ年代の子育てを経験されている方からのメッセージは力になります。

>息子さんの精神力を鍛えたい、その機会ではないか?
>と思うのですよね?
>この理不尽な指導者に負けないで留まって戦って欲しいとも
>思うのですが、果たして、
>息子の意思を尊重したほうが彼の本当の信念を曲げない強さを持たせる選択になるのか?
>という二択で迷われてるんだと思います。。

まさにおっしゃる通り、そこで私のとる態度を迷ってしまいました。
息子は彼の目標があるので、高校生活が終われば社会人になる確率が高いのです。

ですので、厳しいことも覚えてほしい、経験してほしい との願いがあったので、
自ら、運動部に入る と言ってきた時は嬉しく思っていましたし、
応援、協力も惜しまないでやっていただけに、
想像以上に私の方ががっかりしてしまいました。

ただ、私の性分を息子に押し付けるわけにはいかないので、
やはり、息子とは今後どんなことが訪れるかを話して、
最後は自分で決断させることが、親としても試されているのか、
と今回感じました。

同じお母様からのお言葉、共感していただけたことに、心から感謝致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 14:11

前出のarare1130です。


#3さんの
>>やめるのもなかなかの根性がいるもんですよ?
に、まさしくこれだ!と思いました♪

なにも、部活を続けるだけが
息子さんの精神力を鍛えることではないです!^^

お母さん♪頑張れ!
私も含めて★笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も親業で初めて経験することがたくさんあり、とても勉強になりました。

たまーーーに、お母さんやっているの疲れます^^;
息子がもどかしい・・・
でも、もう少しで、必要とされなくなるので、
それまでは息子にいろいろ経験させてもらおうと思っています^^

お礼日時:2007/08/16 14:16

>こんなことでいちいちめげていたら、社会に出たらもっと厳しい事があるんだから、乗り越えてほしい と親としての願望もあります。





とても難しい内容ですね。
質問者さんの親としての立場と考え方、息子さんの考え方は良く分かります。
なぜ起きたのかは顧問の先生のレベルの低さがすべてです。
私なら、上記にある社会に出たらもっと厳しいことがあるとのもと、もう一度息子に対し、先生に態度を謝り部を続けたい旨、食い下がるよう
に言います。
これで駄目なら仕方がありません。


駄目の場合は、全ての問題の根幹である顧問の先生について、校長に事の顛末を書面にし抗議します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。

>私なら、上記にある社会に出たらもっと厳しいことがあるとのもと、もう一度息子に対し、
>先生に態度を謝り部を続けたい旨、食い下がるように言います。

私も同じように思い、最初に帰ってきてしまった時も、
辞める と言っていたので、ご回答者様と同じ事を息子に伝え、
息子も自分の至らなかったところ、未熟だったところがあったと、
気が付いたので、謝りに行きました。

そして、今回の件なので、不信感が払拭されるどころか、
益々、先生が嫌いになってしまったようで、これ以上は親としてどうすれば良い方向なのか、
見失ってしまい、質問をさせていただきました。

もう一度、息子と話、息子の意思が決まっているのであれば、
それを尊重しようと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 14:23

息子さんの通われている学校の別の先生に相談される(セカンドオピニオンをとる)


ことをおすすめします。
 今日の新聞にもありましたが、部活は10代の学校生活の一つの重要な要素です。
しかし、途中で変えることもまたむつかしいと考えると、辞めてしまうと部活なしの学校生活になってしまうのではないか?
この時期だと、高校最初の夏休みは部活なしの生活に・・・という残念な気持ちもあるかと。
 また、高校ですと親としてどこまで、このようなことに入り込んでいいのか、先生の発言もあり
親離れ、子離れの葛藤までいってしまい、もどかしいところとお察しします。
 でもこれは親が入っていっていいと思いますよ。
 で、どのようにするかというと、担任の先生になるかと思いますが
信頼できる先生に、この相談文を(あなたの質問だけでなく返答も含めて)見せたらいかがかと思います。
 そして、客観的な意見をください。とお願いしてみるのです。
 ご質問をみると、やはり顧問の先生に改めてほしいと言う意見を言ってもらえそうですが、息子さんの高校の先生からみて(母親から見てではなく)
基本的に持つべきであろう(と先生が思っている)社会性にあなたの息子さんは足りないところがあり、
(1年で当然あるべき礼儀とか、先輩より早く**する・・・等)それにまだまだ気がつかない、
というようなことを言われる場合も考えられなくはありません。
それならそれををこれから指導してほしいと 家族の側ではなるのですが、特に本気で全国狙う部活などでは、厳しいところもあるでしょう。
 そのあたりも含めて、とにかく別の先生から冷静な意見を聞くことができます。(息子さんでないところもポイントです)
完全にそれがいいとは言えませんが、(相談した先生が保身、顧問の先生との穏便な人間関係のほうを重視した意見をいう)
普通に考えると相談するところまでは、進んでいいと思います。
 相談した事実があることも大事です。

 ただ、この方法が本当にいい解決に向かうかどうかは別という不安もありますよね。
残念な気質の先生もいるかもしれません。そうすると表面的には解決(息子さん部活復活)しても、
表面に現れない仕返しを在学中されるのがこわいと思ってしまいます。
 これで、顧問の先生がはたと自分を振り返り改めるより、心中怒りふつふつ・・の可能性の方が高いのでは
 と思わず考えてしまいます。
 息子さんは許さないが、次から改めるとかになってしまったり、、、
 「母親に連絡させて云々」のところで、第3者に入らせないようにしているのかなともちょっと感じます。

 質問文の息子さんのご意見を伺うと 覚悟を決めている、しっかりとしている印象も受けます。
 息子さんにあなたの質問、これを含め他の方の回答アドバイスとともに見せて
 話あってみたらいかがでしょう。
 
 なんとかしたい、泣き寝入りじゃないけど、ちょっとここで終わりたくない感じです。
 でも、もちろんここで終わりを選択するのもありと思います。大抵はそうなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。

ご回答者様がおっしゃっていること、私も考えました。
私が息子や他の親御さんたち、また、短い時間でしたが先生とお話して、
なかなか厄介なタイプの先生だな と感じています。

もし、この話を第3者に(学校関係者に)相談した事がわかった時点で、
逆切れしそうなので、少なくても息子の復部はなくなります。

ようするに、相談をしにいく と言うより、
今回の出来事を報告し、苦情を言う で終わることになります。

それが果たして必要なことなのかは、息子が部活を辞めると決断した時点で考えることになると思っています。

もう一度、息子の意思を確かめて、尊重しようと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 14:32

はぁーーーーーーー



辞めればいいの
お母さんは少し口出しすぎ
自分で考え自分で決めろと言えば良いでしょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

親子や家族がいろいろ話し合う事は決して悪い事だとは思っていません。

世間の常識やマナーなどは、大人になったらいきなり身につくもではなく、
親も含めて大人が教え、また、それを聞く と言う子供時代の経験が人間性の糧になると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 14:35

黙って見守るのがベストかと思います。


人生には多くの選択する場面が訪れます。どの選択が良いか悪いかはその時点では誰にも分かりません。
仮に悪かったとしても、その選択が間違ったものにはなりませんよね。
経験という財産として残るからです。

ただし、その選択が自分で決めたものでなければ意味が無いのです。
人に迷惑を掛けたり反社会的な行為をするのでない限り、子供の選択に疑問があったとても見守ってあげてください。
高校一年にもなれば立派な大人ですよ。彼には彼の人生があるのです。

精神力が弱いと決め付けずに、母子家庭だからといって引け目に感じることなく
あなた自身が大きく構えていくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

そうですね。
どちらを選択しても、息子には経験という財産になると思っています。

息子はよく言えば、穏やかなタイプなのですが、
悪く言えば、高校生にしては幼いところがあります。
自分で設定するハードルがとても低く、簡単なことで満足してしまうところがあるので、
親としては、ただ見守っていると、ダメ人間になっちゃうのではないか?
と、今までも葛藤することが多々ありました。

今回のこともそのひとつなのですが、
確かに、自分で選択をしてその責任を取っていく、また、経験していくことも必要ですよね。

私自身も親として試されていると感じています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!