
先日、vistaがプリインストールされているPCを購入しました。
ただ、手持ちのソフトがvista対応のものが少ないのでxpをデュアルで使いたいと思っています。
いろいろと検索しましたが、当方の様な初心者は一度vistaをアンインストール⇒xpをインストール⇒vistaをインストールの順に行うのがよいのでしょうか?
ちなみにPCのスペックは以下のとおりです。
・ HP Pavilion Desktop PC s3240jpベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 正規版(日本語版)
・ インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E4500(2.2/2/800)
・ インテル(R) Viiv(TM) プロセッサー・テクノロジー対応
・ インテル(R) 945G Express チップセット
・ 2GB DDR2 SDRAM モジュール(667MHz,2DIMM)
・ 320GBハードディスクドライブ(Serial ATA/300, 7,200rpm)
・ スーパー・マルチ・ドライブ(LightScribe対応、DVD±R/RW 2層、DVD-RAM)(Serial ATA)
・ インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950(チップセット内蔵)
・ HP w1907ワイドLCDモニタ(スピーカ内蔵)(19インチワイドTFT)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵)
・ 802.11b/g対応ワイヤレスPCI LANカード
・ HP PS/2スタンダードキーボード(日本語版109A)/PS/2光学スクロールマウス
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
XPのデバイスドライバに関しては大丈夫です。
お持ちのシステムはごく標準的な構成なので大きなトラブルはありません。
まず、HDD領域をどうするか、です。
当然VistaとXPのパーティションは隔離しなければなりません。
しかもこの機種はリカバリー用パーティションがあります。
XPインストール時に(これはWindowsの市販CD-ROMと仮定)領域を削除してインストールを選択してしまうと、下手するとVistaのリカバリがなくなります。
そこで、少し面倒ですが、Vistaのパーティションは残し、開いている領域にXPをインストールする方法のほうが大きなトラブルがありません。
ただし、この方法だと起動情報が書き換えられ、その後Vistaが起動できません。
そこで次にXPで起動しVstaのドライブ:\windows\system32フォルダにアクセスし、"bcdedi.exe"を実行します。
詳細はURLをお読みください。流れだけ書きます。
・BcdeditでVista起動の識別子を取得
・XPのブートローダをVistaの識別子に追加
・BCD再構成
こうすれば起動時にOS選択オプションが出るようになります。
少し気になるのは、現在のパーティション(領域の割り振り)です。
XPをインストールするだけの別パーティションが用意されているかどうかです。
参考
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007031 …
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvi …
※MSのFAQはコマンドの説明のところだけでも印刷しておくとよいでしょう。
※VistaBootPROと言うソフトでコマンドをGUIできるものもありますが、個人的には逆に操作が見えにくくなってお勧めしません。
bcdeditコマンドは独特ではありますが、順序通りやれば大丈夫です。
参考URLは専門的な言葉も出てくるので、わからなければまた質問してください。
No.3
- 回答日時:
メーカーからはVista用ドライバしかダウンロードできないようですが、ドライバはどうしますか?
初心者には少し敷居が高そうです。
http://cowscorpion.com/dl/SIW.html
こんなソフトでパーツを調べ、ベンダーからドライバを拾ってこれるのであれば、可能だとは思いますが、機種固有のアプリケーションは使えないと思います。
とりあえずは、チップセット、VGA、LAN、サウンド辺りのドライバは最低限必要です。
このうち,
チップセットドライバは、共通ですが、リカバリメディアからはインストールできないと思います。
皆様、ご回答大変感謝しております。
ご指導があったとおり試してみたいと思います。
またわからないことがありましたら再度質問したいと思います。その際はまた宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
>いろいろと検索しましたが、当方の様な初心者は一度vistaをアンインストール⇒xpをインストール⇒vistaをインストールの順に行うのがよいのでしょうか?
手順はこの通りが一番無難ですが、XP用のドライバは確保できますか。
それが手に入らないと、まともに使用できません。
それにVISTAのリカバリー方式によっては、かなり面倒な作業が必要かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- ノートパソコン ハードディスクとCPUを入れ替えたい 6 2023/07/09 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- Windows 10 Win10について 6 2022/08/18 13:22
- デスクトップパソコン このスペックだといくらが妥当ですか? ●OS : Windows 10 64ビット ●CPU : C 3 2022/12/20 12:26
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPの修復インストールに...
-
HDD一台にOS一つ入れなければダ...
-
RAID10、GPTでwindow8のインス...
-
Windows Vistaのインストールの...
-
初期化ができない
-
Windows10の再インストールをし...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
ロボフォームの問い合わせ先?
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
静的VxD(仮想デバイスドライバ...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
windows98と、windows98SEの違い
-
突然Excel Wordに文字が打てない
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
オープンソースの再配布
-
Audacity 再生できない
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未割り当てのSSDにOSを入れよう...
-
HDDを移設したらWinload.exeで...
-
CドライブをFormatしたら、OS...
-
内臓HDDのフォーマットができま...
-
初期化ができない
-
HDD一台にOS一つ入れなければダ...
-
データーの完全抹消
-
Windows10の再インストールをし...
-
XPのインストールについて
-
WindowsXPを削除してLINUXにしたい
-
windowsXPの修復インストールに...
-
ハードディスクのシステム領域...
-
Windows2000のフォーマットにつ...
-
Windows Vistaのインストールの...
-
RAID10、GPTでwindow8のインス...
-
DELLのPCの再インストールについて
-
マイコンピュータの表示が・・・
-
SSDにOSがインストールできません
-
WinXPのアインソールについて
-
SSDからWindowsをブートしよう...
おすすめ情報