重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

HONDA APE50(今年5月に新車で購入)です。

9月頃から朝エンジンがかかりにくくなり、10月半ばにオイル交換も兼ねてバイク屋へ行き、回転数を上げてもらいました。
するとキックの時の抵抗が少なくなり、アイドリングが静かになり少し不安です。なんか止まりそうな感じがして。回転数が上がるとそうなるものでしょうか。

それと、最近寒くなったからなのか、朝はなかなかエンジンがかかりません。
チョークを引いても止まってしまったり。(一応、住んでいるところは静岡で、山ではありません)
暖機運転をしてから乗る、と教わったのですが、効率の良い・正しい暖機運転はどのようにすればよいのでしょうか。スロットルをまわす時、ブンブンかブーンブーンかブーーーーーー…ン(つ、伝わりますか?;)のどれがよいのか、とか。

初めての原付なので、わからないことが多くてすいません;
知り合いの自動二輪免許を持ってる人に暖機運転のことを聞いたら、そんなもの必要ない、チョーク引いて100mほど走ればいい、と言われたのですが…

ご教授よろしくお願いします

A 回答 (6件)

暖機の正しいやり方というのは実は非常に難しいものです。

しかしちょっと考えるとその回答は見えてきます。
まずチョークはオン・オフのスイッチではありません。ですからハーフチョークという状態にもできます。
よく暖機というとチョークひきっぱなしでエンジンうなるくらいの高回転にしてるひといますが、あれは一番無意味。暖機の意味は「冷えた部品と暖めクリアランスを設定値にする」と「オイルを適正温度にして粘度を設定値にする」です。
ですから温まるまではできるだけ低い回転で暖めることが一番いいのです。
具体的な手順は、
1-チョークいっぱいに引きエンジンをかける。
2-エンジンがかかりしばらくすると回転があがる。したらチョークをすこし戻して回転をさげる。
3-ある程度安定したらゆっくり走り出す。ミッションオイルは冷えたままなのでゆっくり。
4-しばらくしたらチョークを戻す。これで完了。

コツはあわてず微妙にチョークをもどす、ですよ。
時間かかりそうにみえますがこのあいだは時間にして3分くらい。家のまえで長々だらだらやる必要はありません。あと寒い時期はオイルの番数下げるとエンジンかかりよくなります。店で相談してみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、チョークを途中まで引くのもできるってこと知りませんでした;
低い回転で暖めるのですか。
具体的に書いて下さってありがとうございます。
オイルの番数ですね。それも最後の手段として頭に入れておきます。
どうもありがとうございました

お礼日時:2002/11/04 21:04

 最近のバイクは、燃費や排ガスのためにかなり薄めにセッティングされています。

だから夏場は何ともなくても、冬になるとエンジンのかかりが悪くなります。
 おすすめの冬の暖機運転の仕方は、まずチョークを引いてエンジンをかけます。エンジンがかかったらエンストしない程度にチョークを戻します。あとは、ゆっくり走り出せばOKです。チョークを完全に戻してもエンジンが止まらなければ、終了です。
 冬場の寒いときはエンジンオイルが固くなっているので、いきなりエンジンを高回転まで回すと、オイルがエンジン全体に行き渡らないのでエンジンが壊れますから気をつけてください。家を出て、すぐ交通量の多い道に出て全開で走るのならば、ちゃんと暖機運転をやってからの方がよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薄めに、というのはキャブレタのことですよね。
そういうふうにセッティングされていたんですか。

ここに質問をして回答をいただいてから、朝チョークを少し引いたまま20~30km/hくらいで走ってみることにしました。でも100mほどで、わりと交通量の多いところを走るので、その前にチョークを戻しています。
全開…といっても、出しても50km/hをちょっと越すくらいなのですが、心配なので少し暖機運転をしようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/11/01 12:48

私は正直暖気運転はそんなに長い時間しません。

(多分1分くらいかな)NSR250Rなのですが今のところ何のトラブルもありません。ただし走り始めてしばらくエンジンが温まるまで(大体水温で60度くらい)はエンジンをあまり回さず走ります。4サイクル車ですと、サイドスタンドをかけたままずーっと暖気しているとオイルがうまく回らずエンジンが故障することがあるっていう話を聞いたことがあります。(ホントかよって感じですけど)まぁ人それぞれ暖気方法は違いますが今のバイクは高性能ですので適当な暖気だからといって壊れることはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エンジンが温まるまで(大体水温で60度くらい)
というのはどのようにしてわかるのでしょう?
でもそんなに思いっきり走らなければ大丈夫みたいですね。
サイドスタンドをかけたまま…はしないので多分平気だと思います。そうですよね、そんな簡単には壊れませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/01 12:27

チョークを引いたままふかしたり、走行するのは大変危険です。


空ぶかしすることでかぶったような症状が出るようになりますし、エンジンが焼き付くことも十分に考えられます。
それからチョーク引きっぱなしでの走行も急激に回転が上がりブレーキがきかなくなることもあります。
近所迷惑と思われるかもしれませんが暖機運転はエンジンがかかったらそのままにしておくのが一番です。
かぶったような音を垂れ流して走るほうがよほど近所迷惑かと思います。

チョークを引いてスロットルを回さずにエンジンをかけます。
かかったら徐々にチョークを戻していくようにします。この時エンジンが止まりそうならもう少しチョークを引いておくようにしましょう。
チョークを戻したらしばらく放っておくのですが急いでいるときなんかは少しスロットルを回してやり回転を上げます。

どうしても一発始動したいならキャブのセッティングを濃い目にすると始動しやすくなります。
ただ、暖かくなったときに再びセッティングし直す必要がありますが・・・。
また濃い目にするとトップスピードが殺されてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険ですか。
やはり暖機運転はしたほうがよいのでしょうか。
それがわからなくてここで質問させていただいたのですが、ここでもやはり色んな意見の方がいらっしゃって、正直まだ悩んでます。

>暖機運転はエンジンがかかったらそのままにしておくのが一番です。
>急いでいるときなんかは少しスロットルを回してやり回転を上げます。
とありますが、チョークを引いてエンジンをかけても、スロットルをまわしていないと止まってしまいます。一応暖機運転するのですが、なかなか安定しなくて、結局時間がないのでそのまま走り出しています。信号待ちなど停止する時にエンストすることがあるのでドキドキしながら;

もっと寒くなって全然かからなくなったら、濃い目にする、というのも考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 17:48

アイドル回転数とエンジン始動のキックとは全く関係ないのでオイル交換によって潤滑が良くなったのでしょうか。


アイドルが静かになったのもよく分かりませんけど、回転増で共振が少なくなったとか?
チョークを引けば空気の混合率が低くなり、つまりシリンダに濃いガソリンが送り込まれます。必ずしもチョークを引いたからとてかかりやすくなるとは限らず、経験によってどのくらい引けば一番掛かりやすいかを会得することです。また、ピストンを上死点まで移動させキックするのがコツと言われています。
暖機は特にエンジンが冷え切っているときは、潤滑性が悪くなっているので、始動直後に高回転で空ふかしするとエンジンが焼き付く恐れがあります(相当汚れたオイルや質の悪いガソリンでなければほとんどないですけど)から1分程度でもやるに越したことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転数上げたこととは関係ないんですね。
そういえば他の整備もしてくれたみたいなので、それでかもしれません。

チョーク、いつも一番上まで引いてました。引く程度も関係あるんですね。明日試してみます。

ピストンを上死点まで…。それはどのようにしたらわかるのでしょう?;
暖機運転はやはりしたほうがよいのですか。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 17:35

 暖機運転についてですが、あまり神経質にやる事はないと思います。



(知り合いの自動二輪免許を持ってる人に暖機運転のことを聞いたら、そんなもの必要ない、チョーク引いて100mほど走ればいい、と言われたのですが… )

正解だと思います。近所迷惑や無駄なガソリンを使う事にもなるので、 止まったままの暖気はせずに、控えめに走り出せばいいのではないでしょうか。

 ゆっくりは走りながらの暖気運転は、エンジン以外にもミッションやベアリング・タイヤ・ブレーキ等の暖気運転にもまると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖機運転はそんなに気にしなくてもいいんですか。

その知人は暖機運転は必要ないと言いますが、別の知人は暖機運転は必要だと言い、車でも暖機運転しています。だからどっちを信じたらいいかわからなくて。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!