dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのデジカメ(DSC-P2)のPCへの転送がうまく行かないので、標準の転送方法が、「USBモード 標準」のところを、PTP転送にしたら、うまく、ウイザードが立ち上がり、転送できるように、なりました。
まず、転送方法が、二通りあることに、驚きましたが、この転送方法の違いは、何なんでしょうか?
例えば、画像の質がどちらかが悪いとか、知ってる方、お願いします。

A 回答 (1件)

Picture Transfer Protocol の略だそうです。


ソニーのFAQじゃわかり辛いのでニコンのHPも紹介(笑)

要はデジカメの設定をPC側で行えるようにしようっていう規格のようです。
デジカメ版双方向通信対応プロトコルでしょうかね・・・

転送方式の違いでデータが書き換えられることはありませんから、画質に変化はありません。
また、FAQを見る限り「念のために対応しておいた」ってだけで、現状何か特別な機能があるようには思えません。

ニコンのFAQ:
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_ …
ソニーのFAQ:
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/sol …

参考URL:http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_ …

この回答への補足

ありがとう御座いました。
疑問が解けました。

補足日時:2002/11/09 11:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!