dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

先週3年付き合っている彼氏と入籍をしようという話になったのですが

昨日はやり忌中だから入籍は延期してくれといわれました。

ゼクシーとか買ったり

インターネットでドレスとかを調べたりして

すごく楽しみにしていたので延期と言われてショックでした・・・

会社の上司にも入籍することを言ってしまったし

やっぱり延期しましたといいにくくて・・・・

友達に相談したら不幸があった一年はお祝い事をしないというしきたりだそうです。

でも逆に厄年に子どもを産むと厄が流れるとかありますよね

こういうときこそ入籍したほうがいいような気がしますが

私が空気を読めない人なだけなのでしょうか?

すごく楽しみにしていた分延期と言われてかなりショックでした。

ショックだったことを伝えると白紙に戻しますか?と言われ

このままだと直前になってやっぱり結婚するのやめようとか言いそうで

なんだか怖いです。

もう少し自分の言ったことに責任を持って欲しいなと思いますが

こう感じるのは私だけなのでしょうか?

おまけに今月の4月から関東と九州で遠距離恋愛で

私は今仕事をしていて来年の3月までで辞めて関東に行こうとしているところですが

なんだか結婚したいテンションが下がって

仕事したいテンションが上がり

やっぱり彼氏と別れようかなぁと思い出してしまって

これはマリッジブルーというものなのでしょうか??

どう思われますか?ご意見お願いします。

A 回答 (9件)

mimi1222さんはとてもお若い女性なんでしょうか・・・。



とても楽しみにしていた『彼との結婚』(プラス結婚に向けての準備etc)の気持ちはよ~く分ります。誰だって特に付き合いの長い人は本当に幸せへ向けての絶頂だったと思います。

でもね、考えてみて下さい。
逆にあなたのご両親のどちらかが亡くなったとしたらあなたはどうしますか?? どんな気持ちになったでしょうか・・・?

わたしは昨年結婚しましたが、一昨年彼のお母様が突然の病で入院し亡くなってしまいました。
私たちは付き合いが長かったんですが、そろそろ結婚かなと思っていた矢先の出来事でした。
普段はお母さんに強い彼だったのですが、その時の彼の悲しみ苦しみは相当なものでした・・・。
結婚話も当然延期です。
わたしは当たり前の事だと思っていたので、とくにショックは感じませんでしたが、実際あなたのように具体的な準備等していたら多少は何か感じたかもしれませんネ。

複雑な心境かもしれませんが、『結婚』という事を外して『彼とあなた』の事について考え直してみてはどうでしょう。
彼は今、あなたがそばにいて力付けてくれる事を一番に望んでいるのではないでしょうか。彼のご家族のことを含め、あなたが出来るサポートがあるんじゃないですか?

とてもつらいと思いますが、自分の今すべき事を考えてみては如何?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
年は24歳です。
考え方が子どもなのかもしれないですね。
うちの父が来週から入院します。
延期は当たり前ですよね。
遠距離なのでそばにいることは難しいですが
今の調子だと彼は私に疲れてしまいそうですね。

お礼日時:2008/04/10 20:13

他の方からの意見と同様に、


彼の気持ちを考えるべきだと思います。

というか、周りに入籍予定の報告が早すぎましたね。。。
私も入籍を先にして、式を後で。。。ということで入籍しましたが、
両家顔合わせが終わるまではごくごく親しい友人と直属の上司以外言いませんでした。
何が起こるかわかりませんから。

質問者様は、「話が違う」と思われるかもしれませんが、
大切な彼氏さんのお母様が亡くなられたんです。
彼氏さんの気持ちが落ち着くまで待つことはできないですか?

しきたり、どうこうではなく、彼氏さんの気持ちだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼との入籍のことはとても嬉しくて先走ってしまいました。
本当に確定するまでは言うべきではなかったですよね。
彼は自分の気持ちを顔に出したりしないタイプなので
悲しいって思っていても私には言わないだけで
本当は悲しいのですよね。。。

お礼日時:2008/04/10 20:00

質問文だけ読んでいたら老齢で祖父母が亡くなってのことなのかなと思っていました。


私たちは祖母が亡くなって3ヶ月以内に挙式披露宴しましたし、当然入籍も・・・
親も親族一同も早く結婚することを望んでいた、当然亡くなった祖母もです。
老齢ということもあって、そんなに忌中、喪中という意識はなかったです。
ですが、親の場合は別ですよね。
彼のお母さんが一刻も早く二人が結婚してくれるということを望んでいたのであれば、それも故人の意思として予定通り挙式・披露宴・入籍をする場合はあるかと思います。
が、今回彼自身がそれを望んでいないのですよね。
延期の話を受けてショックを受けるのはよくわかりますが、彼をせめたりしましたか?
「え~どぉしてぇ」
母親を亡くして一ヶ月たとうかどうかという身にこれは応えますよ。
彼の方から結婚考え直すって話がでても不思議じゃありません。
親を亡くすとしばらくは、生前を思い出しては泣き、どうしてああしなかったんだろう、あんなこと言ったんだろうと思い起こしては涙がでる日々でした。
当然、自分の結婚どころじゃなくなります。
まあ、そうなってみないとわからないとは思います。

ほんと、上記のようなこと言ってなきゃいいんですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
具体的に質問文に書かなかったのもいけませんでしたね。
すみませんでした。
彼はお母様に付き合っている人がいることは言っていたようですが
結婚を望んでいたかどうかはわかりません。
え~どおしてーとは言っていませんが
それに似た言葉は言いましたね。。。

お礼日時:2008/04/10 20:15

亡くなったのが彼の実母だとすれば延期は仕方がないし


彼が望むのであればそれに従うのは当然ではないでしょうか?

「空気が読めない」というより「非常識」といいますか、
「彼と結婚したい」のではなくて「結婚がしたい」だけでは?
式はまだ先であればゼクシィみたりドレスをみたりして
浮かれるのはまだまだ先のハズですし。。。

自分の親が死んだのに、相手がドレスだなんだと浮かれていれば
「白紙に戻しますか」と切り出されても仕方ないですし、
彼としても相当ショックだったと思います。

「もう少し自分の言ったことに責任を持って欲しいなと思いますが」
と彼に望むのであれば、もう少し思いやりをもちましょう。
親がなくなって1週間、どういう気持ちで入籍しよう!と言ったのか
本当に彼のことを愛しているのでは察せるハズですよ。
ましてや3年も付き合っているのですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
遠距離恋愛が辛くて
彼のところに行きたいと提案したところ
彼の実父と彼の弟の住む家になら住んでいいよといわれたのが
入籍しないかと言ったきっかけです。
3年付き合っているので正直そろそろ結婚という気持ちが強いです。

お礼日時:2008/04/10 20:09

こんにちは。



確かに入籍の話をしたのはお母様が亡くなられたあとの話みたい
ですし、貴女の言いたい事は判ります。
でも先月亡くなったばかりならまだ落ち着いていない状況ですよね?
精神的にもまだまだ落ち込んでいる時ですよね?
だから彼は延期を申し出たのでしょうね。

正直申し上げれば状況を考えれば延期はむしろ当然かと思います。
9月に入籍だけであったとしてもね。
もっと彼が落ち着いて故人の事を懐かしく思い出せる時がくるまで
温かく見守ってあげてはどうですか?
それが出来ないというのであれば白紙に戻した方が良いと思いますよ?

ちなみに貴女は「ショックだった」と伝えたようですけど、
この状況で「ショックだった」と伝えられた事の方がよほど
ショックだったと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
私の言動は白紙に戻されるか
別れを告げられても仕方ないですね。
入籍だけだとしても来年くらいになるまではするべきでは
ないですね。

お礼日時:2008/04/10 20:05

>彼のお母様が亡くなられたのは先月なので・・・



エッ!?彼のお母様が?先月お亡くなりになったばかりなのですか?
だったらそれどころではないでしょう!
「私が空気を読めない」というより「非常識」だと思います。

>もう少し自分の言ったことに責任を持って欲しいなと思いますが

現段階でそのように考えること自体が・・・です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
私が非常識ですよね。

お礼日時:2008/04/10 20:02

厄年と喪中は違います。


彼は常識のある方だと思いますよ。
喪中・・・どなたがお亡くなりになったかわかりませんが、身内だとしたらあなたの方が心中を察してあげるべきだと思います。
特にこれから結婚して妻になろうとしているというのに・・

>ゼクシーとか買ったりインターネットでドレスとかを調べたりして、すごく楽しみにしていたので・・・

結婚したら一生一緒にいられるんですよ。
結婚式が延びただけで、彼と別れるわけじゃないし。

>なんだか結婚したいテンションが下がって、仕事したいテンションが上がり・・・・

結婚式に憧れていただけじゃないかな。
結婚って、今回のような状況を含めていうんです。
予定変更しなきゃいけないようなこと、これから沢山あるかもしれませんよ。

>ショックだったことを伝えると白紙に戻しますか?と言われ・・・

実際にいわれたのですか?
もし、そうだとしたら、あなたの空気よめない我侭に彼がうんざりしたのでは?

>もう少し自分の言ったことに責任を持って欲しいなと思いますが

常識外れても行動を起すダンナさんがいいのですか?

もう少し大人になりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
彼は常識があり年は2歳違いですが
かなりオトナな人だと思います。
私の考え方が子どもでわがままなのですよね。
すみませんでした。

お礼日時:2008/04/10 19:57

私は彼の祖母が亡くなった年に結婚式を挙げましたよ。


延期しようかとの話にもなりましたが式場を予約していたし・・・
おめでたいことなのだから哀しいことを吹き飛ばそうと先方の家族に言われました。
入籍も祖母がなくなられた一年以内でした。

決まりなんてありませんから本人同士の気持ちの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼の実母なのではやり延期は当然ですよね。
結婚式の準備は結構労力がかかるそうなので
のんびり考えたいと思います。

お礼日時:2008/04/10 19:55

結局、気持ちだけの問題でしょう。


>友達に相談したら不幸があった一年はお祝い事をしないというしきたりだそうです。
1年は聞いたことないですね。せいぜい四十九日じゃないですか?
入籍した日は結局当人同士しか分からないので、いつだっていいと思いますけどね。
入籍だけしといて結婚式は後にすれば?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
結婚式などは1~2年先で入籍だけ今年の9月にしようという
話だったのですが。。。
彼のお母様が亡くなられたのは先月なので四十九日は9月だと
過ぎますよね。。。
身内に不幸があった一年は式をしないというのが過去の書き込みで
見つけましたが入籍だけなら問題ないですよね。

お礼日時:2008/04/09 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!