A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
双方合意の上で決定したことなら、良いのでは。
つまり、
>実家に他人の男性が住むのはやはり迷惑だということ
という言い分は、あなたにとってだけ迷惑ということに取れてしまいます。
No.14
- 回答日時:
同居の理由が「家賃がもったいないから」というのがひっかかります。
一部の回答者様は妹さん夫婦が同居して親の老後の面倒をみてくれるならありがたいじゃないかとおっしゃってますが、
質問文を読んだ限りでは妹さん夫婦がそこまでするとは書いてないですよね?
つまり、大変言葉が悪いのですが「メリットがあるうちは利用させてもらうけどメリットよりデメリットの方が大きくなったら(たとえば両親に介護や経済的な援助が必要になったら)もう用はないよ」という可能性もあるわけで。
質問者様だって妹さん夫婦が両親の老後の世話を考えて同居することにしたのなら少々さみしい気持ちはあれど納得したと思います。
でも、ここで質問するということはその点に疑問があると解釈しましたが、私の見当はずれでしょうか。
もっとも、私ももし質問者様の妹さん夫婦が両親の老後の面倒をみるというのであれば質問者様がとやかくいう問題ではないと回答するでしょう。
妹さん夫婦がそこまでしてくれるのであれば、両親の財産の全てあるいは面倒をみた分多く妹さんが相続することになってもしかたないと思います。
まあそこらへんは親御さん次第でしょう、遺言でもして妹さんの取り分を多くしない限り姉妹の相続の権利は平等ですから。
といっても、おいしいとこどりだけして世話が必要になったとたんにお姉ちゃん、よろしくぅ~♪というのはルール違反ですよね。
でも、残念ながら最終的には親御さんと妹さん夫婦の問題でよほどの不都合がない限りは質問者様に決定権はないのが現実かもしれません。。。
しかしながら自分が同居するのもきょうだいに同居させるのもいろいろと問題が生じやすいのも事実です。
実際、私の知り合いは10年以上自分の両親と同居して一生懸命介護をがんばってきましたが、いろいろあって実の妹に絶縁宣言されてしまいました。
知人は知人なりに精一杯献身的に介護をしてましたが妹の目にはまだまだ不足だったらしく、もっとこうしてあげてほしいだのああしてやるべきだのと言われたそうです。
なまじ親への愛情ゆえの苦情だから始末に負えません。
知人の親はなるたけ娘夫婦の負担にならないように不測の事態(入院費や葬式代のたしになるように)に備えて多少のお金を持っていたそうですがその使い方にも細かくケチをつけたりしたらしいです(実際そのお金を使ってはいたようですが親の医療費や介護目的等の支払いが主な使い道で、少なくとも私利私欲のためには一切使ってないそうです)
おそらく知人の妹の目には姉が勝手にお金もろとも両親をかっさらっていったようにうつったのでしょう、それがおもしろくなかったのではないかと私には思えます。
みなで話し合って納得しておかないと、質問者様のケースも同じ道を辿りそうで心配です。
No.12
- 回答日時:
うちも妹夫婦が実家に住んでいます。
わたしは質問者様の
「別に所帯を構えるべきではないか」に賛成です。
理由が「家賃を払うのがもったいない」ではあまりにも未熟すぎるからです。
最初からそのような考えでは、
ご両親に甘える生活が当たり前になってしまう可能性があります。
家賃はかからないにしても、
水道光熱費、食費などはなあなあにせず、
キチンは話し合うことが大事です。
家に入ってくれたから、という理由で、
ご両親が妹さんの旦那さんを甘やかす傾向があります。
それはお嫁さんをもらうのと違います。
ここで詳しいことをいうのは避けますが、
妹さん夫婦の自立のためには同居するのは避けた方がいいというのがわたしの実感です。
それと将来の介護は同居と別問題ですし、
実家に他人が入るというのは特に考えてないと思いますがいかがでしょう?
少なくともわたしはそんな風に思いませんでした。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
私が思うに質問者さんは多分、たまに帰る「安息の地」である実家に、見ず知らずの男が住む事で、自分の生まれ育った家なのに帰りづらくなってしまう!! と思い、妹さん夫婦が同居する事を疎ましく感じてしまっているのではないでしょうか?
推測でものを言って申し訳ないですが、いずれにしても質問者さんはあくまでも嫁ぎ、独立された立場でありますから、御両親・妹さん夫妻ともに合意の上で同居されるならば、不満に思われるのは少し筋が違うかな? というのが私の感想です。
「他人の男性」とされましたが、義理のとは言えやはり「親子」になるのですから、同意の上でならまったくおかしいとも思えませんし、マイホーム資金の貯蓄に励むために、新婚当初から同居するのはよく聞く話です。
新しく「家族」が増える、めでたいことだと思います。視点を変えて皆で楽しく付き合える御家族になられるよう希望します。
No.10
- 回答日時:
ご両親、妹夫婦、ましてや妹さんの旦那さんが了承してるなら、
良いことじゃないですか?
私たちは転勤族なので、妹夫婦が母と一緒に住んでくれたら…どんなに良いかと思います。
(経済的、健康には問題ないですが、妹夫婦も家賃の問題などあるので、
妹の旦那さんさえ了承してくれれば…って思います)
逆に、介護や経済的な援助が必要になってからの同居って、上手く行きますか?
やはり、どうせ同居するなら新婚はべつとして、早い方が馴染める場合が多い気がします。
今、そうやって妹夫婦さんたちも楽させて貰う分、将来はそれなりに面倒を見る必要もあるかと思いますが。
(その辺、どうなってるのでしょうね?)
月に1度実家に行かれるので、その時に義理の弟さんがいると
くつろげないのが嫌なのが一番の理由なのではないですか?
No.9
- 回答日時:
puripuri12さんが既婚と思っていましたが、未婚の可能性もありましたね。
未婚だとしても、やっぱり喜ばしいことですよ。
子孫が期待できる夫婦との同居は、親としても心強いと思います。
肩の荷がおりたくらいの気持ちでいてみては?
No.8
- 回答日時:
すごく喜ばしいことじゃないですか?
つまり、将来は妹夫婦がご両親の老後を全面的にケアするってことですよ。
puripuri12さんが夫側両親の老後の心配をする必要がある立場なら尚のこと。賛成はしても反対する理由がないですよ。
現段階で親と同居したほうが楽だという妹さんたちには、その恩恵を受ける代わりに、親の老後は全面的にケアしてもらいましょう。
同居には老後の世話が必須になります。
そういう苦労もあるから、それなりに分与なども含めた恩恵を受ける権利もあるのではないでしょうか。おいしいとこ取りだけするようなら、そこで一言発言すればよいのでは。
もし、puripuri12さんが実家離れできないが為の反対だったとしたら、それこそいい年をした嫁入り娘なのだから、いつまでも実家に執着するなと言われます。
No.7
- 回答日時:
発言権はあまりない、というか全くないと思いますよ^^
ご両親が快諾しているなら尚の事。
私の両親に置き換えて考えると「有難い」と思うかな。
年老いた夫婦二人暮らしだと、家がなんとなく薄汚れてくるんですよね。
って、私の実家だけかな?
私の両親は個人の趣味もなく、夫婦仲もさほど良くないので
静まり返った家でテレビの声だけ響く家より
団欒じゃなくても誰かのしゃべり声がする家の方が
”ボケ”もなりにくくなるような・・・そんな感じだけでも
有難いですね。
自立の意味で考えるなら、きちんと家賃・光熱水費代を払ってもらう
ご両親が嫌な思いをしたら出て行ってもらう
くらいで良いのでは?
No.6
- 回答日時:
私も、いい年して(30前半)、主人の実家で両親と同居です。
主人の長男夫婦には、そういう目でみられてるんでしょうか・・・。
因みに、我が家は、義父母は快く受け入れてくれました。
自分の息子が側にいてくれるならって感じでしょうか。
実際に一緒に住んでる人間が、嫌じゃなければいい。
と思って今まで暮らしてきたのですが。
違うんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は出て行かなければいけませんか?
離婚
-
兄弟夫婦が同居する実家には何泊が限度だと思いますか?
夫婦
-
妹夫婦に実家から追い出されそうです!
夫婦
-
-
4
マスオさん状態の姉夫婦について
兄弟・姉妹
-
5
兄夫婦がいるので実家に帰りづらいです。
夫婦
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
小姑と関わりたくない
-
結婚後、両親と外食時の食事代...
-
義両親側は嫁側に謝らないもの...
-
妻の親と二世帯同居する場合の...
-
義理父母がエホバの証人です。
-
ニートの義弟と将来的には縁を...
-
義両親と一緒に出かける(近場...
-
マスオさんの男性の方へ質問です。
-
本家の嫁って何なんでしょうか...
-
義父母との付き合い方
-
義両親から高額なプレゼント
-
義祖母の三回忌、私たちと両親...
-
夫は自分の親に意見を言いづら...
-
同居の際の生活費
-
義両親の隣に家を建てること
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
結婚後、両親と外食時の食事代...
-
ニートの義弟と将来的には縁を...
-
妻の親と二世帯同居する場合の...
-
義両親側は嫁側に謝らないもの...
-
本家の嫁って何なんでしょうか...
-
義両親の前で手を繋ぐのは常識...
-
両親が私の家に来ることを主人...
-
義両親の隣に家を建てること
-
義祖母の三回忌、私たちと両親...
-
夫は自分の親に意見を言いづら...
-
義両親と一緒に出かける(近場...
-
実家への帰省を合わせることど...
-
実家で妹夫婦が同居
-
夫の親からお金をたかられ続ける
-
義妹がいやで、そんな自分が嫌...
-
同居の際の生活費
-
小姑と関わりたくない
-
地震速報が流れるたびに連絡し...
おすすめ情報