dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が入った大学が割と高学歴な方だという方、入ろうと思った理由をお聞かせください。



自分が入りたいと思ったから。親の教育で。学校や社会の環境等の影響。その他。

高学歴大学に入った理由は何でしょうか?動機とか。
また、それは何歳頃から目指したか?

A 回答 (8件)

本来大学は「学問を学び其れを生かす!」みたいなのが基本的理念であり存在意義でしょう・・


いや違うよ。と言われても困るんですが
認識的には当たらずとも遠からずといった所なのかな・・・知らないけど

まぁそういう訳でして・・・はい。ブランド的なものです。
後は見栄、意地、プライド、同じ様なもので・・。
別に何をしたいわけでもないですし
適当にあげれば、モテルため、勉強できる方がカッコいい、尊厳、就職、優越感、校風、等々


自分なりの信念、目的は特に存在していませんでした。
少しはあったのかもしれないけど、入った理由動機ではないですね
大学に入って決めればいいみたいな・・・
まぁやっぱりそういうわけでして・・・ブランドと校風でしょうか。
面倒じゃなく実現可能な条件を求めていった先にそれがあっただけなんでしょうけど。

この回答への補足

「一般的な人が思うようにブランド的な要素として」
お礼文に書いたこの言い方、ちょっと変でした。訂正しておきます。

補足日時:2008/04/11 18:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一般的な人が思うようにブランド的な要素として、大学に行ったんですね。
そういう気持ちはよくわかります。
もっといろいろ聞きたいことがあるのですが、管理者の方からチャットじゃないといわれそうなので、この辺でやめておきます。
参考になりました。

お礼日時:2008/04/11 18:02

自分の学力を考えて、「ここがちょうどいいかな?」と決めた大学が貴方の言う「高学歴大学」だったというだけの話です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう精神論的なことではなく、日本で偏差値的に優れたと思われてる大学のことを言ってます。そういう人たちのことに興味を持ってるわけです。
ちょっと、回答の意図がよくわからなかったので、捕捉させていただきました。

お礼日時:2008/04/12 00:38

面白いですね。


大学にも高学歴と低学歴があるんですか?
要は偏差値の高い大学と低い大学ということですね。
某東京6大学ですが、その中でも開きがありますからね。
その某大学に入ったのは単純に入りたい学部の願書締切日に間に合わなかったからです。
ほんとは経済学部に入りたかったのですが、願書締切日を勘違いしていて間に合わなくて、法学部に書き直して出したら、結果的にそこが受かったということです。
ですから目指したのは願書を書き直した日からですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんの場合、これといって理由もなくたまたまそこに受かったということですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/11 19:00

高校時代に音楽をやってたんですが、


一般的な「吹奏楽」ではなく「ジャズ」だったんですね。

で、当時の大学ビッグバンド界(一応あるんです、こういう呼び方も)で、
それなりに名が通った大学だった
--というのが理由です。

なので、志望理由を高校の担任や両親に説明するのに、
結構苦労しましたね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。音楽に惹かれてですか。
やはりやりたいことがある方というのは素晴らしいものだと思いました。

お礼日時:2008/04/11 17:59

私ではないですが、良いですか?


A氏
旧帝国大にストレート入学ストレート卒業。
志望動機。物理が好きだから。受けたい授業(教授?)があったから。そこ以外は行きたくない。なので、私立も受けず専願。
ちなみに塾にも通わず、部活は引退までやり遂げ。
何歳ごろ目指したか。高校へ進学してから。
中学の時は、工業系の高校に行きたいと言い、先生諸氏から、頼むから進学系の高校へ行ってくれ、大学で専門学べるんだから。と説得されたらしい。
そんな人生羨ましい。私ではないのが残念です。
ただ言えることは勉強が苦ではない様子でした。

また、知人Bの場合。
北海道に住みたかったから。(どこの大学かスグわかる^^;)
知人C
スキーをしたいから。

私見。頭の良い奴はユニークです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やりたいことがあったからですね。そういうことって良いことだと思います。さらに勉強が苦でないって、すごいですね。
秀才なんでしょうね。

お礼日時:2008/04/11 17:58

近所の雰囲気で、遊びに行くような調子で入園。


疎開して現在の場所に住んでいますが、同世代で「幼稚園卒業」という学歴をもつのは、私だけです。結婚して近所に引っ越してきた人を除くと、「幼稚園卒業」という学歴を持つ人はいません。
かなりの高学歴と自負しています。

当時の高学歴としては、仕官学校があります。しかし、仕官学校の卒業生は近所では戦争によって故人です。実質的高学歴者でも故人となっては意味がないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。幼稚園卒業で高学歴??
すいません、ちょっと意味がよくわかりませんでした。的確なお礼ができませんで。失礼しました。

お礼日時:2008/04/11 17:57

入っただけで出てはいないんですが・・



1就きたい仕事があった
2そのために勉強する学科があるかどうかを調べた
3自分の学力よりちょっと上ぐらいの相応の受験レベルだった
4割と場所が近かった(隣の県)

と、あるていど条件から消去法で選んだ記憶があります。
目指したのは高校3年の、今頃だったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか。夢を持って入って、素晴らしいと思います。
自分の意思で道を決め、そして入ったということですね。そういう態度は見習いたいと思います。

お礼日時:2008/04/11 15:22

高校1年の頃に。



世間体、理想の大学だった、

どちらかというと不純な動機でしか有りません。

この回答への補足

根掘り歯ほり聞いてすいません。
私自身、高学歴に興味が無く、そういう人たちは、どういう思いでその大学へ行くのか興味がありまして。
決して悪意があって質問してるのではないので、気軽にお応えください。

補足日時:2008/04/11 15:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
世間体ですか。是非とももう少し詳しく聞きたいのですが。
不純な動機だと思われるのはどういった点でしょうか?ご自身の意思でなく、世間の目を気にしたところが不純なのでしょうか?

お礼日時:2008/04/11 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!