
東京都区内から鶴岡まで5月中旬(繁忙期でも閑散期でもない)に行きます。
指定席はえきねっとで予約済みです。
ジパング倶楽部に入っているので、運賃?が3割引きになります。
こういった場合、どの組み合わせが可能で一番安価になるのでしょうか?
例)
・往復きっぷ+ジパング
・往復きっぷのみ
・ジパングのみ
切符の料金計算がいまいちわかっておらず、どなたかご教授いただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
通常料金(これで合っているかわかりませんが…)
新幹線 運賃5,460円+指定特急4,810円=10,270円
いなほ 運賃2,520円+指定特急1,810円= 4,330円
合計 =14,600円×2
往復割引?= -1596円
往復合計 =27,604円
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)単純に東京~鶴岡往復で計算。
東京→鶴岡 乗車券 : 7,350円
東京→新潟 新幹線指定席: 4,810円
新潟→鶴岡 いなほ指定席: 900円(乗継割引)
合計 :13,060円
往復は単純に2倍で :26,120円
※乗車券は乗り継ぎとは関係なく、目的地まで通して購入できます。
※新幹線と特急を指定された駅で乗り継ぐ場合、特急料金が半額の
乗継割引料金が適用されます。
※乗車券の往復割引は片道601km以上で適用になるため、東京~鶴岡
の距離では適用外。
(2)庄内往復きっぷ:22,000円。
この値段で上記すべてが購入可能ですので4,120円のお得。
ジパングだからといって庄内往復きっぷが3割引で購入できる
わけではないと思うのでこの値段になるでしょう。
(3)ジパングは乗車券、特急券がいずれも3割引。
東京→鶴岡 乗車券 : 7,350円×0.7=5,140円(端数切捨て)
東京→新潟 新幹線指定席: 4,810円×0.7=3,360円(端数切捨て)
新潟→鶴岡 いなほ指定席: 1,810円×0.7=1,260円(端数切捨て)
合計 : 9,760円
往復は単純に2倍で :19,520円
※ジパングの場合はおそらく乗継割引は適用されないと思われます
ので、いなほの特急券は正規料金の3割引で計算。
ということで、素直にジパングで購入するのが一番安いはずです。
なお、ネットで予約していた指定券も、ジパングで購入する際に
申し出ればそのままの席を割引料金にして購入可能だと思われます。
窓口やびゅうぷらざで購入してください。
細かく計算していただきありがとうございました。
金券ショップで新幹線の回数券を買うよりお得だったんですね。
2人で行くので、1人はジパングのみで、
もう1人は往復きっぷで購入しようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました!(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートEX
-
北陸新幹線ですが
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
新幹線の駅について
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
東北新幹線について
-
新幹線
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
新幹線の自由席 3列シートを2人...
-
上越新幹線ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線のチケットについて 新横...
-
新幹線で新潟(長岡駅)と東京を...
-
名古屋→博多→中津→大分
-
JRで格安に乗車券を手に入れ...
-
猪苗代駅まで安く行くには
-
えきねっとで、新大阪⇄平塚の往...
-
広島から埼玉に行きたい
-
下関までの料金
-
どうにかして新幹線を安く乗り...
-
大阪出張
-
JRの指定席券売機
-
山口県の秋芳洞&秋吉台付近に...
-
広島空港でのバスへの乗り換え時間
-
新幹線において、自由席が結構...
-
京急品川駅について
-
新小平駅のタクシーの状況について
-
電車の乗り換えについてです。...
-
特急 ひだ号の自由席の混み具...
-
仙台からアクアマリンふくしま...
-
2024年問題や燃料高騰化の所為...
おすすめ情報