重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近のジャケットの着丈が短いのが主流になって、肩幅も大きめの古いジャケットが
軒並み変にみえはじめ、好きな上着をいくつか捨てました。
実際、流行って微妙なところで美意識に働きかけてますね。

さて、みなさんに質問です。

(1)服を捨てるのに抵抗ありますか?

(2)どのくらいのサイクルで服を捨てますか。(リサイクルも含めて)
ちなみにスーツはかなりライフタイムが長いと思いますがジャケット、その他
アイテム別にお答えいただけるとうれしいです。

(3)着ないとわかっていても捨てられない服ってどんな服ですか?

A 回答 (12件中1~10件)

(1) 主人の服はばんばん捨てちゃうくせに自分の服を捨てることには抵抗しまくる悪妻です、ごめんなさい。

(笑

(2) サイクルもなにも捨てることが稀ですが、管理も大変なので、3年に一度、クローゼット内を見直します。その時はスーツなど普段あまり着ないもののほうが手放しやすいです。 

(3) 一目惚れして手に入れたもの。一時期、頻繁に着たもの。なんとなく思い出深いものは手放せない感じです。
なので主人の服も、彼なりの思い入れのあるものは会話の中で知っていますので、それらは捨てません。(と、良妻ぶってみる・笑)
失礼しました。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)我が家と逆です。カミサンはせっせと買ってはせっせとリサイクルショップへ。
でもってリサイクルショップでいいのがあったと、また喜んで買ってくる。
私は、服を抱えたままゴミ袋の前で逡巡。
「捨てていいかなぁ」
「何回同じこと訊くの?」
カミサンは買ったらすぐ着るけど、私が真似て犬の散歩に買ったばかりのカットソーカーディガンを着ると、「散歩はセールで買ったパーカにしなさい。それはお出かけ用」みたいに言います。
男は休日着が少なくていいはずなんですが「お出かけ用」が増えると着てないうちに流行遅れ。
着ないのだから捨てる・・・これが奥さんの発想で、着る機会がない、というか買ったの忘れてるのが旦那の意識。
私なんぞは再婚前の独身時代に買った服の大半は知らないうちに捨てられてました。でもそれに気付くのに2年かかったり。

2)女性でも服を捨てない(捨てたがらない)方がいると知って少し安心しました。服に対してクールになれないタイプっているんだと思います。始末とかケチとかいうレベルでなくて、生き物とまではいきませんが情が移るみたいなところがあって。

3)好きな服ってありますよね。
大事にしまておいて、自分の体形がかわっちゃったりとか。
でも同じものを探そうとしても絶対にみつからない。だから形が古くてもとっておくけど、これって不倫と同じで結婚できないとわかっていて別れられないみたいな・・・関係ないか。すんません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 10:10

お礼をアリガトウゴザイマス。



自分は、リサイクルやFREEマーケットなどで
自分が着ていた服を売るのには、抵抗があります。
うまくいえませんが、自分の意識や記憶があるものを
だれかがどこかで着ていると思うと、寒気がするので。
なので、鋏で切って捨てますが結構リサイクルに
出す人が多いのですね。

でも古着屋で買ったりするのは抵抗を余り感じないので
利用してます。ものすごく安いのでTシャツやブラウスなど
柄が気にいっただけで、買ってしまいます。
あと、外国のユーズドは裄丈の長い自分にはあうものが
多いので、けっこう掘り出し物があります。

自分が今まで一番長く着ている服は、もう15年近くに
なりますが、年に5回から10回着る服ですが
買ったときは2000円ぐらいでしたが着心地と
デザインが気にいって長く大切に着ています。
同じようなものを探していますが、なかなか無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私の仲間に会えた気分でうれしい限りです。

服は自分の分身みたいに思えるのです。実際自分の服をフリマで
売ったとき、他人が着ている姿に軽いめまいを覚えた記憶があります。

自分の名前を偽名でつかわれたような感覚といえばいいですかね。
確かに悪寒に近いものでした。
以来フリマは自分ではやりません。
古着屋は好きです。捨て猫拾うような感じで服をみつけて買ってきます。ことに海外のスエットパーカなど同じグレーでも深みのある
色だしで織もデザインもよくて着て似合ったりすると値段見ずに
買ってしまったりします。
ジャケットは、流行がありますから海外のリサイクルショップ
くらいでしかみませんが、ビンテージウエアのショップはよく
覗きます。東京は回転が速く、地方都市のほうが掘り出し物が
あったりしませんか?出張で時間があると地方都市の古着屋を
のぞいたりします。

15年以上体形維持できていて尊敬します。
私の大好きな服は、3年前買ったラルフローレンの一枚仕立ての
黒いウール地のテーラードジャケットですが、身体にフィットして
服がよろこんでいるようで、秋口から今くらいまでずっと着ています
といっても、週日はビジネススーツなので確かに年10回くらいも
着ればいいほうですが、とても大切にしています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 18:35

1.


抵抗はありません。
キスしてさよなら。
2.
ぼろぼろになったら捨てるので、物によって違うかな。
着なくなった、が理由で捨てた事はありません。
3.
全部。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)うらやましい。私はゴミ箱に捨てたジャケットを取り出し着てみてまた捨てて、ゴミ袋に入った段階でもう一度眺め、ゴミのバケツに入れる段階で哀悼の意を表して涙を流します(笑)

2)ワイシャツだけは、消耗品と割り切っているせいか袖口が擦り切れた時点でなんの躊躇無くすてられますね。
着なくなくなってもとって置かれるのですね。というかわりと気に入った服をちゃんと着られる方なんですね。

3)全部ですか。私と同じだ。
でも、長いうちに着ない服が増えていくようで、思い切って整理したいという衝動にかられます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 10:53

1、穴が開いた、色ムラ以外はほぼリサイクルショップへ。

抵抗はありません。
2、流行物…1年半~2年くらい。(ワンピース、カットソー、カーディガン、ジャケット、スカート)
・ジーンズ、トレーナー、パーカー、Tシャツは着られるまで。
スーツも流行りがありますから2年着なかったらリサイクルショップへ持って行きます。たぶんこの先も着ることがないと思うので。
3、着物。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リサイクルショップがあるから、女性はいいですね。
男の場合、案外少ないのですよ。
流行おくれになってもリサイクルショップはなんとかしてくれる
ところがいいですよね。
それにしてもレディースのサイクルが1~2年というのは
服がまさに消費財という感じで面白いです。
カミサンなど高い服を買っても次の日からガンガン着倒すけど
サイクルを考えたらあれが正解なんですね。
私は、サイズのあわない服を大切にとってあったり、まるで無駄。
3)そう、着物はエコロジーですね。工芸品に近いのと
仕立直して誰でも着られる。すごいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 10:47

1)あります。


2)年に2回くらいどばっと整理します。友人とフリマをやったりもするのですが、最近はチャリティーで集めてるお店に持って行きます。
ボトムは結構長く履き続けてますが(そういえば10年前のジーンズも履いてる…)トップスは3年もてばいい感じで大抵破いたりボロボロにしてしまいます。イイ物を長く丁寧に着れたらと思うのですが、なかなか出来ません。
3)「似合う」と言われた服(笑)でしょうか。。
後は相当頑張って買った服です。金額的に…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)そうですか。やっぱり抵抗ありますよね。
  うちのカミサンなど、着るか着ないか判断するだけでさっさと
  いらないとなれば、売れるか売れないかを悩むだけ。
  服に対してクールですね。外資系金融の人事みたい。
  私は服に対して年功序列、温情主義です。使えない服に
  クローゼットいいポストを与えて、クリーニングやムシューダを
  あてがっています。 
2)定期人事異動ですね。チャリティで集めている店はいいですね。
  男物も引き取ってくれそう。退職再雇用なら肩たたきもしやすい。

3)会社にふさわしい人材のようなもの。服にもエリートはいますね(^^; 

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 10:38

こんにちは。



1 あまり抵抗ないです。でも一生着るだろうなと思う服は
  捨てるつもりで買わないです。

2 2年とかそれくらい。
  
3 結構、着ないと思ったものは即手放すほうなのですが
  Tシャツなどはデザインや色が気にいって買うことが
  多いので、その夏着なくても衣替えのときに捨てずに
  しまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)いいですね。私は、トランクス(下着)でも気に入ったのもは
 ゴムがゆるくなっても捨てられません。ジャケットの類は
 年に2回くらいしか着ないものをとっておいて流行おくれに
 なったりします。
 一生着るという条件でいうと、大事なのはサイズですよね。
 自分が変わらないというのも大切ですが、体にあった服って
 貴重ですね。
(2)ことに女性は衣服を消耗品と割り切っていますよね。
   流行のサイクルを楽しむ心のゆとりがおありですし
   流通量も男の服の5倍くらい多いですね。
(3)着ない・・という見極めでなくて、もったいない・・みたいな
  判断しちゃうとついつい場所ふさぎの服だらけ
  実は、机の上の書類や本も同じだったりして
自分に必要なものが何かわかっていらっしゃる方は本当に
服を上手く使っていらっしゃるのだと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 07:26

ジーンズだけはとっておくかな、、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は逆でジーンズは、色合いが変わった時点で捨てたり
ローライズが流行った時点でハイライズは捨ててます。
割とジーンズはスーツと同じ感覚で長く着るけどそのつど
乗り換えるみたいな

ビンテージやオーソドックスなリーバイスを時間をかけて穿きこむ
人は、また意識が違うのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/18 21:31

(1)相当抵抗はあります。


(2)小さくなった、ぼろぼろできる事自体が不可能であるとき。
(3)思い出がある場合は保存します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしいですね。男女の別はわかりませんがそういう感覚の人が多いと安心します。
やっぱり服はきつくしてあげないと私も可愛そうだという気がします。
(3)私などすべてに思い出を感じてしまいますが、新婚旅行のときの服とか、恋愛の勝負服だったものはとっておきたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/18 21:25

1) ありすぎ。


2) 基本捨てない。(捨てられない)
3) 過去にすごく気に入って何回も着た服
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかったです。私のお仲間です。
なぜなんですかね。捨てたくないですよね。
服って、気に入って何度も着た服と全く同じものって
絶対にみつからないですよね。
そりゃブレザーみたいな定番は似たものを探すのに苦労は
しなけどやはり定番でも5年もすると微妙にラインが変わってます。
ましてや、色合いや素材や形が気にいていた服は、
恋の思い出と同じでかけがえのない存在だったりしますね。
それを着てすごした日々も思い出の中でお気に入りの時間だったり


ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/18 21:20

(1)着れないものは仕方ないのでないです


(2)サイズが変わったら又はボロボロになるまで
(3)デザインが気に入っているもの

この回答への補足

(1)着れなく理由が自分の体型にあれば仕方がないけど、昨今のデザインみたいにじわじわとタイトにショートになっていくと、去年まで普通に着られた服が今年はなぜか抵抗がある・・みたいなのがありますよね。そこで潔く捨てるのが大事ですよね。過去に見切りをつける・・なんていうと大げさだけど

(2)そういう服選びができることは、結構しあわせなことなんだと思います。服にこだわりがない・・みたいに言っている人ほど自分の服に満足している。それっていいことなんだなぁと

(3)そうなんですよね。気に入っていたら捨てちゃいけないんですね。私も好きなものだけ取っておくようになりたいです。

ありがとうございました。

補足日時:2008/04/18 21:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!