dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2003です。複合グラフの第2軸の目盛設定について教えてください。棒グラフが主軸、折れ線グラフが第2軸で目盛られる形のグラフです。このとき第2軸の目盛を右上のほうに折れ線グラフの変化をカバーする範囲内で表示する方法を教えてください。どこかでそのようなグラフを見たことがあるのですが作り方が分かりません。エクセル2003では無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#1です。


それは、EXCELのグラフウィザードの「複合グラフ」ではできません。
折れ線のグラフと棒グラフを別に描いて、片方のグラフ背景を透明にして、2つを重ね合わせるのです。
手動でやると少し大変ですが、グラフの数が少ないか、1つ描いてそれを利用するのであれば、手動でやればいいでしょう。いろいろ多数のグラフを処理するのなら、VBAじゃないと大変です。VBAならほとんど自動化できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

透明にして重ね合わせる…そういう手法があるとは知りませんでした。自分なりに納得いくまで調べるのにじかんがかかり、お礼が遅くなりましたことお詫びいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 14:38

#1です。


たびたび、「右上に」というのが理解できないのですが・・・。
普通は「右側」にというのですが。違う軸なのでしょうか。

「軸の書式設定」ダイアログで、「目盛」タブで、
「最小値」に120
「最大値」に170
を入力してもだめなのですか。ここは自由に変えられるはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最小値」に120
「最大値」に170
にしますと折れ線グラフが棒グラフと重なってしまいますので、重ならないように上のほうに置きたい訳です。第2軸の目盛のイメージは
┓180
┫160
┫140
┛120
このような目盛を折れ線グラフの部分にだけ表示させているグラフを見たことがあるので質問させていただきました。

お礼日時:2008/04/30 04:46

折れ線グラフの部分を図に変換して、棒グラフの上に重ねて表示するしかないと思います。



下記URLのグラフの作り方を応用して、ご希望のグラフを作成してください。

「Excel一般機能:波線で途中のデータを省略したグラフの作り方」
http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/0603 …

「棒グラフに途中省略の波線を引く:Excel エクセルの使い方-グラフ」
http://www.relief.jp/itnote/archives/002344.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさか、と思いつつ半信半疑でペンディング状態にさせてもらっていましたが、仰るとおりどうやら重ねて表示するものらしいということがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 14:41

主軸、第2軸それぞれに独立に目盛を設定できます。



第2軸の軸上にマウスカーソルを合わせて右クリックして、「軸の書式設定」をクリックしてください。「軸の書式設定」ダイアログで、「目盛」タブを選んで適当な数値を設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答でありがとうございます。折れ線グラフの値の範囲は130から160なので120から170くらいの目盛を右上に表示させたいと思っています。0から120未満の目盛は不要なのですが設定をいろいろ変えてみてもX軸との交点より0から目盛られてしまいます。質問の仕方が悪かったようですm(_ _)m

お礼日時:2008/04/29 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!