
知り合いのパソコンで相談を受けたのですが・・・
ソニーのバイオでRX62Kという機種についてですが、現在HDDは増設しています。パーティションは元々のHDDは、CとDだったのを、CとGにしてまして、増設分をDにしています。
あとから追加してインストールしたアプリケーションはDにインストールしていました。
そこで、何か不具合が起こった時に、リカバリーCDでインストールしなおしたいのです。
そこで質問ですが、
リカバリーの時には、
(1)出荷時 (2)Cのみ (3)パーティション変更
があるそうです。
リカバーリーしてから、再度今入っているDドライブのアプリケーションを又インストールしなおすのは面倒なので、リカバリーCDでCドライブのみリカバリーをして、Dはそのままにした場合、リカバリー後もDドライブのアプリケーションは使えますか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パーティションを替えていますので、リカバリは(2)でやってください。
>リカバ リー後もDドライブのアプリケーションは使えますか?
出来ないと思ったほうが間違いありません。 なぜならばアプリはインストールするときに関連ファイルをC:\Windows\system32\等々他にDLLを上書きしますので、それがリカバリ時に消失しますので起動しないソフトがVAIOさんの場合は特に多いですね。 再度インストールしてください。 実際やってみればわかることです。 経験してください。 D:\はデータのバックアップ先というふうに考えたほうがいいでしょう。 メールバックアップ先をD:\Windows\にしておくとリカバリ時の復旧に便利でしょう。 他にソフトによってはデータがインストール先に格納される場合はD:\インストールは大変有効な手段です。
No.2
- 回答日時:
通常、増設をした場合は、そちらをデータディスクにしておきます。
そうすれば、CドライブのOSやアプリがおかしくなったり、HDDが壊れても、増設ドライブに入れた、データは助かるからです。しかし、増設ドライブをDにしても、そちらへアプリを入れた場合、Cドライブのリカバリをすると、レジストリが書き直されてしまいます。
これは、Zer0さんが、書いているとおりです。
ですから、今の状況では、リカバリをすると、後から入れたアプリは、動作しない物が出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10が起動しなくなりました
-
知らない間にQドライブができ...
-
ソフトウェア等のインストール場所
-
1607エラー
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
「 セキュリティとメンテナンス...
-
どうすれば、、、、
-
ノートパソコンのHDDクローンの...
-
Intel MacからM1iMacへ買い替え...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
Windows2000のシステムの復元に...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10が起動しなくなりました
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
Windows10起動しない DISK PART...
-
1607エラー
-
Windows VistaからWindows 7へ...
-
新し物好きでWin8のダウンロー...
-
アプリケーションのアン、およ...
-
winXPのあるドライブの容量はど...
-
XPのシステムに必要な容量
-
知らない間にQドライブができ...
-
MSOCache
-
Windows NTのフォルダの場所を...
-
謎の『ローカルディスク(Q:)』
-
マルチブートと論理ドライブ
-
一太郎でCの直下以外にJUSTフォ...
-
デュアルブートのやり方を簡単...
-
windows xpと7のデュアルブート
おすすめ情報