dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故まともに料理をする事が出来ないのですか?

ちゃんとレシピ見てそのとうりに作ればいいじゃないですか?
ネットで検索するなりなんなりで、上達する方法は沢山あるかと。

将来の男性の為に料理くらい出来てください。

A 回答 (22件中1~10件)

余談なんですけど、下の方のサイト凄いですね。

大笑いしてしまいました。これ本当に現実のお話し?何だか自分の料理のセンスに自信が持てるようになりました。ありがとう。さすがに食べられる物くらいは作れますよ。私でも。主人には料理下手で申し訳ないと思っていたのですが、これがネタでないというのなら、うちの旦那はまだ幸せかも...。

余分な回答を再度失礼しました。

この回答への補足

下には下がいる事に満足してはいけませんよ。
向上心が無いのなら、料理というものはむしろしないほうがいいくらいですから。
いつまでも料理が出来ないのも、もっと上手に作ろうとしない意欲の無さも聖域扱いしていたのでは駄目です。
もっと深く切り込んでいたら納得出来たかもしれない。
あるいは別の部分。要するに強そうな所に対して、もっと切り込めない理由が絶対あるだろうって思うわけです。

内の親もそうでしたが、向上心が皆無の料理を出されるくらいなら自分で作りますよ。
緑茶飲んで、カロリーメイトかプレミアムクラッカーでも食っていた方がまだまし。でもそれだとリラックス出来ません。もっと満足のいく食育が成されなければ、どうしようもないのです。

補足日時:2008/05/08 13:48
    • good
    • 0

こんばんは。



好きこそ物の上手なれ。と言いますよね。つまり好きじゃなかったら何事でも面倒なつまらない事に過ぎないのですよ。料理も同じです。好きな人は性別問わず料理が得意です。嫌いな人はそもそも興味が無いのです。その料理自体が面倒なのです。上達うんぬんの問題以前です。それでも下手でも皆がんばっているのです。毎日の献立というプレッシャーと戦っている人もいるのです。今は手の込んだ物よりも、手間抜き料理の方が料理番組でも主流です。毎日の事です。手をかける物よりも栄養のあるお手軽の物の重要性が見直されているのだと思います。それでも日本の奥さん方は献立がんばっている方ですよ。外国の人から見たら豊かな献立で毎日ご馳走ですよ。

レシピをちゃんと見ても、料理のセンスが無い人はそれと同じ味には出来ません。センスが全てなのです。誰でも得意不得意はあります。自分の得意な分野で実力を発揮するしかありませんし、それで良いと思います。出来る人には出来ない人の気持ちなんか一生理解出来ないし、それを安易に語るのは傲慢以外の何事でもありません。

あなたには料理以外に不得意な物はないのですか?あればその気持ちも理解出来ると思いますが。

この回答への補足

収拾がつきそうもありませんのでこの辺で締め切ります。
素直に料理してくれればポイントあげたんですけどね、屁理屈ばっかりで。
まあ、これからの将来の為にも料理がくらいは出来たほうがいいですよ。

補足日時:2008/05/17 16:11
    • good
    • 0

18,19の人とのやり取りを見ていて思ったんですけど、暖めるだけで食べられる料理やお湯を注ぐだけで食べられる料理がここまで発展したのは何故でしょう。


人が必要としているからだと思います。
ここ数十年の間に女性の生き方は多様化し、必ずしも結婚すれば仕事を辞め家庭に入り毎日手作りの夕食を作って旦那に帰りを待つ、又は子供が生まれれば、手作りのお弁当を持たせるという事が女性の生き方でなくなってきているからだと思います。
というか、この様な生き方を出来る女性はある意味勝ち組かも知れません。
どんな職業であろうと会社や国はご主人の将来まで保障してくれませんし、給料が順当に上がっていく職業につけるとは限りません。
女性も仕事を辞められないのです。
また、ある程度責任ある仕事に女性がつく機会も増えており、女経営者等は結婚して家庭に入る事はあまり考えられません。
つまり世の女性は料理を作る以外の義務を与えられるのが当たり前な世の中なのです。
そんな時代に女が料理出来て当たり前という価値観もなっていっているのでしょうし、一からする料理を毎日する時間もとれない時代なのです。
そんな時に普及するのが外食やレトルト食品なのです。
昔の人はそれこそ、主婦は着る物も自分で縫っていましたがそんな事をする人は今時珍しくなってしまいました。
また昔の料理の本も5時間くらい油揚げを煮込むみたいなレシピが平気で載っていました。
今時そんなに時間を掛けて3食作る時間はありません。
最近の料理のレシピは簡単で早く出きるものばかりです。
今の時代はそれと同じで暖める食事が便利に利用されるようになってきているし、働く女性の家事をサポートする為に男性が家事を手伝うのも当たり前の風潮です。
そんな時代の外食レトルト食品です。
質問者さんはこういう人だから知らないだろうけど、最近のレトルト食品も必ずしも栄養が不足する様に出来ていません。
逆に食材も安心できない時代なのです。
自分や妻がで一から作った食事など自己満足の世界だと思います。
要するに議論がアナクロすぎるんですよ。
もっと社会を見てから質問して欲しいですね。
    • good
    • 0

ANo.18です。


なるほど、確かにそうですね。

「料理が出来ない女性」はテレビでそう言っているだけで、それなりの事はできるのかも知れません。
何度かやってみたけど、なぜだかうまくできないからあきらめた人もあると思います。
「そのとおり」ができないほど難しいか、あほうなのかも知れません。

料理で男性に好かれようと思っていなければ、将来の男性のために料理なんてされない人もいると思います。
将来、愛する男性に「料理してよ」と言われたらその時になってはじめてやってみようと思っているのかも知れません。
料理ができる男性と結婚すればいいや、と思っているかも知れません。

温めるだけでできあがる料理が売られているのも、料理しない女性を増やしているのかも知れません。
かようなものが販売されていなければ、誰もみな、料理するか、外食するようになると思います。
忙しくてご飯が作れない人のために発明されたものだと思いますが、そのおかげで人間がだらけるようになっているのは確かです。
お惣菜屋さんやお弁当屋さんも、人のためにと売られはじめたのだと思いますが、これらも含めて何もなければ、みな何かしら料理はできるようになっていたのだと思います。

質問者様のお気持ちを少しばかり理解できたと思いたいですが、ご質問の意図は、できない理由をお知りになりたいのか、料理ぐらいやろうよと喚起されているのか、ご自分のために料理してくれる人がいないと絶望されているのでしょうか。
それらすべてではあると思いますが、これを課するのはご本人とその将来の男性にお任せするしかないのかと思います。
お料理できない女性は、お料理できる女性よりはるかに少ないと思います。
その少数の女性が、「料理ができない」と堂々と言われる真意はわかりかねますが、修業中なのも含めているかも知れませんし、もてなした料理に文句を言われた事がショックでいっその事できないで通しておこうとされているのかも知れませんから、あまり厳しくあたらないでやってください。
お料理できない人とお付き合いするなら、一緒に作るなどして教える事もできますから、できない人にできるようにと求めるよりも、できるようにと協力してあげてください。

この回答への補足

>「料理が出来ない女性」はテレビでそう言っているだけで、それなりの事はできるのかも知れません。

テレビでもそうですけど、なによりも強烈なのがアニメのなかでの女性キャラです。最近のアニメでも、そんなのがあたりまえの萌え要素として登場するのですから、ウンザリしてきます。
お前らどっちの料理ショーを見てなかったのか!と憤慨極まりないです。

>将来、愛する男性に「料理してよ」と言われたらその時になってはじめてやってみようと思っているのかも知れません。

その時に作ってみようではもう遅いのです。アニメの殺人料理が出てきます。

>料理ができる男性と結婚すればいいや、と思っているかも知れません。
男もね、女性にモテる為にそれをモチベーションとして、料理を始めた人は多いです。プロ級になった人もいます。基本的にそれだと、女性が料理出来ないままというマイナス思考を野放しにしてしまうので、このときに女性に厳しく料理を教えてやらねばならないのです。

>質問者様のお気持ちを少しばかり理解できたと思いたいですが、ご質問の意図は、できない理由をお知りになりたいのか、料理ぐらいやろうよと喚起されているのか、ご自分のために料理してくれる人がいないと絶望されているのでしょうか。

なんていうんでしょうね。世界がどんなによくなっても女性が料理できないままなんてのは恥です。どんなに政治がクリーンになっても女性が出来ないままだったら、これ以上は良くならないということを野放しにするのですから、全くいただけません。
絶望というよりは幻滅です。こんな事に絶望しましたなんていえやしない。

>お料理できない人とお付き合いするなら、一緒に作るなどして教える事もできますから、できない人にできるようにと求めるよりも、できるようにと協力してあげてください。

「料理ができる男性と結婚すればいいや」、と思っているのでしたら出来るようにするのは困難です。いいやと放棄しているのに、どうやって教えるんでしょうか?それってプロの料理人ですら難しいですよね?

補足日時:2008/05/07 11:41
    • good
    • 0

カップラーメンにお湯が注げて、レトルトカレーを温める事ができて、冷凍ピラフを食べれるようにできて、ご飯を炊く事ができれば、それだけでも十分だと思います。


おいしいお料理が作れないとか、豪勢なお料理ができないとかなら、それはそれでも構わないと思います。
まともな料理ができないのと、まったくお料理しないのとでは違いますから、下手なりにお料理されているのならよろしいのではないでしょうか。

この回答への補足

自分はそれでよくても、そんなんじゃ子供が満足しないでしょう。
栄養の面でも非常にその食生活は問題がありますよ。

平日の場合、どうしても忙しくて仕方がなく、たまにはそれでも不満はないでしょうけど、ほぼ毎日ではないですかそれは?

土日くらい豪華とまではいかなくても、カレーかシチュー、ハンバーグくらい作れないと満足しません。おでんやお好み焼きやもんじゃ焼きでもいいし、小麦粉使ってホワイトソースやクレープ作ってみるのもいい。

焼きそばや、うどんかスパゲッティの麺類なんて茹でるだけでいいので、あんなものは平日でも出来る。

どうしても面倒なら中華まんやシュウマイなど蒸すだけでいいものもあります。
やって出来ないことはありませんよ。

補足日時:2008/05/04 11:31
    • good
    • 0

#13です。

補足を拝読いたしました。

あのような番組をご覧になっての御意見なのですか。
ますますあきれました。
あれは 暖衣飽食の象徴のような番組で まさに貴重な食材を無駄に使い食べ物に対して敬意を払うこともなく 食べられる部分まで捨ててしまっているくだらない番組でしたよ。

>せめて上手に料理をしてやろうという気持ち ですか。

多くの女性というか料理をしようと思う人達は料理をする時に ダンナであろうと子供であろうと施設にいるおばあちゃん・おじいちゃん達の為であろうと その人たちに美味しいものを食べてもらおうと思ってしていると思いますよ。ただその人達が食べて美味しいと思うかどうかでしょう。そして作ってくれた人に対して感謝の念をもちそれをきちんと伝えるかどうかで違ってくるものです。

ところで 日本には 謙遜の美徳 という言葉があります。
料理が得意とこの場で私が言えるのも 匿名であるが故に言えることで
普段は(今どき こんなアホな質問をする人もいませんが)お料理はお上手? と聞かれたら いえいえ あまり・・・とか言いますよ。

それに芸能人の結婚の時の記者会見でレポーターが 新婦に向かって「お料理はどうですか?」などと愚問を発していますよね。
欧米でそんなことを聞いたら 女性差別発言 になります。
日本の芸能界って遅れたフルイ社会だな と思います。
    • good
    • 0

拝見しました。


「食材に対するモラル」を念頭に置くならば
男女の差はいらないはずですよね。

料理のプロの世界に女性が少ないのは、まだ厨房が
男性社会だからだそうですよ。
女性は毎月体温が上下し、味覚が安定しないんだそうです。

世界の女性、全てが料理がうまくなる時代なんて
やってきません。
誇大妄想の域になってしまいます。

この回答への補足

>女性は毎月体温が上下し、味覚が安定しないんだそうです。

女性の体質の事まではさすがに分かりかねます。
そんなに女性は、味覚がオンチになりがちになったりするものなんですか?
だとしたら難しいとは思いますが。
そうはいっても男性で料理が上手な人が多いかといったら、そうではない。皆無といっていいほど出来ないのが大抵普通ですし。

>世界の女性、全てが料理がうまくなる時代なんてやってきません。

世界全ての女性とはいってません。ただ不得意が目立ちすぎるのです。
それで良いと思ってしまっているのですから、危険です。

日本は人材で持っている社会といいますから、日本の男性シェフも人材による所が大きく、その後に引き継がれないのではないでしょうか?
その一代で料理の技能が終わってしまいがちなのではないでしょうか?

そこで、女性に引き継いでもらわないと、どうしようもなくなります。

補足日時:2008/05/03 12:45
    • good
    • 0

芸能人の話と一般人の話を一緒にするなよ馬鹿


芸能人は一般人より稼いでいて暇がない人達なんだよ
する意義無い、暇もない人達もたくさんいるんだよ
ちゃんと一般のある程度の人数の女の料理の仕方見てから言えよ
それと補足内容も日本語めちゃくちゃで言いたい事がわからないんだよ
自称出来る人なんじゃないの?あんた
    • good
    • 0

貴方には出来ない事を余裕で出来る人から


「こんな事も出来んのか?」とバカにされたらどう思います?。
    • good
    • 0

すみません。


私はとっても料理が上手です。
ですから 回答する資格はありませんが 一言二言三言・・・・・

まず御質問者様はアナクロですね。

ちなみにウチはダンナも料理上手です。

でもわたしは掃除は駄目です。
ダンナは掃除も上手です。
アイロンは上手ですが嫌いですから殆どしません。
でもなんの問題もおきていません。ウチでは。

美味しいものを食べたければ まず美味しいものを食べさせてあげてください。味覚を育てるのはあなたの役目です。

因みにレシピ通りに作ったって美味しいものが出来るわけではありません。調味料の質や材料の質によっても味というのは大いに変わるものなのです。火力によっても変わりますよ。中火といったってその加減は難しいのです。

将来奥さんが寝たきりになったりしたら どうなさいますか。
文句ばっかり言っていないで自立をしてください。
男子厨房に入るべからず なんて男 まだ存在しているのですね。
あきれました。

この回答への補足

料理の鉄人とかどっちの料理ショーを見ていて、女性が料理出来ないのが疑問で仕方がなかったのですよ。

TV番組であれだけ、料理が上達出来るように頑張っているのに、未だに女性は料理は不得意だと声高に訴えるのは意味が分かりません。

補足しますが、私は料理は出来る方です。
男が厨房に入るのは、本当は女性に料理を美味くなってほしいからなんですよ。女性が出来るにはまず俺が出来んといかんからって料理始めるわけですから、このまんま男だけが永遠と厨房に入ても仕方の無いことであります。

補足日時:2008/05/02 18:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!