dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理、苦手なんです・・・
皆さんや周りで、そういう人がいますか?

さて、苦手な人は、いったい料理の何が苦手なのでしょうか?
1.味付けがおかしい、イマイチ変な味になってしまう?
2.包丁で食材を切るのがすごく下手、危なっかしい?
3.魚を見たり触ったりできない?
4.料理に合った材料のイメージができない?
5.盛り付けがヘタ、何となくおいしそうに見えない?・・・

思い当たることを教えてください。

A 回答 (52件中1~10件)

料理が苦手なのはどこのどいつだぁ!



ワタシだよっ。

1、3、5です。

1 味を修正してたら、どんどん味が濃くなる。

3 あのヒカリ、ヌメリが勘弁してって感じです。

5 グッチャグチャな感じです。時々、場外(皿の外)にファールボールにお気をつけください、ってことが発生します。

それから段取りが悪いですね。最初に作っておくべきのが、できてなくて冷めてしまったり。
何か入れるのを忘れてしまったり。極めつけは、この材料何に使うつもりだった??ってことも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>味を修正してたら、どんどん味が濃くなる
これは負のスパイラルですね。
甘い味なので塩を入れたら辛くなってしまって、今度は砂糖を入れたらまた甘くなって・・・みたいなことですね。
>この材料何に使うつもりだった??
なるほど、ほぼ出来上がってから気付く感じですね。
私もたまーにあります。“あ、しまった、これ入れるんだった!”

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 20:42

まず、不器用で魚をおろしたり、野菜をきれいに切ったりできないので、苦手という人。


メニューを考えるのが面倒で、料理を作ることを楽しいと思えない人。などなど。
裁縫でも、編み物でも好きな人、嫌いな人、上手な人、下手な人がいると思います。が、それらは嫌だったらやらなくても良いですが、料理はやらなくてはいけませんよね。その辺がつらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不器用で面倒という性格の人は、料理に限らずちょっと大変ですね。
仰るように、「食べる」ことは必須ですから困りますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:30

味付けかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

単調・単純になるか、複雑すぎてくどくなるかのどちらかですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:27

料理苦手です。


料理のバラエティーが増えずに、いつも似たようなものばかり作ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>料理のバラエティーが増えずに
調味料の使い方・工夫次第で、広がっていきますよ。
失敗を恐れずに、試行錯誤でいきましょう・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:26

・目分量で失敗


・困ったらとりあえずガラスープで中華風
・レシピを守らず、時間や工程を勝手に省略して失敗
・殻を剥いたり骨を抜いたり、という細かい作業が雑すぎて、食べた時に自爆
・作り終えた頃には疲労で食べられない
そんな感じでめんどくさがりのせっかちを抑えられないため、苦手意識がどんどん高まる。

私です(´;ω;`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、何かのきっかけが次のきっかけを生む「連鎖反応」みたいですね。
まず、最初のおかしいきっかけは何かを見つけないといけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:24

分量を守れない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分量ですか?
一気に入れすぎて、収拾がつかなくなることが多そうですね。
少しずつ入れていって、味見がいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:08

料理は食べるのが大好きですが、作るのは苦手


ですお(- e -)

skyhigh555の場合は3ですお(- e -)

でも一般に「料理が苦手」な人は1.だと
思いますお(- e -)

お(- e -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚は駄目ですかお?
こういう質問をしておきながら、私も魚はさばくのは苦手ですお・・・
魚自体は好きですが、3枚おろしがボロボロおろしになりますお。

回答を頂き、ありがとうございました。

お(@〇@)

お礼日時:2014/01/02 21:06

2ですね。

味付けや盛り付けは最近ではネットでわかりやすく見やすいこともあり困難を感じませんが、調理技術というのは不器用なこともあり上達しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・実技?が伴うことはネットで見ただけでは限界がありますね。
やっぱりやってみて、難しさを経験しないと次が見えません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:04

まず、1ですよね。


盛り付けがあれでも(笑)美味しかったら良いですけどね。

3に関しては、なんとも言えません。
魚さばけないのは、主婦でもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、魚をさばけない人はごく普通にいると思いますが、鱗や目を見ただけで尻込みする人もいますね。匂いもありますしね・・・
あと、盛り付けなのか味なのかは、迷うところですね。
おいしくても盛り付けがお粗末だったら、誰も手をつけなさそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 21:01

あけましておめでとうございます!



1.味付けがおかしい、イマイチ変な味になってしまう?
なりますね。作り慣れていない料理だと顕著です。

2.包丁で食材を切るのがすごく下手、危なっかしい?
コレは大丈夫です。

3.魚を見たり触ったりできない?
出来ます!

4.料理に合った材料のイメージができない?
出来ないっすね。

5.盛り付けがヘタ、何となくおいしそうに見えない?・・・
下手です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、トータルで考えて苦手部類ですね。
でも、包丁と魚が大丈夫だったら、最初の関門はクリアしたのかも知れません。
次のステップは経験の積み重ねかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/02 20:57
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!