重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

先日、ニコニコ動画で怖い絵を集めた動画を見ました。
その中で、スジスワフ・ベクシンスキーの3回見ると死ぬと言われている絵がありました。
なぜそう言われているのだろう?と思い、ネットでさっそく調べてみました。
が、調べ方が悪いのか、単語が間違っているのかわからないのですが、「3回見ると死ぬ」と言われる理由のようなものがうまくヒットしませんでした。

この絵なのですが。
http://www.gnosis.art.pl/iluminatornia/sztuka_o_ …

ちなみに私はもう3回以上見ています(笑)
心理的なことが関係しているんでしょうか?

よろしければ回答お願いします。

A 回答 (9件)

おお、良かった良かった。



お帰りなさい(笑)。

私も振り返って自分に何かが起こっていなかったか考えてみました・・・が、何もありませんでした。。。

つまりそういう事なんでしょうね。。。

占いでも何でも「そう言えば『あれ』は呪いの所為かも・・・」という「何か」を当てはめたがるという気持ちが働くんでしょうね。。。

残念ながら私にはそうしたネタがありませんで、とても退屈な連休を過ごしました・・・は!もしかしたらそれが呪い!?

私には怒ってくれる人が居ないのも呪い!?

・・・それは前からでした。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えぇ、なんとか生還いたしました(笑)

>残念ながら私には…
なんという呪いでしょうか(笑)
この絵は、死ではないにしろ、その人の望まない何かを置いて行ってしまうんですかね(笑)

わざわざ2度もご回答していただきありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/08 22:26

NO2です。



恥ずかしながら・・・、生還いたしましたであります。

「よく、ご無事で・・・」

しかしながら・・・、連休中「原因不明の発熱・下痢」になり・・・
「完全休養」を余儀なくされたしだいにて・・・
これは、もしや・・・・あの絵の魔力???

っていうか、
【単に、病院行ったほうがいいだけ???】かな・・・・(汗)

カンペキな結論が出なくて、申し訳ない・・・(謝)
が、せっかくの連休を棒にふった「ワケ」を、「妻に、うまく説明できずに、怒られたこと」だけは、確かである。

散々であった・・・が、質問者様に責任は無い。自業自得である。
反省して・・・病院行きます。

おもしろい、質問でした。
ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生還してらっしゃって良かったです。

いやいや、縁起でもありませんが、hyakkinmanさんがご回答くれた日から5日ほどたっていたので…少し心配でありました(笑)
本当によく御無事で…。

しかしなんと!
原因不明の発熱・下痢に悩まされていたですと!?
なるほどなるほど…あの絵には、人を死へこそは導かないものの、近いところまで連れて行ってしまうんですかね?(笑)
いえしかし、やはり病院へは行かれた方が良いかと思われますよ!

>カンペキな結論…
いえいえ、わざわざこうしてこの質問に2度も足を運んでくださっただけでありがたいです。
しかも原因不明な症状まで伴っていただいてしまって…。

素朴な疑問に、実験までしていただいて本当にありがとうございました^^
お体もお気をつけてくださいね^^

お礼日時:2008/05/07 13:14

ご質問のタイトルでピンときました(笑)・・・


こないだコンビニで買った本に載っていましたよ。会社に置いたままですが・・・
他にも色々と、いわくつきの絵や写真や壁の落書きなどが紹介されていました。これまでネットで見たものも幾つか。
ツタンカーメンの発掘にかかわった人たちが次々に変死したという話がありますよね。
そういったものに似ているけど、それよりも知名度やスケールが小さいものだと私は解釈しています。
これで4回目ですが・・・今回は本よりも大きいのを見ちゃった(笑)。やはり不気味ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この絵が載っている雑誌がコンビニに売っているんですね…!!
驚きです(笑)

ツタンカーメンの話はなんとなく聞いたことがあります。
テレビで見たのでしょうか?記憶のかたすみにありますね。
タイタニック号の沈没もそれがかかわっていたような…うん?違う話だったかな?すみません曖昧で…(笑)

そうですね、ツタンカーメンの話に比べればマイナーかもしれません。
ベクシンスキーをWikiで調べても、あまり項目が多くないですし…。
本当に好きな人しか知らないかもしれないですね。

この写真やっぱりいきなり出てくるにしてはちょっと大きすぎますよね(笑)
質問文にもう少し注意書きを載せておけばよかったと思います(笑)
おどろかせてすみませんでした;

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/06 17:24

ベクシンスキーだ!なつかしい。


画集持っているけど、これは見たことが無かったなぁ。
下の返事にもありましたが数字は描いた年代だったよ。
コノ人の作品は、世紀末の人類が滅んでゆくところや、滅んだ後っぽい
ニュアンスの絵のほうが怖いんですよね。
この絵はまだ怖い方じゃないけど、作者自身の感性がスゴイので
きっと噂を撒いた人は、感化されて絵を広めたかったのかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画集持ってらっしゃるんですね!ちょっと気になります。

1981は描かれた年代だったんですね、わざわざ教えてくださってありがとうございます^^

>コノ人の作品は…
なるほど、ベクシンスキーはそういうコンセプトで絵を描いてるんですね~。
きれいだけどなんとなく怖い感じがするのはそのせいなんですかね。

この絵まだ怖い方じゃないんですか…!
ほかの絵ももうちょっとチェックしてみたいと思います。
なるほどなるほど、ベクシンスキーの絵を広めたかった人が、そういうことをしたっていうのもなんとなく納得です。

いろいろと情報を教えてくださってありがとうございます。
そして回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/03 22:17

「不幸の手紙」はご存知でしょうか?


何人に同一の手紙を送らないと不幸になるという悪質なチェーンメールです。
このようなネズミ講式に増える悪質行為にはさまざまなバリエイションがあります。
これもその一種でしょう。
悪質ないたずらです。画像の作成者が無関係なら言われ無き中傷です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「不幸の手紙」ありましたね。
私が中学生くらいの頃に流行っていましたが…。

なるほど。
人の心理的に弱い所をついて、相手に迷惑をかけるという点では同じですね。
(この場合は製作者側も大変迷惑でしょうが…。)

多分ベクシンスキー本人はそういうつもりで描いたのではないと思います。
描いた本人を傷つけてしまう噂ですね。

私としては、そういったような噂が流れる、きっかけのようなものがもしあるのだとしたら、それは何なのだろう?
と考えてみただけなのですが…。
結果としては、同じことですね。
相手を中傷するということを前提に考えてしまっていたような気がします。

でも、やはりこの絵には、『不安』とか『不気味』のような気持ちにさせる何かがある気がしますね。

ご指摘と回答ありがとうございます^^

お礼日時:2008/05/02 23:55

面白いですね。



見た時に確かにちょっと毛穴が開く感じがしました。
やはり普通の感覚では無いですよね。

ただそうで無いと絵として魅力が無くなってしまいますからね。。。
意図的な「気味の悪さ」を演出している物では無い所が非常に不安をあおりますよね。

まあ、部屋には飾りたく無い感じです(笑)。
とても興味はありますけれど(死ぬだのという噂は関係なく・・・)。

この絵がいつ頃描かれたものかは知りませんが、少し昔の物でしたら、そうした噂が立つ程強烈な雰囲気を与えたでしょうね。

まあどうでも良い事ですが、仮に心理的な事で確かにこの絵を見て亡くなった方がいらっしゃったとしてもおかしくは無いですよね。
ただそれが今際の際に「3回見てしまった・・・」という言葉を残す筈も無く、そうした所は・・・どうでも良い事ですね(笑)。

関係の無い話ですが、記憶の片隅にある作品が浮かびました。
記憶が曖昧なのでもしかしたら全く違うかもしれませんので信用しないで下さいね。

現代美術の作品で、目の前に実弾が込められた銃が据え付けられている椅子という物がありました。
銃はいつ引き金が引かれるか分からない状態で(機械仕掛け)、それを覚悟して作品に関わるという趣向の作品でした。
「運命」や「無意味な死」、「死の恐怖の体感」というものが題材なのでしょうね。

そちらの方が(記憶が確かならですが・・・)「死んでしまう作品」という事では具体的ですよね。。。余談でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に、最初に見た時は、ホラー映画を見た時のようなヒヤッという感覚がありましたね。

この人の作品を見てみると、神秘的で綺麗な絵もたくさんありました。
だからこそ余計に、この絵は衝撃的でおもしろかったですね。

確かに、興味はものすごくあるんですけど、部屋に飾りたくはないですね(笑)
それこそ本当に何か起こってしまいそうです(笑)

絵の下に1981と書かれていたのですが、これって描かれた年ですかね?
でもその周辺の時期なんではないでしょうか?
少なくとも年号のような気がします。

>ただそれが今際の際に「3回見てしまった・・
死に際の一言がそれってちょっとおもしろですね(笑)
でもやはり、この絵が関係して亡くなった方っていうのがいらっしゃるんじゃないでしょうかね?だからこそ、そういう噂のようなものがあるのでしょうし…。

>現代美術の作品で・・
その椅子、本当にあったらそれこそ精神的にきますね。
いつ来るかわからないものほど、いつきてもおかしくないものほど怖いです。
もしその椅子があったら、やはり興味という意味で見てみたいですね、座れないですが(笑)

いろいろと面白い意見ありがとうございました!
そして回答ありがとうございます^^

お礼日時:2008/05/02 18:37

この世に存在するすべての絵は


3回どころか1回でも見た人は必ず死にますからご心配なく。

見た人が死なない絵のほうが怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!
Diogenesisさんの回答で思い出しました!
そうですそうです、そのようなコメントをしていらっしゃる方もいました。

特に期限が設けられていないので(1週間以内に死ぬ、等)、人間いつかは必ず死ぬんだから間違っていない、というようなコメントでした。

でも「3回」と、回数が設定されるというのはどこから来たんでしょうかね?
新たな謎です…。

>見た人が死なない絵のほうが怖いです。
確かにそうですね(笑)
あったらぜひ見てみたいです…あ、興味という意味でですが(笑)

回答ありがとうございます^^

お礼日時:2008/05/02 13:55

実験してみますね。


「信じれば、そうなる。」はずだから。

まず、今日が一回目。(続けて、三回でいいなら、もう見ました。・・・実物じゃないと、見てもダメ?なのかな・・・)

連休明けまで、この質問締め切らないでいていただければ、結果がわかりますよ。
また、お邪魔できたら、心理的なことは関係ないっていう結論が出ますもんね。

じゃあ、とりあえず、「さようなら」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な連休なのに、変な実験させてしまっているみたいですみません;

続けて3回はやっぱり意味がないんですかね?
私は昨日1回見て、今日1回見て…明日も見たら3回ですね。
hyakkinmanさんが結果を報告しにきてくださった後に私から返事がなかったら私も…ですね(笑)

なるほど!
実物じゃないとダメっていうのはあるかもしれませんね。
ネットで流れるくらいで、実物じゃないのならそんなに危険性もないのかも…。

では、連休明けるまではこの質問おいておきますね。
回答ありがとうございます^^

お礼日時:2008/05/02 13:29

シュールで、気持ち悪い絵ですね。


ただ気持ち悪いからそう言われているだけではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…クリックしたらその絵が出るってわかっているのに、開くたびにびっくりしてしまいます(笑)

ベクシンスキーの絵は結構衝撃的なものが多いみたいなのですが、これは特に衝撃的でした。
やはり、この絵を見る多くの人たちもそう思うでしょうか?
それで見すぎると良くないよ、みたいな感じで言われてるんですかね。

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/02 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!