dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は絵を仕事にしてる者なのですが、最近、ネットに投稿されているイラストや、イラスト学校の生徒と接していて、気になって仕方ないことがあります。

いわゆる萌え絵(美少女)もしくは、女性か、若い男性の絵ばかり描き、背景や、植物、動物、老人などの他の物がまったく描けないし描こうとしない若者が多いです。(無論、とても上手に風景画を描く人もいます。)

だいたい、萌えな女の子を一人描き、背景は白、という絵ばかり描く子が多いです。

萌え絵だけではなく、背景なども描く練習をしといたほうがいいよ、と、言っても、何かしら反論してきて、描く練習をせず、ひたすら、萌え絵を描き続けます。

しかし、彼らの将来の夢は、イラストレーターだと言います。

現実がわかるまで、放置するしかないのでしょうか?

(私も若い頃は、漫画に出てくる女の子みたいな絵をひたすら描いていたことがありますが、途中で現実に気がついて、他のものを色々描くようにしました。)

A 回答 (5件)

そこまで面倒を見なくてもいいのですよ



反論してくるのは
描かない理由ではなく
描けないので
まさか「描けません」とは言いにくいので
反論してくるのです

自然に淘汰されてきます

受験勉強でしたら
解き方を教えればすぐに解けますし
料理学校でしたら
家に帰ってからも同じことをすれば
同じ料理が出来上がりますが

イラストのようなものは
翌日いきなりうまくなるという
ものではありませんからね

結果に1年くらいかかりますから
やっかいです

あしたうまくならなくてもいい
1年後のために
今から始めなさいというしか
ありませんね
    • good
    • 0

シチュエーションがよく分からないのですが、あなたは彼らの先生か何かですか?


ネット上でイラスト講座を主催して講師をされてるとか?

あるいはプロレベルのイラストレーターとして同士を求めておられるのでしょうか。

単に交流サイトで批評を書き込んでいるだけなら、自分と合わない人は相手にするだけ無駄です。
ネットなんて玉石混交の世界なんだから、気が合う人とだけ会話すればよいのです。

講師として指導方法に困っておいでならば、先に見本を見せるしかないと思います。
つまり、あなたが「背景のある魅力的なイラスト」を描き、サイトにアップする。
それを見た人から
「同じように描きたい」
と言われたら、その人は背景を描きたい人ですから、技術的なアドバイスをするだけで済みます。

イラスト好きは山ほどいます。
好みに合わない人、やる気の無い人もどっさりいる世界なので、自分から仲間を厳選しないとキリがないと思います。

逆に、単なる暇つぶしで交流サイトに批評を投稿する人も沢山いますから、批評が相手にどう受け取られるかは相手の自由だとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人がイラスト学校をやっていて、そこにアシスタントで呼ばれます。
そのとき、アドバイス係も担当してます。彼らに作品も見せてます。
ネットの世界の話ではないですよ。
ご回答感謝します!

お礼日時:2012/01/10 22:54

押し付けのように感じ嫌悪感を覚えて反発したのでしょう。



背景はシンプルなほうがいいと思い込んでいる人もいれば、元々シンプルな背景を好む人もいますし。
最近背景を描き込み過ぎてメインが死んでいる絵も多くなっているので、その反発もあるかと思います。

押し付けな感じで「他の物も描けるようになりなさい」と言うのではなく、需要と供給、競争原理のほうを教えてあげればいいと思います。

【可愛い女の子だけを描く人はキミを含めて何万人もいる。
でも何でも素晴らしく描ける人はそこまでいない。
クライアント(依頼者)は可愛い女の子だけを求めているわけではない。
例え求めていても単純に可愛いだけでは採用してくれない。
いろんなものが描ける人がイラストレーターになれる。】

【この女の子は可愛いけど、この子を取り巻く世界が全く伝わってこない。
世界観を1枚の絵に表現するためにもっといろいろ描き込む必要がある。
誰が見ても何を伝えたいのか分かるように描くのがイラストレーションだ。】

とか言ってみてはいかがでしょうか?
それでも聞く耳持たないのなら、放って無視すればいいです。
ちなみに上の言葉に似たようなことを専門学校に入ったばかりのときに言われました。

専門学校とか大学の講師として給料貰って教えているわけではないですよね?
無料で教えてやって嫌な思いをするくらいなら、下手にアドバイスしないで鼻で笑ってやるといいですよ。

この回答への補足

「自分は人の描き方をとことん追及したいから、背景を描いてる暇がありません!」
「キャラクターデザイナーになりますから!」

とかいう言い訳もよく聞くいいわけの一つです。

決して、「描きたくない。描けない。苦手です」と正直に言わないのが、卑怯なんですよね。逃げてるだけなんですよね。

確かに、プロの中でも、基本、人しか書かない人がいます…。背景が描いてあっても、せいぜい、ぼんやり薄く色つけしてあるだけで、キャラデザイン中心の人とか。(90年前のイラスト本でもそういうのを発見することがあります。昭和のイラストレーターでも。)

そういうのを見て、背景かけなくていいと判断してしまうのかな、と思いました。

補足日時:2012/01/10 12:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も専門学校で同じことを言われました。
需要の話もしてます。
でも、だめなんですよね。
遠まわしに「余計なお世話」とか、あと、意味不明な反論を長くメールで言われたこともあり、ある意味、どうしてわかってもらえないのか、ショック受けましたね。

結局、描けないし描きたくないみたいです。それならそうと言ってもらったほうがマシですね。だったら、学校に入らず、趣味で終らせとけとも言いたいです"o(-_-;*)

ネットで、背景白の背景なし萌え絵投稿が多いサイトがある、
これが、皆に、「これでいいみたい」と勘違いさせてる部分があるみたいです…

ご回答感謝しますm(_ _)m

お礼日時:2012/01/10 12:26

これって意外と根が深くて、もしその「わからずやの学生」が強く尊敬している漫画家とかが「貴方と同じ文章の言葉」を言ったら・・・。

たぶん、素直に聞きます;


これが本当に厄介。学生は正論を言ってもなかなか聞かないのです。重要な事は、聞き入れるに値する先生なのかどうか・・・。

これがアニメーター養成所だったら、講師が直接添削をするので、「この講師上手いな・・・」と言う先生の力を見せつける場があるのでまだ良いのですが、イラストだと添削は出来ません。精々、その先生が普段どのような仕事絵をしているのか知るくらいですが、体外の生徒は生意気で「この程度のプロはその辺に沢山いる」と言うレベルにしか見ません。


なので・・・結論としては、言ってダメならあきらめよう・・・。
先生が巨匠になれた頃には、皆素直になっていると思います;


ただ、巨匠にならなくとも、熱意で伝える事も出来るかもしれませんが。
そんな面倒な事やりたくありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「わからずやの学生」が強く尊敬している漫画家とかが「貴方と同じ文章の言葉」を言ったら・・・。たぶん、素直に聞きます;

面白いご回答、感謝します。というか大変的をえてますね(;'_`;)

その漫画家のほとんどが、漫画の中で背景をきちんと描いてるのに、不思議で仕方ないですね^^;

私も漫画の中の背景を少し真似たりして、練習したことがあるのに…

背景描けたらそれだけ仕事が増えるのに。

人を描ける人は結構多いから、背景描く人のほうが重宝がられるのに…

人しか描かない(背景白イラストを描く)人が集まる絵投稿サイトとかたまにあって、そこでお互い群れてるから、それでいいとおもっちゃってるみたいですね。

それとか、「自分は人のデッサンの練習を追及したいから、背景は描きません!」とかいう言い訳もよく聞くいいわけの一つです。決して、「描きたくない」とかって、正直に言わないのが、卑怯なんですよね。

お礼日時:2012/01/10 12:31

イラスト学校の生徒というと年齢的にも子供と言えない年齢でしょうから


一度アドバイスをして、それでも聞き入れないならそれで
いいのではないでしょうか?

自分もその手の専門学校に知り合いがいましたが、萌え絵だけを描く人と
背景や人物画もちゃんと描ける上で萌え絵も描く人では全体的な絵を
描いた時の上手さに雲泥の差がありました。

最近だとPixivあたりからもちょっとしたイラストの依頼があると聞きます。
(携帯ゲームや簡単な一枚絵など)
その場合だと、背景は白でキャラのバストアップと立ち絵が描ければ
一応依頼は果たせるので小遣い稼ぎくらいはできるかもしれません。
勿論、依頼を受けるくらいの絵がかけなければ無理でしょうけど。

確かに今の需要を見ていると解らないでもないですが、こればかりは
自分で理解してもらうしかないんじゃないでしょうかねぇ。

ちなみに上記の人物画も描ける知人は萌え絵とかの女の子を描くよりも
オッサンや爺さんを描くのが好きな変わった人でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に、絵を描く男子に多いのですが、
(女子では会ったことがないのですが、)
アドバイスしても、反論と屁理屈が長いんですよね。こっちはアドバイスしてるのに、受け入れないで、自分の世界観をごちゃごちゃ言ってくるので、
「じゃあ、勝手にしろ」
と思ってしまいます。
このことは、ここでも相談してます。
http://okwave.jp/qa/q7232476.html

受け入れられないなら、一応外面では、「わかりました」と言って、心の中で「そう思えない」くらいにしててほしいです^^;

ネットでも、背景が白!の絵しか描かない男子がいるから、
「背景は…?」と、聞いてみたら、
「は?背景までどうして描かなければいけないんですか?w」
とか、色々長文で反論されました。プロじゃない子から…
それを数人の絵男子からされた記憶があります…最後には、「偉そうに。貴方のアドバイス聞いてると、不愉快になります!」とか言われたり…

ただ単に、その子が痛いところを突かれたから、逆ギレされてるようにしか見えなかったです。

「○○をイメージして描いてみました」と言われ、絵を見せられたんですが、まったくそんなイメージの絵に見えないので、「違うと思う。どっちかっていうと、▲▲というイメージの絵に見える。それはこういう理由です…」とか言っても、めっちゃキレられたりとか…。だったら、どうして、他人に絵を見せて評価を聞いてくるのかわかりません^^;

風景や背景を描くのが面倒であれば、現在はパソコン様があるのですから、
せめて、フォトショで写真を背景に入れるくらいのことはできるようにしてほしいのですが。

>こればかりは自分で理解してもらうしかないんじゃないでしょうかねぇ。

ですよね…。
ご回答感謝します。

お礼日時:2012/01/08 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!