dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急です
中2男子です。
自分はよく才能に固執してしまい時々絵が描けなくなってしまいます。他にも同年代で凄く上手い人とかと比べると自分の絵がゴミに見えてきて、将来漫画家を目指しているのですが、漫画家になって食っていくなんて一握りだしとか思ったりして漫画家は才能がないと絶対無理とか言うし色々考えていて
自分はこのまま絵を描いてて意味あるのか?
凡人の努力に意味はあるのか?と思ってしまい
絵は好きなのに才能とか将来とかを考えて楽しんで描けなくなってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?

自分は豆腐以下のメンタルなので
極力辛口コメントはお控え頂けると幸いです
メンタル強くする方法教えてください。

A 回答 (5件)

漫画家はとても過酷な仕事の様ですよ…汗。



20年位漫画を読んでいませんでしたが、コロナ禍で大人買いして読み漁りました。この二十年でさらに過酷な競争世界になっていますね。だからこそ、世界をリードする高いレベルを維持しているのでしょうかね‥汗。

…ヒット作を読み漁って気が付いたことなのですが、一度ヒット作を出してもその後が続かない作家が多いことです。労働環境が過酷過ぎて才能を摺り切らしてしまっている感じを受けました。

中学校二年生という年代は、いわゆる『14歳の壁』という、夢と現実のバランスに悩む難しい年代です。

今は悩みつつも描き続けてみてはどうでしょうか?勉強もしっかりやれば、将来漫画にも役に立つのではないでしょうか。

しかし、良く言われることですが、好きな事を仕事にすると楽しめなくなってしまう事が多いです。

ともあれ、絵がイマイチでも、とても面白い漫画も沢山ありますよね。今、しっかりと悩んで考えて努力して楽しいことを夢中に楽しんでおけば、高校卒業の頃には夢と現実をきっちりと見極めて、自分に合った進路を見極める事が出来るのではないでしょうか。

メンタルを強くするには、豆腐からこんにゃくにすると良いです。どこかで自分を客観視して、まあ、命を取られる事はないから‥位に考えると良いです。働き過ぎで過労死を防ぐこともできます。
    • good
    • 0

自己流では必ず限界が出て来ますので画塾に行きなさい



みんな小学生の頃から画塾に通っていますよ
    • good
    • 0

今は電子マンガあるし、ノベルをマンガ化させるときの作画担当もあるし、昔よりは間口は広くなってると思いますよ。


たまに電子マンガでヘッタクソな絵あるじゃないですか。関節どうなってんだ、みたいな。
それでもマンガ家としてやってるんだから、実際そこまで遠い夢でもないんじゃないですかね。
実現は運と努力次第なんじゃないですか。
生き残れるかどうかは才能次第ですけどね。
    • good
    • 0

現実は甘くない


漫画家を目指す奴なんか、ごまんといる。
土台もできてない、根も張ってない、人生観も哲学も知識もない奴が
100%無理だよ、漫画家は限りなくゼロだよ。
先ず
世界の名作を読みあさり、文学や古典に親しみ、
自分を完成させる方が先ですよ

下らねえマンガばっかし見てると、頭が腐るぞ。
    • good
    • 0

俺はこう!


と自分を信じる事じゃないですかね
意味がある…ようにすりゃ良いじゃないですか
ひと握りしか成功しない、は親御さんに言われた言葉だろ?
オレは大丈夫、オレならできる、オレならやれる!
と信じてないから揺らぐんですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A