
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も長年万年筆を使用していますが、基本的には万年筆のインクは染料ですので水に流れます。
墨のように顔料インクなら乾いた後は水に流れませんが万年筆には構造上顔料は使用できません。毛細管現象を利用してインクをペン先に補給しているのでその毛細管に顔料が詰まってしまうからです。ですから本当の意味でのパーマネントは一般的な万年筆では不可能です。
インクの交換の時にはコンバーターを引き抜くことが出来る物でしたら引き抜いて(一般的にはペン先部分と胴軸部分がネジになっています)ペン先部分のペンの先端の反対側を水道の蛇口に近づけ流水を数分流し続けると結構綺麗になります。コンバーターは出来れば新品を購入するのがいいですが、そうでない場合には根気よく水の給廃を数十回はしないと綺麗になりません。
ペン先が固定されている部分をペン芯といいますが、その部分が万年筆の心臓部分です。ペン芯とペン先の固定され方の調整は本来は職人の仕事です。自分では分解して洗わない方がいいと思います。
裏技としては眼鏡用の超音波洗浄機を使う手もありますが、下手をするとペン芯とペン先の調整がずれる可能性があります。
東京だと神保町の「金ペン堂」や蒲田の「丸全社」にいけばやってくれます。(有料)
No.1
- 回答日時:
お湯につけるなどしてペン先と内部のインクを洗浄して、十分に乾かしてから交換したほうがいいと思います。
蒔絵などの万年筆でしたら全体をつけないで、ペン先だけをつけておくほうがいいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
元の状態に戻すことを何と言う...
-
フリクションペンで書いたもの...
-
CD盤の表面
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
仕事上の付箋メモを,いつまで...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
紙を斜めにして字を書くクセ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
テプラのテープカートリッジを...
おすすめ情報