dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5~6年前のスリードアーの旧冷蔵庫ですが、最近、冷凍室は正常と思われますが、冷蔵室の冷えが弱い(13℃位)ので、霜取り機能を疑い、電源を切り、すべてのドアーを開放して2日間扇風機を庫内にあてて、その間、冷蔵庫下の受け皿の水を5~6回なくなるまで捨てて、再度、電源を入れると冷蔵室の冷えが正常(7℃位)になりました。ドアースイッチは両方異常はないようです。冷蔵庫側面も暖かいです。そこで、考えられる事は何の部品の機能が不良なのか? もし自分で交換できるならば仕方を教えてほしいです。製品は「日立 R-37V1」です。宜しく。

A 回答 (5件)

冷蔵庫の側面が暖かいのは結露防止の為にヒータが入っている為ですので問題はありません。


その後冷えはいかがですか?
その後1週間以上正常であればドアーの半開き(食品のビニールがドアーに挟まっていた)が考えられますのでそのまま使ってください。
今も冷えが悪いようであれば霜取りができない状態ではないかと思われます。それには3つ程考えられます。
1.霜取りヒータの断線
2.霜取りセンサーかセンサーのコネクターの錆び
3.基盤の半田付け不良(霜取りリレーの足)
が修理しようとすると少し大変です冷蔵庫の冷やしている部分が奥にあるため開けて点検しなくてはまりません。
もしやられすのでした詳しく点検方法を教えます。
上記確認まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、10日が経過しました。今のところ順調に冷えています。
半開きの憶えもなく、何故、直ったのか解りませんが、叉、このような事になるかも? 有難う御座いました。様子をみます。

お礼日時:2008/05/12 21:33

冷凍庫が正常に冷えてるなら、水分詰まりなんて考えにくい。

どこい水分が詰まったのでしょうかね?

自分で、冷凍機とクーリングコイル、膨張弁などを組み立てたユニットならフレアナットで繋いでいて、ガス漏れなどから配管に水分が混入する事もありますが、家庭用の冷蔵庫はすべて配管などを溶接(ロウズケ)で繋いでいるいるので、ガスチャージ口さえ付いていません。
なので水分詰まりの可能性は低いです。
    • good
    • 0

一番疑わしいのは「水分詰り」です


冷媒の配管内に僅かに残っている水が蒸発器内で凍るのです
この水を吸収させるためにドライヤーが取り付けてあるのですがたまにドライヤーから出てきて配管内で凍るのです
運転を停止したことで氷が解けてガスが循環するようになって冷えるようになったのです
この水がドライヤーに完全に吸収されれば問題はありませんが何度も起こるようだったら買い換えた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、10日が経過しました。今のところ順調に冷えています。
半開きの憶えもなく、何故、直ったのか解りませんが、叉、このような事になるかも? 有難う御座いました。様子をみます。

お礼日時:2008/05/12 21:36

#2です。

訂正します。

今回の故障は、冷凍庫が正常に冷えているので冷凍サイクル系統の故障ではなく電気系統の故障だと思います。電気系統の無料保証は1年ですので、修理は有料になります。
いずれにせよ、自分での修理は考えないで、メーカーに任せましょう。
メーカーは修理マニュアルを持っているので、簡単に直せます。
    • good
    • 0

>5~6年前のスリードアーの旧冷蔵庫ですが~



5年以内なら冷凍サイクル系統は5年間、保証がありますから無料で修理できます。

「日立 R-37V1」ネットで検索しても製品情報が出てこないので推測の回答になりますが、冷凍室が正常で、冷蔵室の冷えが弱いと言う事で、冷蔵の冷却器の霜取りタイマーの故障が考えられます。

冷蔵庫側面が暖かいのは正常ですので、心配は要りません。
これは、コンプレッサーで圧縮された高温高圧の気体の冷媒を冷蔵庫の側面などで冷やして液体にする為に放熱用のパイプが入っています。


5年以上たっているなら、メーカーの修理がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、10日が経過しました。今のところ順調に冷えています。
半開きの憶えもなく、何故、直ったのか解りませんが、叉、このような事になるかも? 有難う御座いました。様子をみます。

お礼日時:2008/05/12 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!