dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日立 R-12A6という96年製2ドア120Lの冷蔵室のみ冷えが
悪くなったので、取りあえず代替機に庫内の物を移動しました。
20年物なので修理せずよく頑張ったと褒めてやりたいのですが
故障の症状が今までにない状況なので質問しました。

通常、電源を入れるとコンプレッサーが作動し冷媒を圧縮し
冷蔵庫の横面で放熱し、冷凍室/冷蔵室を冷却すると思うのですが
今回の故障は、横面右側だけすぐに40~50℃になり左側は冷たいままで
通常の半分くらいしか冷えない感じです。

そのため冷凍室の温度設定を最弱にしないと冷蔵室を強冷にしても
冷えませんし、冷えも十分ではないです(室温ー10~15℃程度)。
実は、この症状に気付いたのは去年の10月くらいでしたので
代替機はすぐに購入しましたが、外気温(室温)が低いうちは
騙し騙しですが使えていました。

なので、冷媒が漏れている可能性は低く部分的に詰まって循環しないと
考えていますが、どう思われますか?冷蔵庫や冷凍サイクルに
詳しい方の見解、お待ちしています。

A 回答 (1件)

寿命

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りです、ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/03 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!