dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシック初心者です。
偶然、i tuneで聞いたカラヤンの音楽が心に残り、もっと聞いてみたい!と思いました。
聞いた曲は「劇音楽《ペール・ギュント》第1組曲~朝」「《カルメン》前奏曲」です。もちろん知っていましたし、聞いたことありますが、改めて聞くと心に響きました。(年齢のせいでしょうか:苦笑)
本当に初心者なので、変な条件かと思いますが、下記に当てはまるCDをご存じの方、お願いします。

・ピアノだけ、とかよりはオーケストラのもの。
・モーツアルト作曲のものが比較的多い。
(耳鳴り対策に良いと聞きましたので)
・ゆったりしたもの、テンポの早いもの、これは問いません。
(どちらも入っている方が嬉しいです。)

私は25歳営業職の女性です。クラシックって改めて聞くと本当に癒されますね。いつもイライラしがちなのですが、心が落ち着きます。

では、ご存じの方、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

私も25歳で駆け出しのオルガン&ハープシコード奏者です★


beltempo3サンの好みに合うか分かりませんが、ピアノ協奏曲第8番やヴァイオリン協奏曲第1番はどうでしょう?
簡潔な表現ながら明るくて聴きやすく、モーツァルトらしさがよく出ています♪
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83 …
ヴァイオリン協奏曲の方は以下で視聴なさってから購入を決められるとええかと思います§^。^§
http://ml.naxos.jp/?a=PTC5186094
BGMとしてジャマにならヘん範囲やと思うて紹介させていただきましたっ(^_^;)
    • good
    • 1

こんにちは。


25歳はかなり前にクリアしたおっさんです。


まず,モーツアルトは関係なしになってしまいますが,こちらをオススメします。


☆ビゼー 「アルルの女」組曲,「カルメン」組曲
 カラヤン指揮/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006BGRR
ペールギュント「朝」やカルメン「前奏曲」のような親しみやすい曲ばかりで,聴いたことがある有名な曲も含め,さまざまな雰囲気の曲がバランスよく入っていると思いますよ。(カルメン「前奏曲」は実際に収録されています)


「朝」が入ったものでしたら,上のと同じ演奏家のものですが,
☆グリーグ ペールギュント組曲,ホルベルク組曲 他
http://www.amazon.co.jp/dp/B000STC5UQ
を。
1枚目が南欧の明るい陽射しなら,こちらは北欧の清涼な空気ですね。


モーツアルトはあまり詳しくないのですが,比較的気軽に聴けそうなものとしてこちらを紹介させていただきます。
☆モーツアルト/ディヴェルティメント集
 トン・コープマン/アムステルダムバロック管弦楽団
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HIDI


モルダウのような東欧の土の香りやジョン・ウィリアムズのようなアメリカンゴージャス(?)もいいですが,それはまたどこかで機会があれば(笑)。
    • good
    • 0

何時か何処かで聞いた事が有る!とか、気に入っているメロディーなんだけど曲名が解らない!そんな経験は有りませんか?


私も色々な曲をご紹介したいのですが、余りに多くて、書き出すのはご迷惑と思い、そこで、お好きな時に、気が向けば、有名な曲や美しい曲が、試聴しながら確認できて、しかも、CDの紹介もしてある便利なサイトが有りますので、それをご紹介します。
このサイトは、現在300曲~400曲位の曲数が用意されています。ただ、お断りして置きますが、試聴できるのは、大変完成度の高い出来の合成音です。でも、一聴では、合成音と気が付かない位のMIDで、曲の確認には十分過ぎる出来栄えです。それと、試聴サイトには珍しく、短い曲なら全曲!長い曲でも楽章で分けられた曲なら、その楽章は全て聴けます。(100%ではありませんが・・・)
そして、試聴もダウンロードも無料ですのでとても助かっています。
●「クラシック名曲サウンドライブラリー」http://www.voiceblog.jp/andotowa/
中には、希望に反するピアノ・ソロも含まれていますが、きっと貴女の気に入る曲が見つかると思います。
ゆっくりと、お気に入りの曲を見つける、耳の旅をしてみて下さい。

それから、このサイトには無い曲で、ご紹介したい曲を紹介させて頂きます。
●ロッシーニ「弦楽のためのソナタ 第1番~6番」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/753253
各番号で独立した曲です。
私にとっての、暗くなりがちな時に気分を明るく、楽しくしてくれる曲としては、最有力候補の一曲です。
イタリアの明るさにロッシー二の明るさが加わって、作為的なそれでは無く、素直に明るく、私には清涼感も加味されて好感を感じます。
この曲の、色々なCDが見つかると思いますので、下のURLも利用して下さい。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

●プッチーニ/ミサ・ディ・グローリア(四声のためのミサ曲)
南ヨーロッパらしい明るさ、イタリア人のオペラ作曲家が宗教曲を書くとこんなにもドラマッチック!でも同国のヴェルディーとは、又、違うおおらかさ!明るく、優しく、伸びやかで、ダイナミック!そして美しい!理屈抜きに元気が出ます。顔がほころびます!
私の所持盤は、ミシェル・コルボ指揮/リスボン・グルベンキアン管弦楽団・合唱団、テノール:ウイリアム・ジョーンズ、バス:フィリップ・フッテンロッハー。
これも同じく、演奏は違いますが、参考URLを記しておきます。
http://ml.naxos.jp/?a=HCD31399
http://ml.naxos.jp/?a=8.555304

●フォーレ/レクイエムop48(この曲は最初にご紹介したサイトにも有りますが、もっと良い音で試聴して欲しいと思いました。で、別途の御紹介です。)
この曲を聴くと、私の煩悩が浄化され、心がシンプルになり、天空をゆったりと浮かぶ感覚になり。とても幸せな気持ちになります。
些細な事にくよくよしていた自分が、解き放たれ、全てが許容できそうな幸福感に包まれます。
恍惚感と言うのか、まるで、神に導かれる天使に「なったような、善人になったような気持ちになるんです。これも一種のエクスタシー(照れ笑)!
この曲には多数の演奏があり、評論家の成績表の様なものがあるそうですが、比較した事はありません。
私の所持盤は、アンドレ・クリュイタンス指揮/パリ音楽院管弦楽団・エリザベート・ブラッスル合唱団、オルガン:アンリエット・ピュイ=ロジェ、バリトン:ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ、ソプラノ:ヴィクトリア・デ・ロス・アンへレスで、30年以上昔の演奏です。
演奏は違いますが、参考として下記URLを記しておきます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2515358
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1478461

※プッチーニとフォーレの2曲の試聴が、ここでも出来ます。
http://www.geocities.jp/joc255/netcon.htm
    • good
    • 0

モーツァルトのピアノ協奏曲。

20番以降ならハズレなしです。

で、その流れからなんですが、ラヴェルのピアノ協奏曲をおすすめ。
ラヴェルはあのボレロで知られるラヴェルです。
楽しいし美しいし癒されるしという美味しい曲です。
ひとまずミケランジェリという人がピアノを弾いているEMIから出ているCDを推薦しておきます。

そして、女性の感性に訴えかけそうなのがシベリウスの交響曲。
フィンランドの大自然を味わうようなスケールの大きな曲です。
初心者なら2番がおすすめ。私が推薦したいのは5番。
ということで、2番5番が入っているようなCDを探してみて下さい。
(もっとも交響曲全集で買っても損はしないと思います)

イライラ解消という意味では、ヨハン・シュトラウス2世のワルツやポルカ集を買ってみるのもいいかもしれません。
クラシックの中では割と軽音楽なので、聴きやすいはずです。
ついでに軽音楽系で言えば、ルロイ・アンダーソンの管弦楽曲集を買うというのも手です。

奥の深い世界なんでまだまだありますけど、とりあえず癒しを求めるならこのへんがいいかと思います。
    • good
    • 1

私のお気に入りCDは。



(1)バッハ
指揮・アレクサンダー・シュナイダー 1~6
演奏・イギリス室内管弦楽団
ヴァイオリン・アイザック・スターン
指揮・ズービン・メータ 7~9
演奏・ニューヨーク・フィルハーモニック
ヴァイオリン・イツァーク・パールマン
指揮・レナード・バーンスタイン&ハープシーコード 10~12
演奏・ニューヨーク・フィルハーモニック
オーボエ・ハロルド・ゴンバーグ
1~3・ヴァイオリン協奏曲第1番
4~6・ヴァイオリン協奏曲第2番
7~9・2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調
10~12・オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ハ短調
ヴァイオリン協奏曲第2番は良い曲ですよ。

(2)イタリア・バロックオーボエ協奏曲集
オーボエ・ハンスイェルク・シェレンベルガー
演奏・イタリア合奏団
アレッサンドロ・マルチェッロ
オーボエ協奏曲ニ短調
第1楽章~第3楽章
アントニオ・ヴィヴァルディ
オーボエ協奏曲ヘ長調 RV455、F、VII-2
第1楽章~第3楽章
トマーゾ・アルビノーニ
五声の協奏曲ニ長調 作品7の6
(オーボエ協奏曲)
第1楽章~第3楽章
トマーゾ・アルビノーニ
五声の協奏曲ト短調 作品9の8
(オーボエ協奏曲)
第1楽章~第3楽章
アントニオ・ヴィヴァルディ
オーボエ協奏曲ニ長調 RV453、F、VII-10
第1楽章~第3楽章
ジョゼッペ・サンマルティーニ
オーボエ協奏曲変ホ長調
第1楽章~第4楽章
この中のオーボエ協奏曲ヘ長調RV455、F、VII-2の
第3楽章は四季に似た曲です。良い曲ですよ。

(3)モーツァルト
指揮・ジェイムズ・レヴァイン
演奏・VPO
1.交響曲第25番ト短調
2.交響曲第26番変ホ長調
3.交響曲第27番ト長調
このCDに入っている第26番は
あまり紹介されていませんが、私は
第一楽章の出だしの部分が気にいって
います。とてもテンポの良い曲ですよ。

(4)ベートーヴェン
序曲全集・ウェリントンの勝利
指揮・ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏・BPO
1.シュテファン王
2.プロメテウスの創造物
3.エグモント
4.命名祝日のための序曲
5.コリオラン
6.劇場の献堂式
7.歌劇フィデリオのための4つの序曲
8.ウェリントンの勝利
9.アテネの廃墟
ウェリントンの勝利が聴きたくて手に入れましたが
序曲全集は良いですよ。

(5) チャイコフスキー
指揮・アンドレ・プレブィン
演奏・ロンドン交響楽団
バレエ音楽 眠りの森の美女(全曲、32曲)
CD1
プロローグ 命名式
第1幕 魔法
CD2
第2幕 まぼろし
CD3
第3幕 結婚式
このCDは良い曲が沢山入っています。
CD3の第3幕がお勧めです。

沢山有りすぎて書ききれませんが参考にして下さい。
    • good
    • 0

フックト・オン・モーツァルトなんてのもあります。



http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%83%E3%82 …

フックト・オン・クラシックシリーズは、面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
羽田健太郎氏の作品なんですね。
モーツアルトを堪能するにはピッタリのCDですね、十分堪能できそうです。

お礼日時:2008/05/04 21:20

ボストンポップスオーケストラの小品集


ジャンルを問わない軽快な演奏でけっこう病みつきになります

ソ連近代五人組の作品集もいいですよ
色んなアーチストが全集を出しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ボストンポップスオーケストラ 初耳でしたので、amazonで検索したところ、ジョン・ウィリアムスの作品で参加していたのですね!
映画音楽(特にジョン・ウィリアムス)が好きなので聞いていましたが、すでに耳にしていました。
他のシリーズも気になるので、探してみます!

お礼日時:2008/05/04 21:16

チャイコフスキー 「1812年」



バッハ 「ブランデンブルグ交響曲 第4番』

メンデルスゾーン 「スコットランド」

スメタナ 「モルダウ」

お薦め!!!

あなたの「条件」に当てはまるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
スメタナの「モルダウ」はすごく好きです。
ご紹介頂いた曲がすべて収録されたCDはあるのでしょうか・・・?
あったらいいなぁー。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/04 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!