dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Ravelの「亡き王女のためのパヴァーヌ」、
Samuel Barberの「Adagio for strings」のような
静かな曲、またメロディーが美しいもの、
安らぐ曲などいろいろ聞いてみたいと思っています。
音楽の感じ方は人それぞれだとは思いますが
皆さんのおすすめの曲を教えてください。
クラシック、ジャズ、etc....ジャンルはかまいません。
ヴォーカルが入っていてもいいです。
よろしくお願いします!!

A 回答 (9件)

はじめまして。


わたしのおすすめは須釜俊一氏の曲ですね。
(なんか至る所で宣伝しまくってるような気がしますが(^^;)

オリジナルピアノ曲集の中で
特にメロディが美しいものといえば
「Celestial Night」
安らぐ曲は「くつろぎの風景」などですかねー。

下記HPで公開されていますので、是非聞いてみてください。

参考URL:http://www.sugama-piano.com/
    • good
    • 1

メロディが美しいものということで。



・マーラー     交響曲第5番4楽章
          交響曲第3番終楽章
・ワーグナー    歌劇「ローエングリーン」第1幕への前奏曲
・サンサーンス   交響曲第3番1楽章後半
・ブルックナー   交響曲第8番3楽章
・マスカーニ    歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
・ホルスト     組曲「惑星」金星
・チャイコフスキー 交響曲第5番2楽章 

以上、独断と偏見により選ばせていただきました。
参考にしてみてください。
    • good
    • 0

アルビノーニ    アダージョ


アルベニス     マジョルカ
イヴァノヴィチ   ドナウ川のさざ波
ヴァイス      シャコンヌ
ヴィラ・ロボス   前奏曲第5番
エルガー      愛のあいさつ
グラナドス     詩的ワルツ集
グルック      精霊の踊り
弦哲也       北の旅人
古賀正男      人生の並木道
佐々木すぐる    月の砂漠
シューベルト    セレナーデ
ショパン      ノクターン作品9-1
 〃        バラード第1番
スメタナ      モルダウ
センヌヴィル    母への手紙
ソル        ロシアの思い出
タルレガ      大ワルツ
チャイコフスキー  舟歌 
ドボルザーク    我が母の教え給いし歌
バッハ       シャコンヌ 
バリオス      森に夢みる
ブラームス     交響曲第3番3楽章
ヘンデル      オン・ブラ・マイ・フ
マイヤース     カヴァティーナ
マルチェロ     オーボエ協奏曲ハ短調2楽章
マンシーニ     ムーンリバー 
マンホン      バスクの響き
メルツ       エレジー
モーツアルト    ピアノ協奏曲第21番2楽章
ラフマニノフ    ヴォカリーズ
レスピーギ     三つの古風な舞曲
   
    • good
    • 1

今私が凝っているのはアメリカのアカペラグループ「ACAPPELLA」です。

アメリカでは有名ですが、日本ではあまり知られていないようです。詳細はホームページをご覧下さい。

レーナ・マリアの歌声も良いですよ。

参考URL:http://www.acappella-j.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近日本ではアカペラが流行っていますけど
日本のアーティストって1曲聞くと飽きちゃうというか
物足りないというか.......。
やっぱり声質とか違うのでしょうかねぇ?
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/24 22:10

「中村 由利子」さんはご存知ですか?


きれいで透明感があって、おだやかなピアノを弾く方です。

 オススメアルバム
     ♪ Intime~アンティム
     ♪ アトリエの休日
・・・です。他のもなかなか良いです。

 天気の良い休日の昼下がりなどに、うっすらBGMにすると
清清しい空間が生まれ、心地良くなれます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「中村 由利子」さんは知りませんでした。
なんか心地良さそうですね。これからの季節は
天気の良い休日~というより暖かい部屋でぬくぬくとして
聞きたいものです!!
回答ありがとうございまいした!!

お礼日時:2002/11/24 22:00

こんにちは。


 以前ここでペルト(ARVO PART)の「鏡の中の鏡」(Spiegel im Spiegel)を紹介したことが有ったなと思って検索をしたら、なんと私の登録第一日目の回答でした。その半月ほど前からここを見ていたので、その質問に回答したくて登録した可能性も有ったかもしれません。
 もちろんその頃には、ここで試聴出来ますと言った紹介の仕方が出来るようなスキルは持ち合わせていませんでした。1年以上頑張っていると、日本に無ければアメリカで、となります(もっともつい最近、あるアメリカ映画のサウンドトラックの件で、日本のCD店しか捜さなかったため、私の回答は不十分なものになってしまいました)。

 とにかく下に行って、試聴してみて下さい。ペルトの作品では良くあることのようですが、この曲も楽器の指定は特にないらしく、pfだったりvnだったりと演奏はいくつか有るようです。私が聴いたのはpf版でした。
 このほかでは、J.S.Bachのコラール前奏曲でしょうか。同題の異曲があったりして具体的に紹介するのがなかなか大変なのですが、有名な「我が心の切なる願い」など、心にしみいる曲です。先ずは「オルゲル・ビュッヒライン」辺りを聴くのがよろしいのではないかと思います。

 こういう質問で「自信無し」と言うのは無責任な気もするし、さりとて「有り」というのは尊大で、困ります。もう一つ(そんなことは)「問題外」、「考慮せず」という条項を加えてくれると助かるのですが・・・。と言うわけで、自信有りつつ「無し」です。バッハの方はかなりいい加減な答ですし。
 クラシックに限らなければ、マドレデウスとか、フィンランドの民族楽器カンテレの作品等々、良い音楽はいくらでも有ると思います。長くなるのは確実なのでこれくらいにしておきます。

参考URL:http://www.cdconnection.com/bin/nph-main/Zl6XK95 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言えば皆さん自信は無しになってますね。
こういう質問はオススメ度とかの方がいいですね。
それに回答してくださる方が多いので誰かに得点をというのも
ツライです。なんとかならないかなぁ。
聞いてからお礼をと思ったのですがまだ視聴できないでいるので
とりあえずお礼を。回答ありがとうございます!!
あと民族音楽もいいですね、ケルトとかは有名ですけど。
カンテレってどんな音なんでしょうね?

お礼日時:2002/11/24 21:56

 「亡き王女のためのパヴァーヌ」わたしも好きです!



ジャンルは問わない、とのことなので、ジャズの曲を。今ビル・エヴァンスを聞きながら、この質問を見つけたので。

特に好きなのは“Alone Again”というピアノソロのアルバム。それから、先日亡くなってしまいましたが、ローランド・ハナというジャズピアニストの“Prelude”クラシックに近いです。

 言葉ではうまく書けません。全体がメロディで音色がきれい。よろしかったら一度聴いてみてください。・・・ただわたしは、Alone Againはなかなか聴けません。波のように繰り返されるピアノのメロディがハートに直接触れてきて、つらくなるような感じがするときがあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
JAZZのピアノは好きです。ピアノソロなんかいいですね。
ローランド・ハナは知りませんでした。
クラシックに近い感じは好みなのでぜひ聞いてみたいと思います。

お礼日時:2002/11/24 21:43

有名な曲ばかりなんですが、シューマンの「トロイメライ」、エリック・サティの


「ジムノペディ」、デ・クルティスの「帰れソレントへ」、Johann Straussの「青き
ドナウ」、Edvard Griegの「ペールギュント組曲 朝」、ショパンの「別れの曲」などは
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
聞いたことのあるやさしい曲ばかりですね。
こういう曲はCMや映画に使われることが多いのでそちらのイメージが
強いことも多いですよね。「帰れソレント」でスパゲッティが
「青きドナウ」は宇宙空間を......。

お礼日時:2002/11/24 21:39

「亡き王女のためのパヴァーヌ」のような感じでお探しなら、


下記サイトにあるような曲は、お好きかもしれませんね。
(このサイトは音も聞けるようですが、もちろん元の曲とはだいぶ
印象が異なります。私が薦めたいのはもちろん元の曲のほうですが、
リストとして良さそうなのであげておきます。)
「亡き王女のためのパヴァーヌ」より現代的な感じですが、
定番ものでサティのジムノペディとかはどうでしょうか。
(有名すぎてもうとっくにお持ちかもしれませんが・・・)
あとは、もっと現代音楽的になってしまいますが、チック・コリアの
Children songsとかもいいかと思います。ちょっとジャズっぽいですが。
あとはバッハの無伴奏チェロとか・・・
ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」・・・は、静かというか、
下手すると眠くなる(けだるい?)かもしれませんが、個人的には安らぎます。


私は本来はもっとインパクトの強いものが好きなのですが、
どうも最近疲れているようで、こんなものばかり聞いているので
書きこんでみました。参考になれば嬉しいです。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/AXELSIA/midi/DOWNLOAD/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私はオルゴールがチョット苦手だということがわかってしまいました。
どちらかというと高音が苦手だからかもしれません。
ハンドベルなんかもダメですね。
「亡き王女のためのパバーヌ」はDeodatoも良いですよね!!
「牧神の午後への前奏曲」は確かに眠くなりますZZZZZZ

お礼日時:2002/11/24 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!