dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3やWMAなどはアーティストや曲名などの情報をプロパティで入力することができますが、WAVE形式でそのような情報を入力することはできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

WAVE形式のファイルにも曲情報を付けることは可能です。


拡張子.wavのファイルは正しくはRIFF/WAVE形式と呼ばれるもので、
RIFFタグというものがきちんと規格化されています。

但し最近のソフトはこれをサポートしていないものが多く、Windowsの
標準のプロパティ機能でもこれをサポートしていません。
例えばmp3infpというソフトを入れると、表示と編集が可能になります。

http://win32lab.com/fsw/mp3infp/index.html

また、複数ファイルをまとめて編集したい場合は、例えばSTEPというソフトが
便利です。

http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/inde …

但し、こうしてタグを付けても、プレーヤーソフトがこのタグに対応していなければ
当然表示出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。タグ情報をサポートしていないものがほとんどなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 08:42

ANo.2の補足とANo.4への返答を兼ねて。



mp3infp、STEPのほかにWAVファイルのタグが扱えるソフトとしては・・・
・MediaMonkey3.0.2では読み込み可能、編集も可能ですが現行Ver.ではUTF8で書き込む
独自仕様のため他のソフトで文字化けしてしまいますが、次のVer.からオプションでShift_JIS
保存が出来るように修正されるようです。
・dbPowerMusicConverterでも読み書きが可能。ただ時々文字化けするかも。
・長らく使っておらず忘れましたが、Lilithも読み書きできたと思います。
・WMP11では編集は出来ないようですが読み込みは可能。
・Winamp5.531もタイトルとアーティストだけは読み込んでくれます。

「事実上出来ない」は少し言いすぎだと思いますが、
「相当制約がありソフトも限られるので、お勧めはできない」とは言えますね。元々、タグの項目も
限られていて不便ですし。
可逆圧縮形式を使った方が良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。100%タグを付けられないわけではないけどほとんどサポートされていないんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 08:44

ANo.2さん。


すみません、RIFFすっかり忘れてました。事実上、無くなったものだとばかり(笑)。
INFOチャンク読まないものばかりだし…。
ただしANo.2さんのおっしゃるように、それを読み込み/編集できるものが少ない、OSですらサポートしていない、ということなので、「事実上できない」って言っちゃってもいいですかね…。
    • good
    • 0

規格が違うので、出来ません。


まずMP3は、デジタル音声のための国際規格であり、WAVはマイクロソフトが開発した規格です。
MP3には、アーティストなどの情報を「ID3タグ」という規格で書き込んでおり、通常は(意識してないと思いますが)、これらID3タグを追加/修正可能なソフトによって編集されています。
WAVは、そういった規格も無ければソフトもありませんし、そもそも書き込める場所もありません。

関連した「教えて」があったので、引用しておきます。ご参考まで。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3228576.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アーティストなどの情報はID3タグと呼ばれているんですか。規格が違うんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!