dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pc環境は、win xp home editionでイメージファイルライティングデバイスをi-o dataのBluerayディスク対応の物を使用しています。
写真のバックアップをraw形式で(拡張子はキヤノンのcr2)Blueray記録メディア(追記可能形式)に書き込む際にwinでもマックでも
両方で読み込みが出来る保存形式は、iso9660形式ですか?
ライティングソフトはB'sRecorderGOLD9を使用しています。

winでもマックでも追記可能で読み込みも出来る(raw形式で保存)保存形式を教えて頂きたいと思い書き込みました。
過去ログを検索しても検索のキーワードが悪いのか?なかなか希望の書き込み内容がヒットしません。

宜しければ何方かご教示願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

Blueray とのことなので、UDF 2.5ないし、UDF 2.6形式になると思います。

この回答への補足

DIooggooIDさん、ご回答ありがとうございます。

私が使用しているライティングソフトのB'sRecorderGOLD9のヘルプを参照すると、UDF Bridge優先と言う機能があり「UDFファイルシステムだけでなく、ISO規格準拠のファイルシステムの両方が書き込まれるので、多くのオペレーティングシステムで読み出すことができます。ただし、4GBを超えるファイルを書き込むことはできませんのでご注意ください。」と注意書きがありました。
追記可能メディアはBluerayの25Gを使用しますので4Gではもったいないです。
そこで、UDFのみの保存をする機能で保存しようか?と思ったのですが、UDFを認識するためには、UDFリーダーが必要になるとヘルプに書いてあったのですが、マックはデフォルトのシステムでUDFで作成したメディアの認識は出来るのでしょうか?ISO準拠規格の保存が一番確実だと思いますが、
追記可能形式では4Gまでしか書き込みできないようで悩んでおりました。

補足日時:2008/05/10 11:34
    • good
    • 0

WinであろうがMacであろうがCR2などのRAW形式の画像データの変更保存はできませんよ(^_^;



変更しないで、そのまんまコピーです。

変えれるのはファイル名ぐらい

この回答への補足

私の説明不足ですみません。

追記可能形式の保存(UDF)でwinでもマックでもデーターが読み込める
メディアの保存形式です。

ddg67さんの回答で
>変更しないで、そのまんまコピーです。のコピー形式をどうすればよいか?
と言う質問でした。

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2008/05/10 11:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!