
3ヶ月間家を離れて国内出張するので、電子ピアノの購入を決心しました。持ち運びに便利なキーボードタイプのものがいいかなと思っているのですが(具体的にはヤマハのp-120かp-80あたり)、専用のスタンド(テーブルタイプとXタイプと2種類あります)って、ちゃんと安定しますか?アップライトでも揺れるくらいハードに弾くほうなので心配です。普通のテーブルの上に置いて弾く場合はどうでしょうか。どうせ、スタンドも一緒に持ち歩くのだから、クラビノーバのような分解可能なキーボードタイプでないものの方が安定性の面ではいいのかなと悩んでいます。経験者の方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もP-120を使っています。
最初ははケチってスタンドを買わず、お店で付けてもらったX字型スタンド(YAMAHA純正の物ではないです)を使っていました。
が、キーボード用で椅子に座らず立って弾くのが前提で、高さが高いためか、(定価3000-4000円程度のものでした)、普通に弾いていても落ちないか不安になるほどぐらぐら揺れました。
せっかくもらったスタンドだけど、これではちょっと・・・と思い、テーブルタイプのスタンドに換えました。かなり安定していて、快適に弾いています。テーブルタイプのスタンドは、本体をネジで留めてしまうので、簡単にキーボード部分をはずしてしまうことはできないのですが、これにして良かったと思います。
私はやや乱暴に弾いてしまいがちなのですが、問題なく使っています。
購入の時はYAMAHA純正のX字形スタンドとどちらにしようか悩んだのですが、YAMAHAのホームページのお客様相談コーナーで質問したら、「ガンガン練習するのであればテーブルタイプのものをおすすめします」と丁寧な解答をもらいました。
私は予算の面でクラビノーバの購入は視野に入れていませんでしたが、もし、クラビノーバと比べてどちらが?等の疑問がある場合はYAMAHAに聞いてみるのも良いのではと思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
#3の方がP-80のことで書かれていますが、私のP-120の付属ペダルも、弾いているうちにずるずると動いていってしまいます(フローリングの床においている状態です)。
オプションの3000円のペダルを追加購入しましたが、そちらは割と安定していてあまりずれたりしません。
No.4
- 回答日時:
新しいキーボードを購入されるのでしたら専用のスタンドが最も適していますが、高さ・横幅を調節できるテーブルタイプのスタンドもあります。
私はシンセとキーボードを使い分けているので この調節できるタイプを使っています。楽器店で購入しました。
『KIKUTANI・CO』というシールが貼ってありました。
このタイプだと、立っても座っても、椅子が変わっても、靴のヒールが変わっても 調節可能なので便利です。
ただし、持ち運びにはちょっと大きく 小さな私にはちょっとだけ不便…男性はほとんど問題ないらしいです。
カシオ、コルグなどメーカーが違っても使えました。
ライブなどで持ち歩くのでなければ尚問題ないと思いますが、幅などは確認したほうが良いと思います。
普通のテーブルは問題ないでしょうが、高さが変わると手首の位置が変わり、弾きづらくなることもあるかと思います。
持ち運び、置き場所などの問題がなければ
クラビノーバなどのタイプならほぼ揺れは問題ないと思いますが…
でも、アップライトピアノでも揺れるというのはすごいですね…!(^_^;)
No.3
- 回答日時:
p-80を3年くらい使っているピアノ初級者です。
スタンドはヤマハ純正のXタイプです。
わたしのようなへなちょこが弾いてもこのスタンドは揺れます。
スタンド自体はしっかりしたつくりで使っていて恐いと思うようなことはないのですが、なんだか当然のように揺れています(^^;)
弾いている際にスタンドの上でキーボードがずれてくるような経験はわたしはありませんが、p-80はダンパーペダルがどこにも固定されていないので、こっちのほうは踏んでいるうちにどんどん移動していってしまいます、踏み方が悪いのかもしれませんが…。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
先日、P-120を購入しました。
スタンドはテーブルタイプです。安定性はかなりいいです。アップライトよりも前後の重量バランスがかえっていいので、大丈夫ではないでしょうか。Xタイプは、激しくひくと怖いので、私はスタンドタイプにしました。
きちんと固定されてしまっているので、スタンドを外してテーブルの上に持ってきて弾くことはしていませんが。
実際のmichikomさんの弾き方がわかりませんので、参考になるかどうがわかりませんが、私の場合はこのP-120はかなり気に入ってます。
参考にならなければすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
レッド ツェッペリンのベース
-
鍵盤を離した時にノートオンが...
-
Korg nanopad2 各PADへのアサイン
-
路上ライブに適したキーボード
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
大リーグ 投手の投球音
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
WindowsでのDTM環境
-
生音源を自動楽譜化するMIDI化...
-
ギターからミキサー
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
音源探してます
-
ドラマー抜きのバンド
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
この歌の名前を教えてください ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
バンドスコアのカッコ( )内の...
-
ヤマハ電子ピアノのGH鍵盤とGHS...
-
MIDIキーボードの音をパソコン...
-
keyとシンセーの違いは??
-
バンドのキーボードとして、 CA...
-
ロックキーボードやりたいんだ...
-
CubaseでMIDIキーボードで録音...
-
安い1万ぐらいのキーボードか...
-
20年前のシンセサイザーを売る...
-
UVERworldとキーボード
-
ピアノの弾き方
-
鍵盤を離した時にノートオンが...
-
楽器のキーボードについて質問...
-
キャラキーボードについて
-
garagebandでMIDIキーボード(r...
-
もしも radwimps キーボード
-
SC-88Proについて
-
カシオのキーボードに入ってい...
おすすめ情報