
外付けハードディスクのあるフォルダを見られないために、”Exロックフォルダ”というフリーソフトを使用して、偽装していました。
問題なく偽装と解除ができていましたが、先日もう一台パソコンを購入し、そちらでもロックフォルダのソフトをインストールし、同じ外付けハードディスクの同じフォルダを偽装しました。
すると、解除の作業を終えていざフォルダを開こうとすると、偽装を維持して、開けなくなってしまいました。
元のパソコンのロックフォルダをアンインストールしても無駄でした。
気づいた点はフォルダ名が勝手に変わっており、フォルダ名のあとに括弧があり、その中に長い数字が羅列されています。
これは暗号化されてしまって、もう二度と開けない、とのことなのでしょうか。何か強引にでも元に戻す方法はないでしょうか?
ちなみに、あたらしいパソコンでは開くことができるようになりましたが、元のパソコンでフォルダを開こうとすると偽装のままでずっと開けません。
偽装解除する方法しっている方いましたら、お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バージョン1.4.8の場合。
偽装されたフォルダを右クリック
↓
「送る」より、「ロックフォルダナビゲーターで閲覧」を選択
↓
パスワードの入力
↓
中身が見えるので新しいフォルダにコピー
↓
解除不能になってしまったフォルダを削除
↓
完了
========================================================
「履歴」から解除をする時、右クリックで削除するとこのようにバグるようです。
削除用のアイコンから解除してみてください。
No.3
- 回答日時:
補足です。
思ったのですが、履歴から削除してしまった場合はExロックフォルダの「偽装解除」で解除できますね。
これが無理だった場合「ロックフォルダナビゲーターで閲覧」を試してみてください。
No.1
- 回答日時:
少し自信がないのですが、元々のファイル名の後に{}と数字が羅列されているなら…
元々のファイル名 {長い数字}
…となっていますね。
そこで、ファイル名から{長い数字}を削除して下さい。(カッコも)
これで、普通のフォルダとなり、偽装は解除されると思います。
その後に新しくインストールした Exロックフォルダ で再度偽装して下さい。
元のパソコンで開く必要がなく、新しいパソコンでのみ開くなら、多分、できるはずです。
質問者さんの意図に反しているかもしれませんが、参考意見として、コメントしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
連動しているピクチャのフォル...
-
『HP/nx6120』の“Swsetup”とい...
-
外付けSSDや外付けHDDにはフォ...
-
HDDの中身が見れない。。
-
一つ上の、フォルダだけを消す...
-
フォルダ名に空白は入れないほ...
-
端末のフォルダがいっぱいでダ...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
[VBA]標準機能のみでパス付zip...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
Explorerでのファイル更新日時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
フォルダをきるって?
-
外付けSSDや外付けHDDにはフォ...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
エクセル 図の挿入時の初期フ...
-
『HP/nx6120』の“Swsetup”とい...
-
一つ上の、フォルダだけを消す...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
ファイル名やフォルダ名の名前...
-
差し込み印刷が他人のPCでは...
-
連動しているピクチャのフォル...
-
エクスプローラーの「切り取り...
-
"Fax"フォルダと"Scanned Docum...
-
(再質問)Windows11を, Win10風...
-
フォルダを開くと勝手に新たな...
-
Program Files を2つ作ってしま...
-
del で確認なしで削除した
-
フォルダを意図した順番に並べたい
-
行の順序を左から右にします(G...
おすすめ情報