dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚のお祝いについて。私の知り合いのお嬢さんが結婚されるんですが、お祝いをするべきか悩んでいます。お嬢さんとは、面識がないのですが、私の子供が就職のとき、その知り合いのご夫婦に大変お世話になりました。奥さんとは、たまにランチに行くような中です。ランチを食べに行った時、結婚のお話を聞きました。聞いた限りはするべきなのでしょうか?

A 回答 (4件)

私が結婚した時、面識のない母の友人何人かから母を通じて


お祝いを頂きましたよ。電話でお礼をのべて、内祝いを送らせて頂きました。
子供の結婚は親にとっても人生の一大イベントですから、
子供さんに結婚祝いを送る事によって、
親御さんに御祝いの気持ちを伝えるということですよね。
別に普通のことだと思います。
お世話になっている方なら、しておいたほうがいいのでは?
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。すごく納得できるお話(文章)で、読みながら、うなずいてしまいました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/05/30 09:51

結婚祝いって本人が面識なくても頂くことはあると思います


あまり行き来の無い遠い親戚だとか親の交友関係者からとかも頂くことはあると思います。
またそういう方々から頂くのもおかしなことじゃないのではないですか?
「娘さんのご結婚おめでとうございます」でお渡ししてもおかしくは全然無いですし、お世話になった方ならその方のお家の慶事(結婚って一番大きな慶事だと思いますので)なので私ならお祝いさせていただきますね
金額は張り込む必要はないと思います

ま、気持ちの問題でしょうね
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。どこまでお祝いすればいいのかってるうのは、難しいですよね。こちらがすれば、相手も同じように返さなくてはならないし、子供の数だって違うから、この子はお祝いして、この子はしないとか(悩)って、気を使いますね。(笑)

お礼日時:2008/05/16 07:57

お祝いって要はお金でしょう?


見知らぬ人にお金を差し出すなんて一番やっちゃいけない事ですよ、基本は

言葉や手紙なら気持ちひとつだけど、
そうでなく金や物となると、気持ちと見栄の入り混じったものになります
この場合面識がないとの事なので、もう100%見栄ですよね

よって、なくてもいいのでは?に1票です
    • good
    • 6
この回答へのお礼

確かにそうですよね。見栄ですよね。もらった本人も、見知らぬおばさんにお礼言わなきゃいけないんですよね。うちの子供だっつたら、いやがるかも。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 20:01

考え方ひとつですが・・・・・すべきと思います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!