重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。画像処理に関しては初心者です。
よろしくお願いします。

Photoshopでの画像書き出しについて
質問させて頂きます。

テキストの色指定を、16進数(A85~)で指定し、
別名で保存→jpeg(画像オプション12)で書き出した所、
書き出したJPEG画像を開き、指定した所を、カラーピッカーで
見ると指定した色(A85~)になっていません。
圧縮のせいで微妙に変わっているものかと思うのですが、
納品ファイルに関して、色指定をされた場合、これでは
違う色と指摘されるかと思うのですが、これに関して対処方法が
ありますでしょうか?

色を参考にしてくれと送られてきた画像は、
インデックスカラーのGIF画像だったのですが、これをカラーピッカーで
吸い取り、これで塗った所、やはり書き出した画像の色は、
指定したものと変わっていました。

納品ファイルの色を、指定した色にするにはどのようにすれば
よろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

他の方も書かれているとおり、Jpegは正確な情報を記録するためのフォーマットではありません。



カラープロファイルに関して言及されている方もおられますが、カラープロファイルによって見た目(外部出力に関しての色域の定義)が変わるだけで、カラーの絶対値が変わるわけではありませんので、ピッカーの値が保存時に変わるということはカラープロファイルとは関係ありません。

Jpegでの納品ということですが、出来るだけ圧縮率を低くして先方にJpegの特性を理解していただくほかないと思います。
    • good
    • 0

JPEGはsRGB・AdobeRGBどちらで作成しましたか?


CMYKモードとは違いますよ。
    • good
    • 0

カラー設定のせいだね。


カラープロファイルを排除してやらないとそうなるよ。
あとJPEGで「色が変わった!」って言うけどjpegはそもそも(判っていると思うので略)。

どこに納品するのか知らないけれどCMYKでなく
RGBのまま提出するならTIFFのLZW圧縮にしたら良いんじゃない?JPEGと違って可逆圧縮だし、画像を扱う所に提出してTIFFが読めないってよっぽどだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納品がJPEGなんですよ。
で、この色でって指示が、インデックスカラーのGIF画像なんです。
それをカラーピッカーで吸い取って、
納品画像に着色してJPEG画像で書き出してみると、
カラーピッカーの値が違っているのです。
でも違いは、R・G・BのBの値が1ずれているので、
JPEGで書き出すとどんなに低圧縮でも少し圧縮がかかるせいで
このような現象が起こるのかなと。。
つまいしかたのない事のような気がします。。。

お礼日時:2008/05/15 17:51

カラーモードは RGBになっていますか?



CMYKになっていると 画面上の色をカラーピッカーで抽出してもその
通りの色では表現されませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
RGBにはなっています。
インデックスのGIF画像から、色をピックアップして
それをJPEGで書き出すという事は、多少の圧縮から
近い色に変更される感じがします。。
この認識でただしいのやら。

お礼日時:2008/05/15 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!