dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac OS9.1でIllustrator8.0を使用しています。
製品のデザインなどしているのですが、本体の色をPANTONE(パントーン)で指定することになりました。

そこで、ウインドウ→スウォッチライブラリからPANTONEを呼び出そうと思ったのですが、
・PANTONE Coated
・PANTONE Process
・PANTONE Uncoated
の3種類ありまして、それぞれの違いがわかりません。

また、製品は海外(中国)で作られるのですが、その場合は、上記のどのパターンで指定すれば伝わるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

言葉を簡単に説明すると



Coated =コート紙(coated)
Process =プロセスカラー
Uncoated =上質紙(uncoated)

印刷は印刷する紙がコートか上質かで見た目の発色が微妙にことなるので、このような指定の違いがあります。特色インク(ソリッドカラー)の場合、Coated用とUncoated用に別れているというわけです。

プロセスカラーは特色インクを使わず、CMYKで色を掛け合わせることです。PANTONE Processはこの4色の掛け合わせがセットになっているライブラリですべての色はCMYKで指定することもできます。

ご質問のどれを指定したらいいかについてですが、特色インクを使うのか使わないのか、印刷はコートは上質紙か、紙以外かによって違ってきます。

この回答への補足

いろいろ詳しくありがとうございます。
今回の指定に関しては、電化製品でして、プラスチック素材部分の色指定に使用したいのです。

この場合は、Processで良いのでしょうか?

補足日時:2003/04/30 14:44
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2003/05/01 11:02

現在の印刷物に使われる紙の種類は、大半がコート紙です。

いわゆる紙に光沢があってツルッとしてます。また通常はプロセスで指定すれば大抵はカバーします。上質紙の印刷でカラーは殆どないのが一般的で、あっても特色指定の限られた物が多いです。ただ、上質マット紙というのがあって、表面をコーティングしてありますが、恐ろしく色の載りが良い上質紙があります。それと新聞ロール紙ぐらいですね。これらはプロセスで十分間に合いますが、色校正の段階で多少色が変わっても印刷機で調整出来ますから、特に気にすることはないと思います。というよりPhotoshopかな。グラビアを刷るアート紙だけは別格ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2003/05/01 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!