
成分の違う塗料の混合について教えてください。
Mrカラーとラッカー塗料という名前で売っているペンキを混ぜて使うのは問題ないのでしょうか?
使っているペンキは「ニッペホームペイントハケ塗り用ラッカー」
で成分はニトロセルロース、合成樹脂(アルキド)、顔料、有機溶剤
です。
ハンドメイドルアーを作っていたときに買った物で、コーティング剤がニトロセルロースを使っていた関係で使っていた塗料です。
対して、クレオスのMrカラーの成分はよくはわかりませんが、合成樹脂が、アルキドではなくアクリルで、ニトロセルロースは使われていないというくらいしかわからず、同じラッカー系と言われていますが混ぜても問題ないのかよくわかりません。
ちなみに、ガンプラの塗装に使っています。
Mrカラーと混ぜて調色し、クレオスのレベリング薄め液で薄めてエアブラシで塗装しています。
今のところ、特に問題は見あたりません。
気にしたことなかったのですが、成分が違うのであんまりよくないのかも?なんて思いだして気になってきましたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同系の塗料なら大体問題ないのですが、はっきり言ってやってみないと解りません。
色の組み合わせによって混ざったり混ざらなかったり、凝固してしまうものも中にはあります。ただうまく混ざっても後で劣化することもあるのでやらないほうがよいのではないかと思います。やはり、きちんとアクリル系の塗料を探した方が安心ですね。
Mrカラーの成分がわかれば比べて探せるのですが・・・
どうしてもホワイトは使う量がかなり多いので、ホームセンターで売ってる物で代用したいです・・・
とりあえず、ベースホワイトとして下地塗装するのは問題ないと思うので、この塗料はそういう使い方にしようかと思います。
No.2
- 回答日時:
プラやレジンへの影響や経年変化を考えると、模型用に発売している製品の方が良いような気がします(シンナー成分などが強く体への影響などに関しても心配ですし)。
ホワイトなら、ガイアノーツやクレオスのGXシリーズが発色もよく隠ぺい力も強いので以前のものよりも消費しないと思いますが、これでもまだ高いものだと感じますか?
回答ありがとうございます。
クレオスのクールホワイトなどよく使っています。
今でも、白いパーツにはクールホワイトをよく使います。
ただ、白という色はほぼすべての調色に使うと言っても過言ではないくらいの使用頻度なので、すぐになくなってしまいます。
高いからというよりは、面倒だからという方が適切です。
クレオスのクールホワイトはちょっとビンが大きくなり多少量が増えていますが、それでもすぐになくなってしまいます。
ビンサフの容器でホワイトを出してくれたらいいのですが・・・
とはいえ、開いたビンはそのままラベルをはがして塗料ビンとして使っているので、めんどくさがらずに、一気に6個くらい買うようにします。
変に不安に思うよりはいいですから(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- 建設業・製造業 塗料の主成分で分からない事が有ります。 塗装技能士2級を受けようと思い、ラッカーエナメル塗料と言う塗 2 2022/11/19 00:11
- 建設業・製造業 こんにちは今私は塗料の事を勉強してるのですが、自分の職場で使ってる塗料の事も分からないのでまずそこか 1 2022/12/17 08:02
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- 美術・アート ジェッソに粉かアルキド系樹脂に粉か/サンドマチエール 1 2022/05/06 02:03
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 すみません。 プラモの塗装でエアブラシをやっている初心者です。 水色系で白っぽい(パステルカラー?な 4 2023/06/09 00:00
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
筆塗り塗装
-
網戸の枠の塗装について
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
手についた接着塗料の落とし方
-
サーフェイサーについて
-
ポリプロピレン板への塗装に付...
-
アクリルのシンナーは
-
真鍮キット塗装のプライマーは...
-
エナメル塗料シンナーについて
-
タミヤの塗料とクレオスの塗料...
-
EF58 60号機の塗装についての...
-
ガンプラの塗装の落とし方
-
プラモデルに塗装した後にその...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
サーフェイサーについて
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
スプレーガンの目詰まり
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
エアーブラシ初心者ですが使用...
-
上手に使えない・・・・
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
シンナーの害
-
除雪機(家庭用ホンダ11馬力)の...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
薄め液
おすすめ情報