
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2の方の回答への補足です。
東大の場合、教養学部での政治学専攻といっても、国際関係や地域研究(つまり外国、特にアジアの政治)に強いという印象があります。
多くの国立大学では政治学が法学の一部あるいは付属物として扱ってきた戦前の伝統から、法学部に政治学が組み込まれています。筑波や東大教養学部は国立っぽくありませんね。
しかし、政治経済ということなら、国立より私立、たとえば早稲田大学政経学部や慶応義塾大学(湘南藤沢キャンパス)総合政策学部でしょう。(慶応は法学部にも政治学科があります。)
公務員になりたいなら、法学部の中で政治学を趣味程度にするのもよし。それなら、国立で良いと思います。
もし、アメリカのような政治科学が勉強したいのなら、経済学で用いられるゲーム理論や統計を政治学に応用する政治経済学は今後必須になるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ANo.2の方はちょいと優しくないっすね。
ぶっちゃけいいますと、国公立大学では私立大学のように、かっちりと『○○学部政治学科』というのはありません。
が、専攻でとれます。なので、高校生には分かりにくいんですよね。気持ちはわかります。ただ、面倒なのは一橋大学で社会学部でも法学部でも政治学専攻が出来るので、一橋だけはどっちの学部にするか趣味ですよ。
一応、筑波大学社会学類、一橋大学社会学部または法学部、首都大学東京、千葉大学法経学部でとれます。
もっと面倒なのは東京大学です。法学部で基本的に政治学を専攻出来ますが、教養学部でも政治学専攻は可能です。
首都大学東京については正直私自身も昔の都立大時代の学部学科の言い方してないので、訳分からんけど、あるのは間違いないです。こちらも履修の仕方で政治学専攻出来ますから。学部(?!)的には都市なんちゃらかんちゃらっていう名の学部というかコースですね。
要はあなたが大学に入った時に意図的に政治がらみの科目を履修すれば政治学専攻が出来るっていうスタンスに国公立大学の場合はなりますから、なかなか高校生からしてみると分かりにくいんですよ、これが。
気持ちお察しします。

No.1
- 回答日時:
こんな簡単なことも最近のゆとり世代は調べられないんですか。
受験では情報も大事ですよ。レベルくらい,予備校のサイトをググってください。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/search_univ/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本を衰退された政治家といえ...
-
5
民主主義、社会主義を信用出来...
-
6
なぜ社会民主主義的な政党より...
-
7
【 公共 比例代表制 】 学校か...
-
8
学会の方に毎日しつこく公明党...
-
9
アメリカで何があったん?
-
10
プーチンがロシアの徴兵制度を...
-
11
【参議院選挙で専業主婦や学生...
-
12
国純思想持った政治家が、政治...
-
13
内閣人事局による政治と官僚へ...
-
14
蓮舫総理
-
15
ネオリベラリズム{新自由主義}...
-
16
富の再分配は、いつまで続くの...
-
17
【今度の参議院選挙は】比例代...
-
18
地球が一つの組織として統一さ...
-
19
左翼やいわゆる進歩派の連中は...
-
20
共産党と自民党は『ユダヤグロ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter