重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。教えて下さい。
7月に初めての個人旅行でドイツ→アイルランド→イギリスへ行きます。
ヨーロッパ内の格安航空券でチケットを購入しようと思っているのですが、
ドイツ(フランクフルト)→アイルランド(ダブリン)間はRyanair
アイルランド→イギリス(ロンドン)間はflybmi
というサイトから購入予定です。

教えて頂きたい内容は下記の通りです。

(1)チケット購入後の発券方法。
チケット購入手続き終了後、チケットは自宅(日本)に発送されるのか?
それとも直接空港のカウンターで発券か??
(2)ドイツ(フランクフルト)→アイルランド(ダブリン)までRyanairで行くのだけれども空港はフランクフルト空港の国際線乗り場でokか?
アイルランド(ダブリン)→イギリス(ロンドン)もダブリンの空港に乗り場があるのか??

です。
私のつたない英語の読解力では何とかチケットの購入までは上手く行きそうなのですが、それ以降の手続きがとても不安です。

下らない質問だとは思いますが、お知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

自分で利用経験はないのですが、No.1の方のアドバイスにも入っているヨーロッパの格安航空会社情報サイトをちらっと読んだことがあります。



「格安航空会社の使い方」というメニューを開くと、大まかな予約方法が書かれています。
http://europe.s9.xrea.com/howtoflycheap/index.htm
「1.予約・購入方法」ということで、

必要なもの
1.パスポート
2.クレジットカード(できれば本人名義)
3.ある程度の英文読解力
4.突然のトラブルを自力で解決するための、経験と気合
全て必要です。どれが欠けてもダメです。
最近は、特に「4点目が重要かな」という気がしてきています。

だそうです。
ちょっと文面を変えたようで、以前にも読んだときは、「画面上に出てくる英文が読めない英語力だと、実際現地に行ってからも苦労すると思う」というようなことが書いてありました。

航空券ではないのですが、海外サイトで宿やチケットなど予約したことがあります。
予約段階であれ現地であれ、ちょっとしたトラブルがあると英語を使わないといけなくなります。
英語が下手でも何とか意思疎通できれば構わないと思いますが(私も英語に堪能ではありません)、とにかく、日本語サポートのない英語サイトを使ったら、フォローが日本語ではどうにもなりませんので、ご留意ください。

参考URL:http://europe.s9.xrea.com/
    • good
    • 0

ヨーロッパ内の格安航空会社は先の方の通りで、発券はなし、ハブ(到着)空港とは違うことが大いにあります。



特にEasyjetやRyanairは地方のマイナーな空港を利用することが多いので移動に気をつけないといけません。

欧州の格安航空会社を利用したい場合、荷物を軽くすること!
余計な料金が必ず掛かります。
こういった会社の対象は気楽にサッと出かける人用に出来ているので。

席も’早い者勝ち’システムですからゲートでも
長蛇の列です。

シーズン真っ盛りの旅行でまだ予約をしていないようですね。
気をつけないと格安のつもりでも料金は需要に関係して上がっていきます。
価格は変動性ですから日ごろからチェックして安いときに狙い買いでみんなGetしています。

BMI・RyanairはWebでのCheckInも可能です。
この場合、荷物はカウンターで預けるだけ。

格安は重量に厳しいですから気をつけてください。

ドイツからダブリンはRyanairを使わない方が良いですね。
フランクに日本から着くので同じ空港がBestです。
格安を利用する場合、荷物の受け取り後、CheckInですので乗り継ぎ時間を多めに取ること。

日本から到着が遅れることは少ないですが、
現地の乗換えで時期的に混んでいる為、迷ったり、待たされたりで意外と時間が過ぎてしまうでしょう。

格安の場合はCheckIn時間に間に合わないともう一度予約し直しになります。
払い戻し無しが多いです。
次の予約が数日後になったり、別の会社になったり・・・
これをすべて自分で処理しないと旅行が困難になりますよねぇ。

’つたない英語力’が気になります。
    • good
    • 0

>(1)チケット購入後の発券方法。


ライアンエアーもBMIもチケットレスで航空券は発券されません。
チケット購入手続き終了後の最終画面(もしくは航空会社から送られる発券確認メール)などを印刷しておき、
それを空港チェックイン時に提示、搭乗券に交換、という手順だったと思います。

ライアンエアーで航空券を購入される際、Passenger detailを入力するのに以下を気をつけられると良いと思います。
1.預け荷物があれば、発券時に申し込んでおく→空港で申請するより手数料が安い
2.預け荷物なしでオンラインチェックインすれば5ユーロの手数料が免除されますが、EUパスポート保持者のみの適用で日本人は利用できません。
3.旅行保険はここで特に申し込む必要はありません。初期画面では自動的に申し込む形になっているので「No travel insurance required」にご自分で変更する必要があります。
4.プライオリティボーディングは5ユーロ払えば優先搭乗の列に並べます、というものです。(ライアンエアーは席は自由席で並んだ順に搭乗、好きな席を確保します。)混み合う便、特に座席にこだわりがなければ申し込む必要はないでしょう。

>(2)ドイツ(フランクフルト)→アイルランド(ダブリン)までRyanair
空港はハーン空港でフランクフルト国際空港とは別物です。
http://www.hahn-airport.de/
http://europe.s9.xrea.com/secondaryairpports/ind …
フランクフルト国際空港であれば、エアリンガスhttp://www.aerlingus.com、ルフトハンザhttp://www.lufthansa.comの利用になるでしょう。

>アイルランド(ダブリン)→イギリス(ロンドン)もダブリンの空港
ダブリン空港です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!