
自称、趣味が読書だった者です。
今もよく本を読みますが、いわゆる活字マニアと言われている人のように月に何十冊も読むわけではありません。
でも子供のころは趣味といえば読書で、学校の図書館、市民図書館、県立図書館に通って、いろんな本を楽しく愛読していました。
しかし、大人(30代半ば)になって、趣味が読書という割には今の私の身になにもなっていないことに気がつき、びっくりしています。
読書はいいと言われる理由はいくつかありますが・・・
・語彙が増える→私は語彙が貧相で、いつもしゃべるときにぴったりあった言葉が出てこなくて苦労しています。
・想像力が養われる→小さいころは、妄想という意味での想像力は多少なりともあったように思われますが、大人になって、社会性を築く上での必要な想像力は全くありません。自分の気がつかないところで人を傷つけたりしてしまって、人から指摘されて「え・・・そんなところで傷つくの???」とびっくりすることがよくあります。
・知識が増える→自分でもなんで?と思うくらい、無知です。あと、記憶力も悪く覚えたこともすぐに忘れてしまいます。
あと、読書って1人ですることなので、あんまりやりすぎると、自分の殻に閉じこもりがちになるといいますか、外の世界とのコミュニケーション能力に欠けてしまうのではと思ってしまったりします。
実際読書好きな方、今の自分にどう役になっているのでしょうか。
自分が読書によってなにも身に着けられなかったばかりか、周りに「私、字を読むのがキライだから本も新聞も読まない」と言っている割には物を良く知っていて、人間関係もうまく築けている人を何人か知っているので、読書の意義が分からなくなってしまっています。
私の読書のやり方が下手?だったのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
私は趣味の一つに読書があります。
ただ本を読むのが好きなだけです。
何かを習得しようとして読むわけではありません。
ジャンルに関係なく、他人が考えている事を知る一つの手段だと思っています。
人と会って直接話を聞く事が出来ればベストだとは思います。それが出来る人は限られているような気がします。会社勤めをしていると、社内の人間か、決まった取引先の人ととしか話しをしません。
話の内容も仕事の事が中心でプライベートの話をするの事もたまにはありますが、それに時間を多く割くことも出来ないと思います。
本を読む行為自体は自分の世界に入り込むように思われがちですが、他人が考えている世界に入り込むことでもあると思います。
好きな事があるというだけで私は十分だと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 父親・母親 自分は今アメリカで生活してる日本人-アメリカ人ハーフです 自分は小さい頃から勉強が苦手でいつも学校で 8 2022/07/08 09:42
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- 日本語 文系女子 2 2022/05/30 07:33
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- その他(趣味・アウトドア・車) 趣味が無いのは、悪い事ですか?趣味について悩む様になったのは、中学生の頃、高校入試の履歴書を書く時か 3 2022/04/17 13:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
元外交官の佐藤優氏が書いた、...
-
読書は本当に役に立ちますか?
-
読書「量」の計り方を教えてく...
-
一人暮らしをしています。とて...
-
高校1年女子です。 私は日本人...
-
知的複眼思考法についてのレポ...
-
電車の移動中、限られた時間で...
-
寝ながら読書できるスタンドに...
-
自宅以外で読書する快適場所は...
-
小論文の添削をお願いします。
-
読書とは何か?
-
読書スピードが遅くて悩んでいます
-
インターネットの情報の浅はか...
-
暇な時何をしますか?
-
タブレットの大きさ
-
読書を最近始めたのですが、昔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
小論文の添削をお願いします。
-
読書をするとき映画などを見な...
-
テレビをつけたまま本を読むこと
-
趣味が読書だけだと、たまに虚...
-
映画鑑賞と読書ではどちらが好...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
中学校の朝読書について・・・
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
知的複眼思考法についてのレポ...
-
小論文の添削お願いします!
-
メンヘラが少ない場、メンヘラ...
-
歩きスマホ的な概念は昔にもあ...
-
She appealed to doctors in th...
-
読書について
-
夜中寝れないのですか
おすすめ情報