
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
録音されるのならば「サウンドエフェクター」という名前のソフトウェアになります。
使いやすいのは、「サウンドエンジンフリー」だと思います。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
サウンドエンジンの「音質」メニューにイコライザーがあったと思います。
概略は、このページにあります。
http://www.dougamanual.com/blog/17/197/e1340.html
No.4
- 回答日時:
続きが削除されたので、再度投稿します。
>WAV形式の音声データをイコライザを使い、手拍子をある程度消して、歌声がよ
く聞こえるようになりました。その加工したファイルを保存する方法があります
か。
どのソフトを利用しましたか?
音声の編集(加工)は、"GOM PLAYER" や "iTune" ではなく、下記の様な、音声編集ソフトを利用します。
窓の杜 - 【NEWS】
ボーカルキャンセル機能が追加された音声編集ソフト「SoundEngine Free」v3.05
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/ …
使い方↓
SoundEngineのグラフィックイコライザー / Tips / Cycle of 5th
http://www.cycleof5th.com/tips/?date=2007-04-27/5
バスドラム・ハットの音質補正(イコライザー) / Tips / Cycle of 5th
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
No.2
- 回答日時:
ひとつの音源になってしまっている曲データを「完全に」補正変更することは無理ですが「多少は」ならソフトのイコライザ機能を使えば補正することは可能です。
例えば下記URLはiTunesでの場合ですが
http://wayohoo.com/tone-quality/equalizer.html
Waveを編集するソフトにより、パラメータの細分化が違う為、やり方は若干異なりますが、基本的にはこのやり方で、音源となる曲毎の補正をやるしかないです。
No.1
- 回答日時:
手拍手と歌声は主な周波数が異なります。
手拍手の周波数帯(高音域)を小さくし、歌声の周波数帯(中・低音域)を大きくすれば、歌声が聞きやすくなります。
これを行う装置を「グラフィックイコライザー」と言います。
WAV形式ならば、PC上の音声データだと思います。
フリーソフト「GOM PLAYER」にグラフィックイコライザー機能があります。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051102 …
http://www.gomplayer.jp/
完全に手拍手だけを消すことは出来ませんが、それなりに効果が得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーケストラ・合唱 歌唱、移調について 3 2022/10/05 13:28
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- オーケストラ・合唱 合唱曲の曲名 もしわかる方がいたら教えてください。 高校合唱部で歌った曲でどうしても曲名が思い出せな 1 2023/03/25 15:47
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ピアノの音階は聞き取りやすいのですが、人の声になると音階が合ってるのか外れてるのかよくわかりません、 5 2023/07/31 21:30
- カラオケ 普段は歌えるのに、カラオケだけは何故かうまく歌えません。なぜでしょうか。 私はもともと歌うことが好き 3 2022/08/26 11:33
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- カラオケ 歌の音痴改善に希望が見えたので相談に乗ってください!長文です 私は長年歌の(音程がわからない)耳音痴 3 2023/04/13 22:16
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロボットみたいな声に加工する...
-
CDに焼くと音圧が低下する
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
破損CDなどからファイルを復...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
CADでDWFをJWWで開くには?
-
MP3→CDAへ変換について
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
印刷機能でPDFファイルのページ...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
電子回路図(schファイル)の編...
-
MS Officeに含まれるフォントの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオから取り出した音楽で、...
-
「七人の侍」のDVD
-
CPUの使用量をプログラムご...
-
PCで音楽を再生させるとボーカ...
-
CDに焼くと音圧が低下する
-
パーッカション(ドラム)を耳...
-
WAV形式の音楽を再生するのに必...
-
バッファロー のDVDドライブの...
-
ロボットみたいな声に加工する...
-
PCからMDの録音で・・・
-
自動再生の音楽・MIDIソフト探...
-
音楽をSDカードへ
-
トラックごとに分けて聞けるpc...
-
MP3って?
-
音楽ファイル(MP3)の編集ソ...
-
ウィンドウズムービーメーカー...
-
耳コピーをしたい・・・。
-
デジタル音源の音量変更は可能か?
-
メディアプレイヤーに うんざ...
-
カセットテープをCDに取り込...
おすすめ情報