dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拍手の周波数っていくつ位なんですか?
知っている方教えてください

A 回答 (3件)

No.1です。

周波数スペクトルについては、No.2の方の通りです。ヒトの可聴音の全ての周波数を含んでいると思います。参考URLには、様々な音源の周波数特性のグラフが掲載されていますので、ご覧下さい。ページの下の方に収録データの一覧があります。拍手の音のデータは、動作系音源>弾性音系>拍手にあります(2つ目のURL)。

余談ですが、コンサートホールなどで、特定の周波数に対する変な反響や共鳴がないかどうか簡単にチェックするときに、拍手をしてみるのは、拍手にはどの周波数も含まれているからです。

参考URL:http://tosa.mri.co.jp/sounddb/nospeech/, http://tosa.mri.co.jp/sounddb/nospeech/drysrc/b5 …
    • good
    • 0

#1さまの続きを書きますと,パン!と言う音は理想的には時間0でのδ(デルタ)関数的な音ですので,


これをフーリエ展開すると全ての周波数成分を含んでいることになります.

だから拍手は,どんな音楽でも合うことになります.これはドラムについても言えます.
例えばピアノとバイオリンですと,平均律と純正律の違いから,そのままでは合わない組み合わせとなります.
    • good
    • 0

試しに、1分間拍手してみてその数を数えてみて下さい。

仮に、1分間で120回手をたたいたとすると、1秒当たりに換算して2回/秒になります。これが周波数(振動数)です。単位は、[回/秒]=[/sec]=[Hz(ヘルツ)]です。もちろん、拍手のしかたによって周波数は変わりますね。

ちなみに、周波数(振動数)の逆数は、拍手の周期(1回の拍手から次の拍手までの間隔)になります。単位は、[秒]です。上の例でいえば、周期は0.5秒ですね。

ご質問はこういう意味でよかったですか?それとも、拍手の音の成分についてですか?

この回答への補足

ごめんなさい
周波数スペクトルの話です。
質問が簡易すぎました。
知っていたら教えてください。

補足日時:2002/10/04 18:56
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!