電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有線で接続すると10M以上出るのですが、
線を抜いてみると、1Mもない状態です。配信動画などまったく見れません。
環境は、
PC側ではa,b,gすべて対応しており、
ルータ側もスループットは最大90Mでa,gに対応してます。
また、LANケーブルを抜くと無線に切り替わるまで数十秒かかるのですが、これもしょうがないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



あくまで目安ですが、11bだと5~7Mbps程度、
11aや11gで概ね20Mbps前後出ていればほぼ良好といえると思います。

ルータはa、gだけではなく恐らくbにも対応されていると思います。
まず、ルータの設定で自動設定になっていれば11g固定の設定にしてみると
良いかもしれません。
名目や設定個所はルータによってマチマチなのでマニュアルを見てください。
ルータからPCまでの間に障害物が多かったり、距離が離れていると速度も
低下します。
フロアが違ったり壁が多く間に入るとかなり低下しますので、すぐそばで
まずどの程度速度が出るか確認されるのが良いと思います。

あとは、ルータやPC側(内蔵でしょうか?)のメーカーや機種によっては
元々無線の性能が良くないものも有ります。機種を明記された方がアドバイスが
得やすいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
設定を調べてgにしてみようかと思います。

参考までに
PC側が Dell Wireless 1505 Draft 802.11n WLAN Mini-Card Rev2.0
ルータ側 V110です

なんかわかればよろしくお願いします(>_<)

補足日時:2008/06/01 16:47
    • good
    • 0

a をつかうと遅いので、b g が一般ですが


そのようにされているでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aとかbとかの設定はなにもしていません。
ちょっとさがしてやってみます。

お礼日時:2008/06/01 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!