
今年、部署を異動しました。現在は毎日2~3時間は残業、終電に飛び乗ることもあります。そこまで残業してもミスは減らないし、処理期限は過ぎるし、(私の仕事の進め方や結果に対しての)クレームも頻繁にあります。
それが、「仕事の量が多く困難なものだから誰がやっても同じ」なら気が楽なのですが、前任者・前前任者・さらに前任者・・・皆、定時に帰り有給も消化し、しかも仕事も決していい加減ではなく監査でも「良好」という評価を受け続けてきました。
ここ数年の担当者の中で私だけが、残業ばかり、休みを取らない、監査でも「改善を要す」が並び、ミスのフォローを周囲に頼み・・・という状況です。
私なりに努力はしているのですが、最近、うつの初期?と思うことがあります。でも、「誰もが普通にこなしてきた仕事でうつになりそう」とか「負担を減らしてほしい」なんていえません。
年齢も年齢なので子どもも欲しいのですが、このような状況で妊娠なんて考えられず、(周りからも「仕事もろくにできないのに」と思われそうですし)悩んでいます。
働くことは好きですし経済事情もあるので、仕事は辞めたくありませんが、苦しいです。
皆様は自分の能力不足を痛感したときや他者と比べて「自分は劣る」と感じたとき、周囲から厳しい評価を受けたとき、どのように乗り越えましたか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>皆様は自分の能力不足を痛感したときや他者と比べて「自分は劣る」と感じたとき、周囲から厳しい評価を受けたとき、どのように乗り越えましたか?
能力の向上ができればそれに越したことはないのでしょうが、
それができないから、なかなか苦しいんですよね。
評価は他人のすること。前任者の比較も他人がすることですから、
自分は自分なりに自分のできることを前向きにかつ積極的に
するしかありません。開き直ることです。
できることはできる。できないことはできないのです。
「自分の力不足で仕事が負担だ」苦しいのであれば、
他人に迷惑をかける前に、素直に自分の力不足を認め、
仕事量や質を軽減してもらうようにするべきでしょう。
それと、仕事と子供は別問題。仕事はいつでもできますが、
子供を産むにはそれなりのタイミングというやつが大切です。
まずは子供を第一に考えてみてはいかがでしょう。
それが原因でクビになっても、かまわない。それくらいの
開き直りができないと、いつの間にか、子供は産まない方がいいよ
と言われるくらいの年齢になっても、仕事ができない人ということになりかねません。
どっちもできない。。これは悲しいですからね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして jcg02524です。
最初に自分も仕事が速い訳ではありませんが経験上からお話しますね。
【確認と仕事内容に関する事項】
>今年、部署を異動しました。現在は毎日2~3時間は残業、終電に飛び乗ることもあります。そこまで残業してもミスは減らないし、処理期限は過ぎるし、クレームも頻繁にあります。
→これは前任者からの引継ぎはどうだったのでしょうか。
引継ぎが妥当で無かった場合には組織(体制)の問題であり、1207ryo-aさんのみの問題ではありません。(ポイントとして1207ryo-aさんが理解できる引継ぎレベルだったかです)ただ、1207ryo-aさんが「理解できた」「大丈夫です」などの発言があった場合には極論ですが引継ぎは完了します。
>前任者・前前任者・さらに前任者・・・皆、定時に帰り有給も消化し、しかも仕事も決していい加減ではなく監査でも「良好」という評価を受け続けてきました。
→会社や組織から見れば「良好」がベストなのは当たり前です。ただ、監査員のレベルや確認ポイントなどによって左右されますので必ずしも毎年同じ結果が出るとは限りません。従って、今年度の監査員が指摘している場所について改善する箇所についてのみ集中しましょう。
【仕事の今後の進め方】
参考になるかわかりませんが自分が新しい仕事でトラブルが多い場合の対処法
(1)今の仕事パターンを箇条書きする。
(2)指摘されている内容を箇条書きにする。(障害の識別)
(3)(1)に対して(2)の原因発生場所を探す。
(4)(2)の原因発生場所より前に改善できないかを考え、手順改善する。
(5)(1)に対して仕事パターンの改善を行う。(手順書の再作成)
※人間は亀でいいんですよ!あせらず丁寧に・・必ず現状打破するための根拠とトリガーになります。
【現状のあなたの気持ちに対して先輩より】
「私なりに努力はしているのですが、・・・」ですが自分から見るとよくやっていますよ。かんばってます!。監査人からの指摘以外に何かありましたか?周りはあなたが思っている以上に見ています。だから周りも手伝ってくれているのです。もう一度がんばりましょう。
【最後に】
上記では「がんばりましょう」といっといてなんですが、正直がんばりすぎは良くないです。(正直、体壊します。)
自分はよく、あなたのような後輩に以下のことを言っています。
「能力の高い人間とは何?能力の低い人間とは何?いつも決めているのは自分ではないか?ゴール地点は変わらないのだから、自分のペースで進みなさい。少しずつ確実にやれば必ずゴールする」
No.2
- 回答日時:
効率よく仕事ができる人もいればできない人もいるので、それはあなた自身の心でどう区切りをつけるかしかないと思います。
私は研究をしていますが、同期と比べると明らかに能力不足だし、見識も足らず劣ると感じることは常々ありますし、(更に言うと脳障害のおそれまで持っています笑ですから普通に周りよりも劣っているんですよね~)上から「こんな使えないなんて絶望した」とまで言われたこともあります。言われたときはがーんとか思いましたが、最近は、「ここまで低評価を受けていれば何かしてもこれ以下になることはないよね~」と思うようになりました。それに、周りのできる子たちに上の目は向いてますから、「この子ならここまでできる!」的な希望なんてされないので、気が楽です。周囲からの希望なんて一方的なものですから、できればできるほど、高水準のものを要求されるだけです。「私はここまで」という線引きをしてしまったら気が楽になりました。あなたはあなた、私は私。人に迷惑をかけないなら、その考えで十分だと思います。
それに、本当に使えないなら会社がやめさせると思いますから、別にいさせてもらえるならいればいいんじゃないですか?仕事も、残業ばかり…とかにはなっているもののまあ、乗り切ってはいるんでしょう? 相当やばいなら会社側が切ってくれますよ。切られたら別の仕事を始めれば良いんじゃないですか。
ちなみに、鬱はどういう基準を超えたらかかる、という病気ではないので、他の人がこの状況で鬱にならなかったのに、私がなるなんておかしいじゃないか?と考えられるのは間違いです。人によって脳のキャパシティは違いますから、他人と同水準で考えても意味がありません。
鬱の初期症状がでているのでは、と仰ってますが詳しく書かれていないので判断しかねますが、あまりに辛いなら、会社の人間でなくても親しい人に相談するとかしてみてはどうでしょうか。人に話すだけでだいぶ変わると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
「うつの初期?と思うことがあります」
どう見ても健康な人間が鬱屈した気分になる状況なのだから、
〔病気としての鬱〕ではありません。
能力不足のみの問題なので、能力を上げるほかありません。
具体的に仕事について書いて、どうやってミスを減らすかを
別の質問として書くことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 26歳女です。鬱、ADHD、過敏性腸症候群であり、仕事は非常に遅い上に異常にミスが多く、対人恐怖症な 4 2022/12/04 20:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 会社・職場 事実と真逆の出来事への対処 3 2022/04/05 23:19
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報