dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトコンタクトを15年使用しています。
5年ほど前から1DAYアキュビューを利用していました。

2週間着けっぱなしなど、無茶な使い方をしていましたが、
友人から角膜内皮細胞の話を聞き、ビックリして慌てて眼科に行き、
ハードを作りに行きました。
(1ヶ月お試しでメニコンのティニューというハードを使っています。)

1週間ぐらいなのですが、異物感や瞬きをすると突然レンズがずれたりとなかなか苦労しています。
やはり、できればソフトを使いたいのですが、
最近出たシリコーンハイドロゲルの以下のソフトレンズと、
現在1ヶ月お試し中のメニコンティニューはどちらのほうが目に酸素を通すのでしょうか?

 ・アキュビューオアシス
 ・メニコン2WEEKプレミオ

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

ハードコンタクトレンズ暦40年近くなる者です。


そもそも 酸素透過性ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズを比較すること事態がオカシイのです。
角膜内皮細胞は 加齢や怪我・手術などでも減りますが コンタクトレンズ使用ではなんと言っても 酸欠によって死滅していくわけですが。。。
ソフトコンタクトレンズは 如何に素材を変えても含水分ある分 どーしても酸素透過に限界があるのです。 顕微鏡で見ればザルのような構造の酸素透過性ハードコンタクトレンズとは比較にもなりません。
また ハードコンタクトレンズは黒目より一回り小さいのに対し ソフトコンタクトレンズは黒目より大きく黒目をスッポリ覆ってしまう点も酸欠を進ませる要因でもあります。

以上のことから 角膜内皮細胞のことだけを考えるなら より酸素透過性の高いハードコンタクトレンズにするのが賢明でしょう。
もし ソフトコンタクトレンズにされるなら スポーツや仕事時のみなど限られた時間の使用にするか 1日当たりの使用時間を極力短くされることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハードレンズで頑張ってみたのですが、2回も落して無くしてしまいあきらめました。
使用時間を短くするように努力します。

お礼日時:2008/07/04 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!