dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかもしれませんが旅行・出張のことなのでここで相談することにしました。

ここ数年、仕事の関係で那覇出張が多いのですが、往復の飛行機の中で乳児が頻繁に泣き叫ぶ声が辛くて堪りません。じっとしているおとなしい子ならまったく問題ないのですが多くのお子さんは狭い機内に数時間拘束されるのが辛いのか、大声で延々と泣き叫び続けます。

忙しい出張の合間、休めるのは往復5時間超のフライトの時だけなのですが、この時間を楽しい楽しい沖縄旅行に出かける乳幼児連れの家族がブチ壊してくれます。先日は私の真後ろの席でお母さんの膝の上にいる1歳児未満の子供が那覇までの間ずっと、前席の後ろ側・つまり私の腰から背中をバタバタする足で蹴り続けてくれました。もう少し機嫌が悪かったらその幼児をグーで殴ってやるところでしたが、悪いのはその子ではなく、当歳の子供を連れて沖縄に行こうとする両親ですし、下手をしなくても犯罪者になりますので我慢するしかありません。

帰省だったりしたら仕方の無いことだしレジャーだとしてもせっかく楽しみに行く途中の機上で不愉快な思いをさせたら申し訳ないと思い、度々我慢をしてきましたが時々限界を超えそうになります。CAにお願いして子供が泣き止むわけもなく、イヤーウィスパーや機内備え付けのヘッドフォンで我慢できるレベルではありません。何か良いアイデアがあったら教えて下さい。

*余談ですが、今時の子持ちのご家庭では帰省以外の旅行ってごく、普通・当たり前のことなのでしょうか?私が小さかった頃は母親に聞いてみても小さい子連れで旅行などは大変だし、お金もかかるし交通機関(当時は自家用車が一般的ではなかった)中他の乗客や旅館に迷惑を掛けるので旅行なんてとんでもない・といった考えで控えていたそうです。

友人に聞いても旅行・ましてや、狭い機内で子供に数時間にわたって同じ体勢を維持するという苦痛を強いる飛行機に乗って沖縄など周りに対する迷惑を差し引いても考えられないとのことなのですがただ単に考えが古いのでしょうか?もう少し大きくなって連れて行ってあげればいいのに・といった考えは育児で疲れている母親の楽しみを削り、その家族の自由を束縛し、締め出す狭量な考えなのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

対策・・・やはりプレミアクラス、クラスJなどを利用するのがよいと思います。


私は出張時などでも上級クラスやグリーン車を利用しています。(毎回ではないですけど) 出張費は普通席分しか出ませんから、差額は自己負担です。
子供はまずいませんから、普通席より静かですよ。座席も広いし航空機ならサービスも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
当方まだ30そこそこの若輩者なので往復の差額1万円を出すのは
なかなか大変ですが、差額を支払えるくらいに早く出世できるよう
頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/06/04 19:20

「良いアイデア」ですか?


那覇へ移住してしまえば、飛行機に乗らなくて済みます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
沖縄に移住・・・出来るものなら是非そうしたいです。

お礼日時:2008/06/04 19:20

気持ちはわかりますが我慢するしかしょうがないのでは。



プレミアムクラスやクラスJを予約してできる限りご自身の安心空間を確保してはどうでしょうか。

それでもうるさかったり、差額が払えないということであれば関知することではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
基本ANA利用なので(JALは品質が低くなる一方なのでいつ落ちるか心配)
差額は片道5000円と、快適料はなかなか高額なのがネックです。
払えないことはありませんが。。迷惑を掛けられている方が
往復1万円を支払って逃れるのが現代なのかもしれませんね。

言った者勝ち、やった者勝ち。給食費を支払う親もいれば支払わないのが当たり前の親もいる・と。。
学校だけではなく、リゾートにもパワーペアレントが押し寄せる世の中になってきた。。

お礼日時:2008/06/04 19:16

残念ながら仕方がないとしか言いようがないですね。


あなたには多分子供さんがいらっしゃらないのですね?
確かに仕事が忙しく大変お疲れで、唯一飛行機の中だけでも
ゆったりしたいと思ってらっしゃる事も分かり、
その点ではお気の毒に、、とも思います。

でもそれぞれに色々な事情があって
飛行機に乗っているのだと思います。
確かに小さい子供さんを連れて飛行機に乗せると言うのは
どうかとも思いますが、事情が分からないので
何とも言えませんしね。。

私には現在子供がいます。
まだ2歳ちょっとですが、私も子供が出来るまでは
他人の子供に騒がれる事に対して
親は何してるの、、静かにさせてよ!と思ってましたが
子供が出来ると変わるもので・・・

やはりイヤホンをするとか自分で何か対策をするしかない様に
思いますけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
子供はおりませんが育児の大変さや、親が子供を制御する
ことに限界があること等は理解しているつもりです。
通常の交通機関であれば、例えば電車でしたら自分から
車両を移動しますし、お立ちの乳児連れのお母様には席も同時に
譲ります。新幹線の指定席に座っていて
同様の状況になったとしても親御さんの大変さを憂い、
自分からデッキに移動して立っています。

ですが席を移動も立つことも出来ない飛行機だけは
回避しようがありません。私が親だったらせめて
3歳くらいまでは極力飛行機の移動を遠慮するのですが、、

お礼日時:2008/06/04 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!