
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あと「Rail Magazin」ってのもありますけどね。
情報が一番早く撮影向きですし、妙に「濃い」記事もあったりして面白いんですけどね。
この雑誌で特集されると「もうすぐ廃止」といううわさもあります。
「鉄道ピクトリアル」って本もあります。こいつは「研究第一」なので
とっつきは悪いかもしれませんが、実に興味深い記事が多いですよ。
皆さんが挙げてくれた各誌の特徴的な特集記事を挙げてみます。
「旅と鉄道2007夏増刊」もっと18きっぷ:青春18切符を使った旅の
特集。18切符のうまい使い方も。車両に対する言及が余りないのは、
この雑誌らしい。
「鉄道ファン2008-5」こだま色の品格:特急色の始まりから現在までを
きっちりまとめた特集。貴重な写真も多く「鉄道ファン」らしい特集。
「鉄道ジャーナル2008-4」大手民鉄のプロジェクト:東急の複々線など
の公示の意義や詳細。敢えて車両より設備の社会的な意義を強調する
のは、この雑誌が良くやる特集だけど、これで売れるのか心配。
「鉄道ダイヤ情報 2008-6」名鉄の"パノラマ"を愉しもう:名鉄パノラ
マカーのの過去現在未来をまとめてある。パノラマカーの時刻が載って
いるのがこの雑誌らしい。また、毎月の団体臨時列車が全て載ってるの
はこの雑誌だけ(鉄道ファンの時刻は抜けていたり間違ってることが多い)。
「Rail Magazine2008-3」今を居来るDD51たち:現役DD51がどういう
形態でどういう運用をしているか、徹底的に書いてある。代表的な撮影地
までしっかり書いてあるのが、この雑誌の特徴。ただ、この雑誌は
webも結構参考になる。(お立ち台通信・RMNews)
http://rail.hobidas.com/guide/
http://rail.hobidas.com/rmn/
回答ありがとうございます。
「Rail Magazin」は考えていませんでした。
>この雑誌で特集されると「もうすぐ廃止」といううわさもあります。
ちょっと怖いですね。
感想が非常にわかりやすかったです。
他の方の回答でも述べましたが、鉄道ダイヤ情報を一度購入することにしました。
No.4
- 回答日時:
私は、3年「鉄道ファン」を愛読しています。
価格は1100円または1200円と少々高いのですが、
何しろ、図面が付録で付いている点でこの本を買っています。
たまに「鉄道ピクトリアル」の特別編を買っています。
特別編では、一つの形式に絞って特集を組んだものです。
また、ディアゴスティーニの「鉄道データファイル」は、
毎週、1,2種類の車両に限定したデータを掲載しています。
(何週にもわたる場合もありますが)
また、側面イラストも記載されています。
毎週火曜発売、560円です。
こんなものでよろしでしょうか。
回答ありがとうございます。
ディアゴスティーニの「鉄道データファイル」は全く考えていませんでした。
雑誌の内容(特長)がわかりやすかったです。
No.2
- 回答日時:
私もおおむね#1さんの認識通りだと大丈夫だと思います。
強いて言うならば
・「旅と鉄道」-旅行記みたいなものがメイン。寝台列車で行く九州、とかそういう雰囲気
・「鉄道ファン」-鉄道写真が多め。文章よりも写真で魅せるタイプ
・「鉄道ジャーナル」-堅めの文章が多め。写真はやや少ないが文章量は多く、内容も濃い
・「鉄道ダイヤ情報」-時刻表に載っていない列車の時刻が載っていたりするので撮り鉄向け
みたいな感じでしょうか。下に行けば行くほど上級者向けツールになってる気がします。鉄道ピクトリアルは読んだことないのでよくわかりません
回答ありがとうございます。
「鉄道ファン」は写真が多いんですね。
どちらかというと写真の多い方がいいので買ってみたいなと思います。
でも価格が…
「鉄道ダイヤ情報」は調べてみたところ、価格も安めでJR各社協力ということもあってなかなか良さそうなので、
一度購入することにしました。
鉄道ピクトリアルは調べてみるとあまりカラーページが多くないということなので購入はちょっと考えてみます。
No.1
- 回答日時:
鉄道のどの分野についての記事を重視するかによって、選ぶ雑誌が変わると思います。
最近は購入していないので現在の状況を把握してないのですが、自分が購入していた頃は、・「旅と鉄道」-鉄道で旅をする人にとっては一番かな。
・「鉄道ピクトリアル」-内容が専門的(車両(工学)系・路線(土木)系など)。過去には、線区別の優等列車変遷史なども連載していた。
・「鉄道ジャーナル」「鉄道ファン」-鉄道に関する総合誌、ジャーナルの方が少しボリュームが少ない。
・「鉄道ダイヤ情報」-撮影を目的とする人や、営業列車以外を対象とする人にとっては必須。
と言ったところでしょうか。現役の方の感想・回答を待ちたいと思います。
回答ありがとうございます。
なるほど、僕は鉄道雑誌を買ったことが無いので
それぞれの雑誌の感想が嬉しかったです。
調べて見たところ鉄道ダイヤ情報が安くて良さそうなので一度購入することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
suicaは京成線も使えますか?
-
飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
なぜ北海道や四国の人は電車(J...
-
本八幡愛って何ですか??
-
梅田駅から鶴橋駅までの行き方...
-
車椅子の人が邪魔です
-
福知山脱線
-
京王線はなぜ遅れる??
-
JR東日本と小田急JR東日本と東...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
長野鉄道の看板の信州の州の字
-
東武の半直の意義や経緯は
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東急東横線・東京メトロ日比谷...
-
直通運転中止の意味。
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報