
No.10
- 回答日時:
No.7だけど、ちょっと補足。
秋葉原は、線路が交差していて、地上駅なのに少し複雑。
簡単に言うと、3階建てで、
1階は駅ホール
2階は山手線、京浜東北線(theonigiriさんが降りるホーム)
3階は総武線。中野や千葉へ行く電車。(ちなみに中野には「まんだらけ」があります)
そういう造りです。2階で電車を降りて、人の流れにあわせて間違って3階に行ってしまうと、迷うと思う。
「あれ、また別のホームに出てしまった!?」って。
(ハズカシながら初めて秋葉原へ行った時の俺がそうだった)
階まで書いてもらってとてもわかりやすくありがたいです。
とりあえず降りる場所は2階ってのを頭にぶちこんでおきます。
補足ありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
東京駅のホーム番号は、「丸の内口」(新幹線・八重洲口の反対側)の方から「1番、2番、・・・」と数えます。
しかし、「1番2番ホーム」は地上3階くらいの高さにあるので、「3番4番ホーム」が、「丸の内口」に近い最も端のホームに見えます。
階段やエスカレーターでは「上野方面」という文字だけ覚えて探せばいいです。
「内回り・外回り」という言葉は、忘れた方が迷わなくて済みます。
このホーム「3番4番ホーム」に上がったら、入ってくるどちらの電車でもいいですから、先に来た方に乗ってください。
どちらに乗っても、秋葉原に着きます。
一つだけ、重要な注意が有ります。
山手線(緑のラインの車体)だと秋葉原は必ず2駅目ですが、
京浜東北線(青いラインの電車)に乗ると、昼の10時半頃~15時半頃は快速運転となり、神田駅を飛ばして「1駅目が秋葉原」になります。2駅目で降りると、上野駅に着いてしまいます。
乗るときに、横に「快速」と書いてあるか? 車内放送で「快速」と繰り返し言っていないか? 十分に注意してください。
もし上野駅まで行ってしまったら、慌てずにホームに降りて「東京方面行き」の電車で引き返せばいいのです。
超過料金の心配は、要りません。
No.8
- 回答日時:
さっき解答したけど、補足がある。
時間に余裕があるなら、別に山手線内回り外回りどっちでもいい。まあこれは常識だからいいとして、京浜東北線を使った方が電車内がすいている場合が多いからそっちを使った方がいいかもしれない。
2週間に1回くらい秋葉原に行っているけど一回行くとやみつきになるから注意してね。
あと人混みを歩くのが苦手な人がいるみたいだけどなれてしまえば何の問題もなく歩けるようになるから心配しないこと。
回答ありがとうございます!
乗り分けられる余裕が自分にあるかわかりませんが。余裕があったら京浜東北線に乗りたいと思います。
2週間に一回ならもしかしてどこかですれ違うかもしれませんね!
No.7
- 回答日時:
これまでの回答者さんのとおり、山手線か京浜東北線に乗るのが一番と思います。
じゃ、どこ行きの電車に乗ればいいの?
ってのが、困るポイントでしょう。知らない土地で、「大船行き」とか「大宮行き」とか来ても、どっちに乗ればいいか困りますよね。
そこでお勧めなのが方位磁石を持っていく事です。秋葉原は東京駅のまっすぐ北ですから、北向きに走る電車に乗ってください。
自分は知らない街に出張する事が多いのですが、これで失敗した事はありません。
では、お気をつけて。
磁石ですか!ナイスアイディアですね!
好きなアニメの登場人物でお守りに磁石もってる人が出てくるのですが、回答者さんとすこしかぶりましたw
かっこいいし便利だし試してみたいと思います!
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
田舎者からのアドバイスです。
山手線には緑色の線が入っています。
案内表示にも同じく緑色の線が入っていますので、それを目印にしてください。
上野方面と書いているホームへ行けば、二駅で着きます。
間違っても品川方面行や、黄色い線の入っている中央線には乗らないようにしてください。
人が多く足も速いですので、人の流れに乗ってください。間違えて反対向きの流れに入ってしまうと前に進めません。
エスカレーターは左側に立ち、荷物も前後の段の左側においてください。右側は歩いてエスカレーターを登る人のために空けておくのがルールらしいです。
危ないのでエスカレーターを歩いてはだめと親は学校は教えないんですかね?
以上です
人が多いとルールもあるんですね。
周りをみてそして自分の目的地をはっきりさせて行動したいと思います。
田舎者としてとてもありがたかったです!
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
確かに東京がはじめてでしたら不安ですよね?そして山手線も内回り、外回りなんて、自慢じゃないですが私もはっきり言ってわかりません。
※よく東京には行くのですが・・・。
で、本題ですが山手線よりも京浜東北線に乗るほうが分かりやすいかもしれません。京浜東北線であれば山手線みたいに環状線ではないので、必ず電車に行き先が書いてあります。でその京浜東北線の大宮行きや赤羽行きに乗れば東京→神田→秋葉原の順に着きます。ちなみに山手線でも同じ駅に止まります。
で、ホームですが、確か3~6番線だったかなぁと思います。うろ覚えですが・・・。とにかく、駅の案内で親切?に矢印や表示がされているので、それをたどれば問題ないと思います。山手線は緑色、京浜東北線は青色が目印です。不安であれば駅員さんに聞いてみるのも良いと思いますよ!
都会は不安です…。
でもわかりやすい回答たくさんもらえたので少し心強いです。
案内や緑色の線などをしっかり見てきたいと思います。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
出発地がどこか分からないので、うまく伝わるかどうか分かりませんが。
東京駅で3番線(京浜東北線・大宮方面)、または4番線(山手線・上野方面)に乗車して2つ目の駅です。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/index. …
↑JR東日本サイト内「駅構内図」一覧です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期についてです 津田沼駅から東京駅の定期を買いたいのですが、総武快速線で行くのと各駅で秋葉原 5 2022/08/31 18:49
- 電車・路線・地下鉄 【鉄道】新杉田駅(もしくは杉田駅か屏風浦駅)から秋葉原までの往復を快適にしたい 3 2023/01/03 15:13
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足立区と大田区のどちらに住み...
-
東京、神奈川でポケモン好きな...
-
東京23区内で最も寂れている駅...
-
横浜駅からディズニー行きのバ...
-
足立区で駅前が最も栄えている...
-
板橋区と大田区のどちらかに住...
-
練馬区、板橋区、北区、足立区...
-
板橋区の本蓮沼駅と大田区の蓮...
-
大田区内で最も駅前が栄えてい...
-
関東地方への旅行を考えていま...
-
練馬区、板橋区、杉並区、中野...
-
江東区と大田区のどちらかに住...
-
東京から稚内まで近ければ近場...
-
千葉市と船橋市と柏市どれが一...
-
東京都大田区といえば?
-
新幹線新横浜駅から大さんばし...
-
東京23区の外国人の人口を教え...
-
羽田空港 豊洲 大手町 市ヶ谷と...
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
都営浅草線、都営三田線、都営...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜駅からディズニー行きのバ...
-
羽田空港 豊洲 大手町 市ヶ谷と...
-
練馬区、板橋区、杉並区、中野...
-
新幹線新横浜駅から大さんばし...
-
何故、山手線は練馬区、板橋区...
-
都会暮らしはいいねえ
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
田端から東十条って京浜東北線...
-
健康ランドについて。 質問 私...
-
都営浅草線、都営三田線、都営...
-
千葉市と船橋市と柏市どれが一...
-
練馬区、板橋区、北区、足立区...
-
神奈川県森戸海岸付近に戸建住...
-
横浜中華街に詳しい方に教えて...
-
50歳以降の人に質問です。昭和...
-
東京23区の外国人の人口を教え...
-
東京都大田区といえば?
-
板橋区と言えば?
-
私はほとんど民放を見ないので...
おすすめ情報