
何回も同じ結果になります。
コマンドプロンプトで、行おうとすると
「ファイル システムの種類はNTFS です。
現在のドライブはロックできません。
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSKを実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームをチェックしますか?」
になり、Yを選び終了します。
しかし、再起動時にブルースクリーンが出てきますが、早すぎて検証できません。
同じ作業を繰り返して起動できなくなるのも早めるのはいやだし・・・参っております。
現在の状態ですが、電源を入れてBIOS→(CO-ROM→FDD→HDの順?)→Windowsの読み込み画面→ブルースクリーン→ロゴ→起動→すぐにウィンドウズメッセンジャーのWindows 壊れたファイルで実行できませんでした。CHKDSKを実行してください。他のプログラムについても、一回は、壊れたファイルとしてエラーが発生します。しかし、もう一度選ぶと起動しプログラムの利用が可能です。
パソコン情報
自作パソコン(譲り受けたもの)
バージョンはWindows XP sp2です。
皆様の知識を分け与えて下さい。よろしくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CHKDSK はブラックスクリーンで実行されます。
そしてディスクのチェックは五つのステージに分けて、進行状況を % で表示しながら行われるので、
多少とも時間がかかります。それが、
>再起動時にブルースクリーンが出てきますが、早すぎて検証できません
という状態だから、チェックディスクが機能していない、と思われます。
それだけ、HDDがいたんでいるといえます。
幸いなことに自作機だから、新しいHDDを導入るのも簡単なので、それを
メインディスクにして、OSをインストールし、今のをサブにして運用するのが
良策だと思います。そうすれば、新しいOSでCHKDSKすれば、いたんだHDDを
修復することもできるのではないかと思います。
また、データを新しいほうにコピーしておけば、古いほうがだめになっても
損害は少ないでしょう。
ブルースクリーンの%がないか確認しましたが、ありませんでした。
確かにおっしゃる通り、機能していないようです。
新しくHDDを導入するように致します。実は、今書き込みするために起動するのも大変でした。最初のピーブ音って言いますよね?あれが鳴らなくて・・・一度電源を落としてHDDのつながってる線を抜いて指しこんでを行ってPCに認識させて起動。こんな症状が出たのでやはりHDDですね。
No.4
- 回答日時:
わたしも似たような経験をしました。
ファイル構造に不整合or不良セクタが発生したのでしょう。
通常はSCANDISKで不良セクタを見つけるところですが
わたしの場合もSCANDISKで不良セクタを修復を選んでも
次回起動でブルースクリーン…
で、何かで見つけたんですが…デフラグを実行すると
「ファイル構造が壊れてる」の旨のメッセージが出て
次回起動が強制的にDOSで立ち上がりCHKDSK /Fが実行されます。
その後、修復できるものは修復され、壊れてるものはサイズが0に
調整されます。
こちらはデフラグを実行も出来ませんでしたよ。
CHKDSKの実行するようにスケジュールされていることを検出しましたってエラーが出来て何もできずです。参った参った(泣)
No.3
- 回答日時:
>→ブルースクリーン→
STOPコードは?
でもHDD障害のような感じがします
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
HDDのメンテナンスで定期的に行なうのが以下です。
1.ディスクのクリーンアップ
http://ajinpc.8.dtiblog.com/blog-entry-75.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20051222 …
2.ディスクのエラーチェックを実行する
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
3.デフラグでHDを最適化して、動作を早くして・寿命を延ばそう
http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html
必ずこの順番で行なって下さい。 エラーチェックをする前にデフラグを行なうとOSが起動しなくなったりするトラブルがあります。
No.1
- 回答日時:
XPでのチェックディスクはコマンド実行ではありません。
下記を参考にして行ってください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
チェックディスクで修復されない場合は
OSの修復インストールを行うか、再インストールを行った方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_
- windows11が突然起動しなくなりました
- windows xp proが起動しなくなりました
- windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動
- パソコンが立ち上がりません
- Windows 10 動作改善方法
- 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。
- Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法
- 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す
- BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10が立ち上がらない状態...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
パソコンの音がプツプツです。
-
コンピューターに対する変更を...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
差し込み印刷ができないです
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
前回の質問の続きです。 あの後...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
チェックディスク中にブルース...
-
Outlook2013の起動が出来ません。
-
パソコンを放置するとブルース...
-
HDDの書き込みが遅くて困ってい...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
BIOSからのセーフモードの仕方...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
Windows98がセーフモードでしか...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
msconfig設定いじったら起動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
コンピューターに対する変更を...
-
ネット使用中にパソコンの電源...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
パソコンの音がプツプツです。
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
cpuの使用率がいきなり高くなる...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
差し込み印刷ができないです
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
ランタイムエラーの修復を教え...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
「応答なし」が頻繁に出る
-
アウトルックのアイコンが無く...
-
ペイントが起動できなくなりました
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
おすすめ情報