
1種1級の障害を持っております。移乗可能です。
このたび介助者同伴で、簡易型(折りたたみ式)の電動車いすに乗り、新神戸~東京まで行くことになりましたが、新幹線の運賃は、いくらになりますか? ネットで調べるのですが、
ひかり382号(指定席)、14,270円 とか
ひかり早特きっぷ(普通車指席定用)、12,500円
JR新幹線のぞみ14,670円
と、運賃にひらきがあって、よく分からないです。
(障がい者手帳があるので、上記の半額になります。)
どこでチケットを買えば、一番安いなどお教えください。
片道の場合と、往復の場合、どちらも教えてほしいです。
よろしくお願いします♪
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道を利用するのに必要なきっぷには以下の2種類があります。
1.乗車券
駅から駅への移動に要するきっぷ。ほとんどの割引は乗車券に対して適用される。乗車券の値段はとくに運賃と呼ばれ、その名の通り「運び賃」である。
2.料金券
特別車両に乗るために必要なきっぷ。急行券、特急券、グリーン券、寝台券などがあたる。移動を快適にするために払う料金で、いうなればトッピング代みたいなもの。
ご質問の場合、新神戸から東京へ向かって移動するので、まず乗車券が必要になります。これが運賃で片道4510円です。ただし乗車券だけでは普通列車か快速列車にしか乗れません(新快速やライナーも快速列車です)。これだと東京まで片道9時間くらいかかります。
そこでスピードの速くて乗り心地もよい特別な列車が用意されています。これがいわゆる特急列車で、新幹線も特急列車のひとつです。特別な列車ですので乗車には運賃の他に特別料金を払う必要があります。これが料金券です。特急列車には特急券が、急行列車には急行券が、新幹線には新幹線特急券がそれぞれ必要になります。ご質問の場合は新神戸から東京へ新幹線を利用するので新幹線特急券が必要になります。これが片道5640円です。
ですので、
>身体割引4510円(片道)+特急券(指定席(片道))5640円=片道10150円 ということでしょうか?
この解釈で間違っていません。
新幹線には身障者用の座席やトイレなどの設備もありますし、その旨を窓口の係員に申しつければ乗降に便利な場所の座席を確保してくれます。希望があれば遠慮なく係員に申しつければよいです。
No.4
- 回答日時:
#3さんの回答に誤りがありますので、補足します。
往復割引と障害者割引は重複適用できません。複数の割引の場合は、割引率の大きい方が適用になりますので(この場合は往復割引の2割引より障害者割引の5割引のほうが大きいので)障害者割引のみの適用となります。
よって、
片道当たりの値段は、乗車券4510円+指定席特急券5640円=合計10150円、往復ですと20300円が正当です。
--------
往復割引と重複適用できるのは学生割引とジパング割引のみです。その他の割引は重複適用されません。
No.3
- 回答日時:
話がわからなくなってるかもしれないので具体的にまとめました。
【特急券】
エクスプレスカードの年会費は 1,050円。
年会費がかかるのは2ヶ月後からだから速攻で退会するという技もあるけどね。
エクスプレスカードを使うと新神戸-東京の特急券は片道 4,690円 往復で9,380円
http://expy.jp/service/pdf/pricelist01.pdf
【乗車券】
普通に買うと自由席で4,730円。指定席で通常期 5,640円、繁忙期 5,840円、閑散期 5,440円。年会費を払ってもカードで買った方が安くなる。
乗車券については障害者割引を適用させるため、駅で買ってくる必要がある。
ちょっと区間を延ばして西明石-東京都区内とか神戸市内-大宮にすると往復割引適用になる。有効期間は10日。
9,350×0.9(往復割)×0.5(障害割)=4,200円 往復で8,400円
もちろん片道では往復割引は使えないので、片道なら神戸市内-東京都区内で買うこと。
まとめると全部でカード利用なら 9,380 + 8,400 = 17,780円 + カード会費 1,050円
利用しなければ 5,640 + 5,640 + 8,400 = 19,680円
比較のために他の割引きっぷの値段を書いておくと
ひかり早特きっぷは片道 12,500円
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …
回数券は 13,760円
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kip_deta …
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
今まで新幹線には、3,4年に一回程度しか乗らないので、今回もエクスプレスカードはつくらない方向で考えております。
確認です。
>利用しなければ 5,640 + 5,640 + 8,400 = 19,680円
↑
これは往復の場合の料金で、片道では、14040円ですよね?
No.1
- 回答日時:
新神戸(市内)~東京(区内)間の運賃は9030円ですので、身体/知的障害者割引の適用で4510円となります。
往復ですと9020円になります。新幹線の特急券は身体/知的障害者割引が適用になりませんので通常料金になります。指定席で片道5640円(通常期)、自由席で片道4730円です。
もしエクスプレス予約の会員であれば新幹線の特急券だけをエクスプレス予約で購入することで、もう少し安くすることができます。エクスプレス予約で購入した新幹線特急券の値段は指定席/自由席ともに4690円です。
なお、ひかり早特きっぷは企画きっぷなので身体/知的障害者割引は適用されません。また往復割引に関しても身体/知的障害者割引との併用はできませんので片道で買おうと往復で買おうと値段は一緒です。
----
JRおでかけネット- J-WEST CARD - エクスプレス予約/e5489plus
http://www.jr-odekake.net/j-west/menu/goyoyaku.h …
この回答への補足
さっそくのお答え、ありがとうございます。
新幹線の特急券とは、なんでしょうか?
身体割引4510円(片道)+特急券(指定席(片道))5640円=片道10150円 ということでしょうか?
エクスプレスの会員では、ないです。
すみません。今まで数回、東京へは行ったのですが、すべて他人任せだったので…(^^;)
補足説明、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 東京⇔名古屋を新幹線で移動する場合、途中下車は可能でしょうか 4 2023/04/29 00:40
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り 7 2023/01/10 23:56
- 新幹線 新幹線の車内販売について教えてください。 8 2023/03/26 06:45
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 新幹線 学割でのJRの運賃がわからないです。 金沢駅から新大阪までサンダーバードを乗り、 次の日に新大阪から 4 2023/04/03 21:07
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車で、通勤片道20キロって、遠...
-
函館-東京の往復で安くいける...
-
JRの株主優待券
-
電車のトイレ詰まり
-
博多駅で新幹線の乗り換え、改...
-
新幹線で名古屋駅に到着してか...
-
新幹線の振動について。 一戸建...
-
新幹線名古屋駅から関西本線乗...
-
私鉄が新幹線を建設しない理由
-
新幹線の乗務員って在来線から...
-
新潟駅からベルーナドームまで...
-
東京駅から高松駅まで
-
JRの入場券は、在来線と新幹線...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
不動産会社
-
盛岡花火の祭典に行くときの駐...
-
品川駅新幹線改札口からバス乗...
-
仙台から盛岡に行くのに高速使...
-
みどりの窓口がない駅について
-
東京駅から熊谷駅の新幹線自由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車で、通勤片道20キロって、遠...
-
JRの株主優待券
-
新神戸~東京までの新幹線代
-
東京駅から名古屋駅からまでの ...
-
東京都内から一ノ関まで行きた...
-
新幹線はやて料金 株主優待券
-
ビジネスやプレエコへのアップ...
-
新幹線 名古屋発東京往復を150...
-
大阪で山間のいい感じの田舎
-
サンライズ瀬戸を利用すると合...
-
神戸-羽田の飛行機について
-
西明石から鹿児島中央駅まで新...
-
戦艦大和
-
身障者手帳を有するもののJR...
-
【日本一距離が長い奈良交通の...
-
片道601キロ以上なのに往復割引...
-
名古屋 → 東京の格安高速バス...
-
新大阪から米子駅まで新幹線と...
-
東北新幹線の途中下車を含む工...
-
大阪~東京への交通手段
おすすめ情報