
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
WinXPSP2⇒SP3にアップすると、リモートデスクトップに接続できなくなる事があります。
原因はリモートデスクトップのクライアント接続プログラム「MSTSC.EXE」
(C:\WINDOWS\system32 にあります)のVersionが
SP2:5.2.3790.3959 ⇒SP3:6.0.6001.18000 に変わる為です。
私の場合は1台のクライアントPCの中に上記の両方のVerが同居していた
のでSP2:5.2.3790.3959の方を削除したところ接続出来ました。
6.0.6001.18000のmatsc.exexを単体で入手する事は、Web上からは不可能
なようなので、SP3:6.0.6001.18000 がどこかのクライアントにあったら、
それを保存して他のPCにコピーするという方法もあります。
No.1
- 回答日時:
接続される側のコンピュータのコマンドプロンプトから
> netstat -an
と入力してTCP:3389がlisten状態になっているかどうかご確認ください。
また、PINGが通るとは、コンピュータ名でも通るのでしょうか。
IPでしか通らない場合は、コンピュータ名では無く、IPを入力して接続を試みてください。
それでも駄目な場合、接続する側のコンピュータのコマンドプロンプトから
> telnet <接続される側のIP> 3389
と入力してみてください。
コネクションが確立できれば通常コマンドプロンプトの画面が真っ黒になります。
接続できないようであれば、双方のファイアウォールソフト等の設定をご確認ください。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
netstat -an
telnet <接続される側のIP> 3389
ともに問題ないようです。
ファイアウォールもリモートをブロックしているような設定にはしていないのでこちらも問題ないようです。
PINGもPC名、IPどちらも通ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
リモートデスクトップ画面のユ...
-
ダイヤルアップ接続を自動的に...
-
J:COMのネット環境でAirPlayを...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
macbook proのドッキングステー...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
DVDFabについて質問です。
-
ルータを挟んだPCへのPing
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
ページ記号の使い方
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
ボリュームライセンスとサイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報