
構成:[]・・・フォルダ
main.comをマイドメイン
sub1.main.comをサブドメイン
[main.com]
┣index.html
┣style.css
┗[sub1.main.com]━top.html ・・・サブドメインのフォルダ
この場合サブドメインのtop.htmlで上のフォルダ(同じサーバー上)にあるstyle.cssを指定するには相対パスではできないのでしょうか?
厳密にサブドメインとメインドメインは同じサーバー上にありますが、http://sub1.main.com/top.htmlと表示が異なってしまうからフォルダごとにCSSやJSを用意しなければいけないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> この場合サブドメインのtop.htmlで上のフォルダ(同じサーバー上)にあるstyle.cssを指定するには相対パスではできないのでしょうか?
相対パス、絶対パスともにドメインを超えることはできません。
同じドメインでアクセス出来るディレクトリにコピーを作るか、
Unix系OSのシンボリックリンク(Windowsのショートカット、Macのエイリアス)を作って、アクセス出来るようにする必要があります。
linkタグのhref属性に絶対URLで書けば、どんなドメインの物でも適用出来ます。
シンボリックリンクを作るにはlnコマンドで作れますが、
telnetなどでログイン出来るか、CGI等を使ってシェルコマンドを実行する必要があります。
Perlならlnという関数で作成出来ます。
絶対パスと絶対URLとフルパスはそれぞれ別物です。
>相対パス、絶対パスともにドメインを超えることはできません。
そうですか、疑問が解けました。結局サブドメインとマイドメインではファイルの共有はできないということですね。

No.5
- 回答日時:
>絶対パスと絶対URLとフルパスはそれぞれ別物です。
#4さん 解説をお願いしたいのですが・・・
以下の認識であっていますか?
たとえば、
ln -s /var/www/test/aaa.html /var/www/html/index.html
の設定がなされていて、httpd.conf の設定が
DocumentRoot /var/www/html
の場合。
絶対パス /var/www/test/aaa.html
絶対URL http://host_fqdn/index.html
フルパス /var/www/html/index.html もしくは /var/www/test/aaa.html
ということですか?
その意図で、絶対パスではNGということですかね。

No.3
- 回答日時:
>結果的にはHTMLで記述するぶんにはCSSをサブドメインから相対パスで
>指定はできず、絶対パスでしかできないという認識でいいのでしょうか?
そうです。
とりあえず、やってみてください。

No.2
- 回答日時:
>フルパスとはhttp://~の絶対パスでしょうか・・・
はい。
>lnとはどんなタグでしょうか?
HTMLタグではありません。
リンクを張るLinuxのコマンドです。
[sub1.main.com] のディレクトリ上で、
ln -s ../style.css .
と打つと、sub1.main.com/style.css というリンクファイルが作成されます。
WebサーバがLinuxではなかったらすみません。
この回答への補足
レンタルサーバで、私自身もサーバには詳しくありません。すみません説明不足でした。
結果的にはHTMLで記述するぶんにはCSSをサブドメインから相対パスで指定はできず、絶対パスでしかできないという認識でいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見れる方・・
-
JSPでincludeファイルの日本語...
-
中埜酢店 のよみかた
-
福井県小浜市付近で、観光スポ...
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
観覧車はお好きですか?
-
public_html及びsecure_htmlの...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
ソースの表示を無効にする方法。
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
VBScriptでのWEBページ(firefox...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
「MicrosoftVisualBasic6.0 行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
見れる方・・
-
秀丸で正規表現を使って置換
-
Excel VBA :URLの中で変数を使...
-
html4.01とxhtmlではレスポンシ...
-
ベーシック認証時、キャンセル...
-
インラインフレームの横スクロ...
-
中埜酢店 のよみかた
-
聴診器について
-
拡張子「.stm」について
-
相対パスから絶対パスの取得
-
アクオスケータイ4、アクオス...
-
サブドメインでメインドメイン...
-
Apacheのドキュメントルートを...
-
メール本文に変な文字が
-
javaでhtmlファイルを開く方法
-
甲府市にあった穂積という料亭...
-
JSPでincludeファイルの日本語...
-
相対パスのピリオドを書かない...
-
HTML5の宣言で画像に隙間が出来...
おすすめ情報