
構成:[]・・・フォルダ
main.comをマイドメイン
sub1.main.comをサブドメイン
[main.com]
┣index.html
┣style.css
┗[sub1.main.com]━top.html ・・・サブドメインのフォルダ
この場合サブドメインのtop.htmlで上のフォルダ(同じサーバー上)にあるstyle.cssを指定するには相対パスではできないのでしょうか?
厳密にサブドメインとメインドメインは同じサーバー上にありますが、http://sub1.main.com/top.htmlと表示が異なってしまうからフォルダごとにCSSやJSを用意しなければいけないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> この場合サブドメインのtop.htmlで上のフォルダ(同じサーバー上)にあるstyle.cssを指定するには相対パスではできないのでしょうか?
相対パス、絶対パスともにドメインを超えることはできません。
同じドメインでアクセス出来るディレクトリにコピーを作るか、
Unix系OSのシンボリックリンク(Windowsのショートカット、Macのエイリアス)を作って、アクセス出来るようにする必要があります。
linkタグのhref属性に絶対URLで書けば、どんなドメインの物でも適用出来ます。
シンボリックリンクを作るにはlnコマンドで作れますが、
telnetなどでログイン出来るか、CGI等を使ってシェルコマンドを実行する必要があります。
Perlならlnという関数で作成出来ます。
絶対パスと絶対URLとフルパスはそれぞれ別物です。
>相対パス、絶対パスともにドメインを超えることはできません。
そうですか、疑問が解けました。結局サブドメインとマイドメインではファイルの共有はできないということですね。

No.5
- 回答日時:
>絶対パスと絶対URLとフルパスはそれぞれ別物です。
#4さん 解説をお願いしたいのですが・・・
以下の認識であっていますか?
たとえば、
ln -s /var/www/test/aaa.html /var/www/html/index.html
の設定がなされていて、httpd.conf の設定が
DocumentRoot /var/www/html
の場合。
絶対パス /var/www/test/aaa.html
絶対URL http://host_fqdn/index.html
フルパス /var/www/html/index.html もしくは /var/www/test/aaa.html
ということですか?
その意図で、絶対パスではNGということですかね。

No.3
- 回答日時:
>結果的にはHTMLで記述するぶんにはCSSをサブドメインから相対パスで
>指定はできず、絶対パスでしかできないという認識でいいのでしょうか?
そうです。
とりあえず、やってみてください。

No.2
- 回答日時:
>フルパスとはhttp://~の絶対パスでしょうか・・・
はい。
>lnとはどんなタグでしょうか?
HTMLタグではありません。
リンクを張るLinuxのコマンドです。
[sub1.main.com] のディレクトリ上で、
ln -s ../style.css .
と打つと、sub1.main.com/style.css というリンクファイルが作成されます。
WebサーバがLinuxではなかったらすみません。
この回答への補足
レンタルサーバで、私自身もサーバには詳しくありません。すみません説明不足でした。
結果的にはHTMLで記述するぶんにはCSSをサブドメインから相対パスで指定はできず、絶対パスでしかできないという認識でいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- HTML・CSS テキストを画面の真ん中に配置したいです。 2 2022/11/25 16:11
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- SEO ブログでメインのドメインからサブドメインに上位表示した記事を移動した場合について その場合は、上位表 1 2023/01/18 21:54
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見れる方・・
-
javaでhtmlファイルを開く方法
-
ドライアイスの持続時間
-
この花の名前を教えてください
-
ユーキャンのCMに出てくる男優さん
-
Apacheのドキュメントルートを...
-
iframeの中のページのリンクを...
-
HTML5の宣言で画像に隙間が出来...
-
Excel VBA :URLの中で変数を使...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
log4net書庫が壊れている
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
VBA URLDownloadToFileについて
-
音楽ソフトMeRuのCDDA Readerの...
-
pythonのエラーについての質問...
-
フレームを使って細いメニュー...
-
perl/cgiについて、教えて下さい。
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクオスケータイ4、アクオス...
-
アクオスケータイ4、アクオス...
-
iframeの中のページのリンクを...
-
javaでhtmlファイルを開く方法
-
ベーシック認証時、キャンセル...
-
メール本文に変な文字が
-
Excel VBA :URLの中で変数を使...
-
IEを操作し、前のページへ戻る方法
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
JSPでincludeファイルの日本語...
-
拡張子「.stm」について
-
相対パスから絶対パスの取得
-
フォルダの中の特定のファイル...
-
中埜酢店 のよみかた
-
とりあえずこのカテゴリーで・...
-
ホームページの検索エンジン登録
-
FireFoxのNoScriptお使いの方へ...
-
YahooBBで自宅サーバー
-
風船のようなもの
-
複数のファイルをdiffで比較す...
おすすめ情報