dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

public_html及びsecure_htmlのパーミッション設定方法?
現在使用中のレンタルサーバ(Linux系:FreeBSD)においてインターネットに公開するデータを保存するデイレクトリはpublic_htmlフォルダやsecure_html(SSL用)フォルダですが、これらpublic_htmlフォルダやsecure_htmlフォルダのパーミッションは、通常、705でよいのでしょうか?また、通常、これらのフォルダのパーミッションにUIDやGIDを含めるべきですか?

現在は、public_html及びsecure_htmlのパーミッションは755+GID(デフォルト設定値)となっていますが、これでよいか分かりません。

よろしお願いします。

A 回答 (1件)

これらのディレクトリは通常は、サーバ側のサービス元がデフォルトで


用意してくれるものなので勝手にいじらない方がいいでしょう。
もし、当初は存在していなかったまたは間違って削除してしまって
再作成したとかいうなら、デフォルトのままで問題ないと思います。
下層のディレクトリが表示できなかったら正常に表示できる
パーミッションを調べてください。

サーバなどによっても微妙に異なることがあるので基本的にはそういう
ことはこちらよりもサービス元のサポートに聞いた方がより正確で
正しい回答が得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pick52さん
ご回答、ありがとうございました。

了解しました。

お礼日時:2008/08/26 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!