No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弦楽器の設計屋です。
貴殿が狙ってらっしゃるストラトがどぅいったタイプのモノかは判りませんが、フェンダ系のギターは、ギブソン系のギターよりネックが太いのが普通です。
フェンダのレギュラ・スケール系ギター(ストラトキャスタやテレキャスタ)はギブソン製(レスポールやSG)より0.25mm程度弦間隔が広く(その為、1~6弦間の距離が遠くなり、自動的にネックも広くなります)、また、異例に細く薄い‘60年以降のギブソンのネックと比べると、ネックも厚くなっています。
更にまずいことにフェンダ系ではフィンガ・ボードのRがキツく、より平面に近いギブソン製フィンガ・ボードと比べ、セーハ(左人差し指で1~6弦を全て押さえるコードフォーム)が難しいとゆぅ点もあります。
その他としまして、フェエンダのレギュラースケールはギブソンのレギュラースケールより長く、各フレット間の距離も長くなっているので、複数のフレットにまたがるコードフォームは、手が小さい方には圧倒的に不利です。(正直なところ、フェンダ系のネック寸法でネック巾や厚みを問題視される方は少ないですが、このフレット間隔の話は手が大きいアメリカ人でも不満がある様で、今日ではギブソン・スケール相当のモノがフェンダ社自身から発売されています。ただこれも弦ピッチはギブソン系より広くなっているはずで、またネック厚も取り立てて薄く削られている様ではありません。更にこの『ショートスケール・フェンダ』は弦のテンションが下がってしまい、フェンダ独特の緊張感があるトレブリィなトーンが弱くなってしまうとゆぅ欠点もあります。)
手が小さいという事だけを問題にするなら、フェンダ系は並み居るソリッド・エレクトリック・ギターの中でも不利な方ではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
一口にネックの細さと言っても、幅の広さ、ネックの厚さ、ネックの形状、指板のR形状等、いろいろな要素が弾きやすさに影響してきます。
また、ストラトも製作年代によるネック形状の違いがあり、一口にこれだと言えるものではありません。
ただ、一般的にギブソン系のギターよりネックの厚さが厚いのと、指板のRが強く付いているのが普通です。
これらも人によって弾きやすく感じたり、そうでなかったりします。
もちろん、ストラトの方がスケールが長いのでフレット間隔が広いのと、弦の張力が強くなるので、ギブソンから持ち替えると弾きにくいと思われるようですが、これも慣れの問題ですから、最初からストラトだったら問題ないでしょう。
その他、最近のギターのネック形状は手の小さい人でも弾きやすいものが多く、Ibanez、Godin(ゴダン)、Brian Moore等は弾きやすいネック形状をしていると思います。
ただ、一番重要なのは、細かいデータをインフォメーションとして頭に入れるよりも、実際に何度も楽器店に足を運んで、いろいろなギターをずうずうしいくらいに弾かせてもらって自分にしっくりくるギターを見つけることです。
私も手が小さく、ギター弾きとして一時期悩んだこともありますが、今ではエレキギターと名が付くものなら、たいていはそのことがハンデにはなりません。
実際にフェンダー、ギブソン系共に弾いたことはありますが、どちらかだけが弾きにくいとは感じません。
ストラトならまず普通の日本人の手なら、難なく弾けると思います。
No.2
- 回答日時:
手の大きさですか。
僕も小さい方だと思っていますが、
いま手首から中指の先まで測ってみたら19cmでした。
小さいのかな?
僕はフェンジャパを難なく弾いていますが、
ギブソンやショートスケールを弾いたときは、
いつも以上にたくさん弾けて楽しくなります。
とは言ってもslow-handさんはお名前から言っておそらく
クラプトンがお好きだと思うのでムスタングが良いよ、って
言われても使いませんよね?
やはりお店をまわってみてたくさん触ってみるのがいいでしょう。
つまんない回答ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 シグネチャー、エンドーサーの使用ギターについて 1 2023/01/13 14:09
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
- 楽器・演奏 ジェフベックのストラトのフレット数 2 2022/08/25 14:07
- 楽器・演奏 ストラトキャスターかテレキャスターどちらを買うか迷ってます。こんな弾き方をしたい人にはコレがおすすめ 5 2023/03/03 01:37
- カスタマイズ(車) シビックFD1のタイヤをツライチにしたいのですが。 1 2022/04/27 23:30
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- その他(健康・美容・ファッション) 容姿のコンプレックスが非常に強すぎて死にたい気持ちです。 私はもう25歳といういい歳なのですが思春期 2 2023/04/08 10:16
- レディース 骨格7タイプ診断で自分がどれなのか分かりません ラブリーとかドラマチックとかよく分かりません正直 ち 1 2022/10/01 21:23
- 中古車 中古車を磨きたいのですが、この選択であってますか? *少しはDIY出来る女子です *車や車のお手入れ 5 2022/07/31 11:55
- 会社・職場 社長を含め4人の小さな会社で おそらく労働規則もない会社です。 なんの通告もなくボーナスがなくなり 3 2023/07/31 20:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ベースのネック
-
エレキギターを購入したいが・・・
-
ギターの木部のしみの取り方
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
GIBSON SG のストラップピン交...
-
ギターのネックが大幅に傾いて...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
エレキギターの長期保管について
-
ギターのデッドポイントについて
-
リッケンバッカー 長所 短所は?
-
中古品のトラスロッドの確認(2)
-
ネックベンド?
-
クラシックギター購入を考えて...
-
フェンダーの型番で困ってます。
-
ギターのトラスロッドの残りっ...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ネックのハイポジ起きについて
-
SGとテレキャスの特徴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
Fender japanの57年、62年...
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
Fender センターズレについて
-
ギターのデッドポイントについて
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ギブソンSGの見分けかた
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
アンティグアのサックスの部品...
-
ギターのネックのサラサラ度
-
アコースティックギターにダニ...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
大塚愛ってギターを弾けないの?
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
マホガニーネック
おすすめ情報