
社長を合法的に退任に追い込む方法をご教授下さい。
【背景】
・従業員の意見を聞こうとするも結果、必ずトップダウン。
・頑張っている従業員に対しても、自分の好き嫌いだけでしか評価しない。
・全従業員のモチベーションがダウン
・退職者の90%の退職理由が社長の存在
・社長の存在があるからこその売上や利益は殆どない(10%未満)
・取引先との重鎮の付き合いが、ない(むしろ人見知りする)
・経営能力がなく財務諸表もみられない
・技術屋出身ながら、会社の伝統を支えた経緯はない
(会社の未来を創った開発経験などは皆無)
・そもそも社長選出された理由は、社歴のみ(就任から1年)
(創始者(先代社長)は、若くして他界した為)
・持株については、従業員持株よりも低く全株式の10%未満(第5位)
・同族輩出でなく「たたき上げ」である。(その為会社が危機に
瀕した時は、早々に逃げ出す腹づもりが言葉の片鱗に見え隠れ)
・小心者で責任を取らなければならないケースになると謝罪でしか
解決できない無能ぶり
・従業員が主役となりうる会社行事でも口出しを欠かさない。要は、”任せる”という事を
絶対にしない、させない。(要は、社長の器でなくいわゆる営業部長的タイプで懐の深さがない)
【情報】
・業種は、IT 従業員は、80名 資本金は5000万円
以上の背景と情報より退任に追い込む方法をご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
「社長」は法律上の地位ではないので、会社内部ルールに基づき解任できます。
基本的には、「社長」就任手続と同様の手順で解任できます。他方、法律上の地位である「代表取締役」または「取締役」は、法定の手続で解任できます。
なお、解任理由については、解任された者への損害賠償義務の有無に影響します。
No.2
- 回答日時:
取締役会で解任決議を行うか、臨時株主総会を開催し解任決議を行うのが方法でしょうか
ただし、任期途中での解任は、法令違反などの明確な理由がない場合は、損害賠償請求される可能性があります
そういったリスク含めて弁護士にでも相談されることをお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
従業員数の正しい数え方
-
社内メールの各位の使い方について
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
回覧板の書き方について。
-
昇進? 昇格?
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
-
社長の親族が亡くなった場合の...
-
社内の人のことを社外の人にい...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
社長が非常勤取締役であること...
-
名刺の肩書きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
昇進? 昇格?
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
「親近感がわく」の使い方について
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
常務から専務への昇格人事
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
従業員数の正しい数え方
-
会社において、代表と代表取締...
おすすめ情報