
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北京在住です。
日本との行き来も多いので、日本の携帯電話も持っています。
結論から言えば、日本の携帯電話会社と中国内での電波状況は関係ありません。
中国内では携帯電話会社は基本的に中国移動(China Mobile: CMCC)と中国聯通(China Unicom: CMU)の2社で、日本のどの携帯電話会社の機種も両社のネットワークを通じての国際ローミングです。つまり、中国での電波状況は、携帯電話機本体の性能だけが関係します。(CMCCはGSMのみ、CUはCDMAとGSMの通信方式ですが、国際ローミングで使えるのはGSMの通信方式だけです。)
私が使っているのは、NTT DocomoのM702iG(モトローラ製)です。個人的にモトローラの携帯電話のデザインが気に入っていたので、中国内で購入したモトローラの携帯電話機と似たようなものにしました。
電波状況ですが、上海や広州の一部地域では国際ローミング自体がつながりにくいことがあります。特にi-modeのようなメール送受信はつながりにくい状態になることがよくあります。北京では、経験的には、音声通話はCU-GSMのほうが安定していて、メール送受信はCMCCのほうが安定しているという印象です。
なお、中国の携帯電話と日本の携帯電話との間でのSMS(ショートメールメッセージ、AUだとCメールに相当)のやり取りですが、NTT DocomoとソフトバンクとのSMS送受信は問題ありませんが、AUとのSMS送受信はできません。これは、日本国内にいるときも、国際ローミング中も同じです。
ということで、おすすめはDocomoのi905以降のシリーズか、ソフトバンクの携帯電話ですね。
早速の御回答有難うございます。
電波状況は機種に依存しているのですね。
GSMとはそういう事だったんですか、AUショップで韓国用、中国用とそれぞれの機種があると説明されたのは
その辺が関係しているのかも知れません。
M702iGはデザインが既存のものとは違いましたね。
確か発売された頃MNP制度が始まり、他社への乗り換えを考え、チェックした覚えがあります。
手前に土手があり、キーがフラットでカタログでは幻想的なライトが付いて近未来的な印象でした。
CMCCとCU-GSMのどちらのネットワークが使用されるかは
使用場所で決まるのですか?
現在音声通話のみで考えておりますので、繋がるかはどの電話機本体を選ぶか、により会社別では変わりないという事ですね。
AUは、中国でそのまま使えるGSMが一台しかなく、その機種があまり良くないのかも知れません。
No.5
- 回答日時:
再度ANo.1です。
他のかたの回答にあるとおり、中国での携帯電話の電波事情は日本よりもよいと思います。中国移動の携帯電話(というかSIM)を使う限り、地下鉄でもどこでも通話とSMSは使えます。
国際ローミングの携帯電話も通話に関してはほとんど問題ないですが、上海ではメールの送受信ができない(ローミングのための認証が通らない)状況はよく経験します。北京よりも上海のほうがメールの送受信ができない状況が多いように感じます。
SMSですが、中国内で売られている携帯電話機でも、日本の携帯から送られた日本語のSMSを読むことができる機種がいくつかあります。たとえば、モトローラのA1200は日本語がきちんと表示されます。
他のかたのおすすめにもあるとおり、中国内では中国移動などの携帯電話を購入するのが安上がりです。古い機種でよければ、400元くらいから購入できます。もちろん、上はきりがなくPDA機能を持ったスマートフォンだと、4000-5000元が普通です。
再び御回答有難うございます。
具体的な内容でとても有難く、参考になりました。
中国滞在との事、何かと大変な中、丁寧なお答えを頂いて嬉かったです。どうか、お身体をご自愛下さい。
皆様、お忙しい中をお答え下さり、また各方面からのお答えでしたので本当に助かりました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
auショップの言っている「中国では電波状況が悪い」は「間違い」です。中国での携帯のつながりは日本と同等、いや、それ以上で、地下のお店だろうがオフィスビルのエレベータ内だろうが、相当の田舎でもきちんと繋がります。
auやドコモやソフトバンクを中国に持ち込んだ時、中国の事業者(中国移動、中国聯通)が「なかなか繋いでくれない」というのを、「繋がりが悪い」と言っているのでしょう。
何故繋いでくれないのか?それは国を跨いだ携帯事業者間のユーザー情報がきちんと共有されておらず、中国内で電源オンにした時に、あなたの携帯が何者か判らないので、中国の携帯事業者は繋げない。その一点です。
何者かが判らなければ、課金ができませんが、ソフトバンクやドコモやauのユーザーであることが中国の事業者にハッキリ判る場合は、中国で使った分をドコモ・ソフトバンク・auがきちんと回収するので、中国側は安心して繋げてくれる。
最近はトラブルも少なくなっている様ですが、ユーザー情報の交換が上手く行かないケースもあり、日本の携帯電話会社として、海外の接続の保証が出来ないので「電波状況が悪い」という表現で逃げているだけです。
ソフトバンクが「海外に強い」は、CM、広告の効果で、実態とは関係ありません。
参考URL:http://www.asiamobile.biz/column/n0503.html
No.3
- 回答日時:
海外で日本の携帯のローミングを利用するというのは数日の旅行であれば、しかも数年
あるいは一年に一回であれば問題ないでしょうが、頻繁に出かけるのでしたら絶対に
おすすめしません。
とにかく現地で電話機自体そしてSIMカードの購入をお勧めします。その方がどれだ
け得になるでしょう・・・金銭的に
もしお気に入りの機種があれば、3G機種の購入を勧めます。日本へ持ち帰れば、ソフト
バンク、ドコモのフォーマのSIMがそのまま使えますし・・・
御回答有難うございます。
知り合いに日本と同様に使用したら、4日で通話料5万円になったと聞いておりましたのでとても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
毎月、中国に出張しています。
ソフトバンクの携帯電話(3Gタイプ)を持参していますが、中国で電波の状況が悪いと感じたことはありません。余計なことですが、私は、中国ローカルの携帯電話も使用しており、こちらから電話をする時は、このローカル電話です。ソフトバンクの携帯電話は、受信専用です。理由は、コストで、最近は、1万円以下(400元以下)で、中国の携帯電話、SIMカードも購入出来ますし、IP電話を使用すれば、ソフトバンクと比較して電話代は、数分の一になります。ソフトバンクにかかってきた電話も直ぐに切って、こちらからかけ直しています。
早速御回答有難うございます。
中国で携帯電話を購入するという自分の考えにはない事を教えて頂き参考になりました。
頻繁に行くといっても1ヶ月半~2ヶ月に一度なのですが、やはりコストは気になります。
中国も携帯が安くなったんですね。何年も前に中国の方に中国の携帯は日本円で10万円位すると聞いて驚いたのを思い出しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SMSの受信について LINEの設定において、設定途中のSMSの受信ができなくて困っています。 私は 3 2023/08/03 11:53
- アジア 海外旅行の際のWi-FiやSIMについて 今度韓国旅行に行こうと思っています。 韓国のカフェや観光地 2 2023/04/17 15:45
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- Wi-Fi・無線LAN 木造一軒家の2階で携帯の電波と4Gが受信できない場合、中継機設定などの打開策はありますか? 6 2023/05/16 19:18
- au(KDDI) 急に自宅内で、通話のための携帯電波がほとんど届かなくなった。考えられる原因と改善方法は? 5 2022/08/04 18:19
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安simのau回線 3 2023/05/09 00:01
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 国内版のGalaxy S23の購入を考えています au版と楽天版どちら買った方が良いでしょうか (海 2 2023/06/13 12:45
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- Wi-Fi・無線LAN 【悩んでますWiFi】ヤフーBB 光BBユニット(ソフトバンクロゴ⼊りの⽩い機器)のルーターを使って 3 2022/05/15 09:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バリ島は日中なら治安良いですか?
-
シンガポールに行くにあたって...
-
両班の末裔って、わかりやすい...
-
バンコクは基本
-
ジョホールバルはシンガポールと
-
日付け変更線を教えてください
-
シンガポール海外旅行で空港で...
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
-
香港旅行を考えています。 日程...
-
来月上海へ行きます。 中国では...
-
初めて香港に行きます。 お昼過...
-
韓国語の勉強にドラマを見たい...
-
3泊ぐらいで韓国へ行く時につい...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
バンコクのスワンナプーム国際...
-
遅くにすいません!! 早急に教...
-
モンゴルのウランバートルの4月...
-
ベトナム旅行 今年の5月にベト...
-
ミャンマー
-
日本以外でマトモな国と地域は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニュージーランド携帯への電話...
-
海外旅行をする際に聞く、SIMカ...
-
中国で使える日本の携帯電話
-
海外での携帯電話について
-
中国で携帯を使う場合
-
電話をかけた時いきなりただい...
-
着信履歴がなくショートメール...
-
美容院から電話がきました。忘...
-
詐欺? NTTのモデム交換の電...
-
相手からの電話がコールなしで...
-
2コールで留守電になってしま...
-
楽天モバイルから電話が来まし...
-
プップップッ・・・ガチャッ、...
-
iPhoneのiCloud+のプランを今20...
-
非通知のテレビ電話に出てしま...
-
電話の呼び出し音ってだいたい...
-
非通知、着信0秒
-
SDカードの音源(SA1)をM...
-
伝言メモの息子の声を保存したい
-
書店からの留守電についてふと...
おすすめ情報