dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談させてください。
先ほど携帯電話に非通知でテレビ電話がかかってきました。
本来なら無視すればよかったのでしょうが携帯をちょうど操作していたため、電話に出てしまいました…。
自分の顔も映ってしまいましたし、一応相手が誰なのか確かめたかったので対応はしてみたのですが相手は無言でした。
三度ほどもしもしと声をかけてみたのですがずっと無言だったので気味が悪くて切りました…。

ただのいたずら電話程度ならよいのですが、後で何か妙なことが起こらないかと心配です。
何かこうした方がいい、などありましたらお知恵を貸してくださいませ。

ちなみに携帯の機種はdocomoのN702iDです。

A 回答 (1件)

思い切って、非通知を拒否してしまうというのも、1つの方法ではないでしょうか。



※ちなみに、非通知着信拒否の方法は、大きく分けると3種類あります。

a)携帯電話機の非通知着信拒否機能(応答メッセージ無し)を使用して拒否した場合
→電話をかけてきた相手には「ツーツーツー」という話し中音が流れます。
この場合、相手には通話料は一切かかりません。(機種により、自分の履歴に残すものと残さないものがあります。)
※この方法を利用して拒否した場合、相手の人が「話中みたいだから、後でまたかけ直してみよう!!」と考えて、かけ直してくるのまで止めることは不可能です。

b)携帯電話機の非通知着信拒否機能(応答メッセージ有り)を使用して拒否した場合
→電話をかけた人には、「最初に「186」をつけてダイヤルするなど、あなたの電話番号を通知しておかけ直しください」という音声ガイダンスが流れます。(この場合、機種により、自分の履歴に残すものと残さないものがあります。)

c)DoCoMoの番号通知お願いサービス(お申し込み不要、サービス使用料は無料)を使用して拒否した場合
→電話をかけた人には、「最初に「186」をつけてダイヤルするなど、あなたの電話番号を通知しておかけ直しください」という音声ガイダンスが2回流れて、自動的に通話が切れます。音声ガイダンスが流れている間、相手には通話料がかかります。
(この場合、携帯電話会社側で自動的に拒否するため、自分の携帯電話機の呼び出し音は全く鳴りません。もちろん履歴には残りません。)

このサービスは、携帯を新規契約した時点では、OFFになっています。
これらのサービスをONにして利用可能にするためには、通話料無料の148番に電話をかけ、音声ガイダンスの指示に従って、「1」を押す。
・・・という操作をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど…そんな方法があるのですね…。
次こんなことがないようにさっそく試してみますね。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/03 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!